dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は母子家庭です。離婚してから10年くらい経ちました。そんな母に彼氏が出来たみたいなんです。何ヵ月前からか気づいていた(深夜に帰宅する等)んですが聞けずにいて最近本人から告げられました。
再婚するつもりはないということと(自分を)一人の人間として受け入れて欲しいと言われました。

今まで女手1つで育ててきてくれた事を感謝してるし大好きな母です。幸せでいてほしいと思うのに許せない受け入れられない自分がいます。
親であることより女を選んだのかなあと思ってしまうんです。母は私が嫌がるのが分かって言えなかったみたいなんですが…受け入れて欲しい認めて欲しいと言うならば筋を通して嫌がるのを覚悟しても家族に話すべきだと私は思っています。それもまた許せないのです。でも受け入れられない、許せない自分も許せなくてもうどうしたらいいか解りません。気持ちの整理がつきません。兄弟で事実を知ってるのは私だけみたいです。だから兄弟にも相談出来ずにいます。
何かアドバイスをお願い致します。私はどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

「大好きなお母さんに幸せになってほしい」


そう想う反面、好きだからこそ受け入れられない自分がいる。
頭では分かっているだけに、余計辛くなったりしますよね…。

実は、私も同じような経験があったのでいても立ってもいられず、
こうしてコメントさせていただきます。
だいぶ回答が遅いので、もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…。

心の問題ですから、心変わりしたかのように簡単にはいきませんよね?
ましてや家族の事ですし、余程興味がない限りは難しいでしょう。
ですから、焦らずにゆっくり、
自分のペースで認めていけるようにすればいいのではないでしょうか。
大事なのは、自分の気持ちをきちんと伝える事、焦らない事、
そして、少しずつ認めていく努力をする事だと思います。

例えば、「まだすぐには認めてあげられない」と、きちんと伝えたり、
気持ちの整理がついてからでも、どんな人なのか尋ねてみたり。
それだけでも、きっとお互いに気持ちが楽になるはずです。

なかなか、実行に移すのは難しいかもしれませんが、無理せずがんばってみてくださいね。
応援してます!
    • good
    • 10

子供の感情からしたら、嫌な感情もって当たり前。

ご自分を責めないでくださいね。

離婚して子供を引き取った母親は、女になってはいけないのかは、正直言って回答に困ります。
私も、シングルで、時々頼られる存在でなくて、頼って甘える存在になってみたい時間がありますから。(といっても私には相手が居ませんけど)
でも、女を見せちゃいけないとは思います。
「一人の人間として受け入れて欲しい」は、むしろお母さんの甘えにも聞こえます。
深夜に帰宅すること自体、お母さんが引きとめているのか相手が引きとめているのかはわかりませんが、少なからず恋に浮かれている証拠。
きちんと線引きするのが、大人の行動だと思いますよ。

受け入れられなくていいと思いますよ。嫌な感情持ってることも伝えてもいいと思いますよ。でも別れて欲しいとは言わないと言ってあげて欲しいです。彼が居ることを感じさせないで欲しいでいいのではないかと思います。いい子にならなくてもいいです。大人の事情なんて大人にならなきゃわからないですから。あなたのお母さんがそうでないといいのですが、子供がが知ってることに安心して、子供に恋愛相談する母親だっていますからね。
再婚する気がないなら尚更、恋愛の自由を認めるけど家庭には持ち込まないで欲しいと伝えた方がいいんじゃないかな。
    • good
    • 9

ちょっとね、貴女のご年齢が不明なので、


もしかしたらまだ多感な時期の中学生?高校生?くらいでしょうか。
だったらね、お母さんの告白を生理的にも受け入れることは無理でしょうね。

私もひとり親で二人の子供を育てました。もう成人しましたが。

正直に言わせてもらえば、私は‘母親’と同時に‘女’です。
母親としての子供達に対する愛情は普遍で、何を置いても
子供達が幸せになることが一番大切なこと。

子供にしたら「お母さんが‘恋愛’をしてる」ことはそんなに嫌ですか?
悪いのですが、貴女のお母様も私も‘オンナ’でもあるんです。

毎日毎日‘お母さん’の顔して、ましてひとり親家庭だということで
より、きちんとしなければいけないプレッシャーを浴び続けているのです。
それって、命に代えても惜しくない子供達のためだから何てことはない。

貴女には難しくて理解ができないことを承知で、「お母さんだって一人の
オンナであること」そろそろわかってあげられる年齢じゃぁないの?

私はずっと彼氏いますよ。 子供達がいる家庭とは違う顔を持っています。
再婚などする気もなく、子供達に会わせたこともないけれど、うちの子供達は
中学生の頃から「ママの彼氏」の存在知ってましたけど。

ご兄弟で女の子は貴女だけなのでしょうか? だとしたら、お母様は女性同士の
貴女だったらわかってくれるのではないか? とお考えになられたと思います。
男の子に理解してもらうのは非常に難しいと、つい貴女に甘えたのでしょう。

そう、いつまでもいつまでも私達に‘母親のみ’を求めないで下さい。
私たちはずっと‘お母さん’死ぬまで‘お母さん’だけでなきゃいけないの!?
私達自身は‘母親’から離れたほんの少しの時間でも持ってはダメ?
独身なのに、彼氏のひとりも作ったらそれでもう‘母親失格’?

私達は、母親でもあるけど、人間だし、女でもある、忘れないで下さい。

貴女は遠慮なく兄弟に相談すればよいではないですか?
どんな反応になるのか、は、私にはわかりません。
きっと子供達みんなが反対したら、お母様は大好きな彼氏をの別れを選ぶでしょうね。
それで貴女方兄弟の気が済む。

・・・でも、お母様はこのまま‘女’であることを諦めて年老いていくだけ。
ふと、子供なんか引き取るんじゃなかった、私の人生って何だったの?
寂しくて性格も歪んだままのおばあさんになって、、、

私はまっぴらですね。子供達がいてくれるから頑張ってる、ほんの合間に
‘好きな男性’と楽しく過ごすことすらも許されないのが、ひとり親家庭の母親!?

それとも、お母様がそういうことを隠したままでいた方がよかったのかな?
そっちの方が簡単だもんね。
お母様が貴女に打ち明けようと決心した心の内などは、慮れるのは無理?
    • good
    • 42

読ませていただきました。


私の意見ですが許せないですね・・・母親じゃなく女に戻る・・・許せません。
質問者様は今おいくつですか?まだ未成年でしたら反対すべきです。

しかも夜中に帰宅・・・許せませんね。子供がありながら。考えられません。

>受け入れて欲しい認めて欲しいと言うならば筋を通して嫌がるのを覚悟しても家族に話すべきだと私は思っています。それもまた許せないのです。
本当にそうですよね・・・本当に受け入れてほしいのであればまず家族に筋を通して話すのが本当だと思います。私は結婚しています。子供も一人います。今の主人と別れてもぜったいに他の人と再婚なんて考えられません。何度も再婚してる方・父親が違うけど何人も子供がいる方っていますが、だったら最初から結婚なんかしないでほしいです。子供が災難です。


私には姉がいます。離婚して子供男の子2人います。再婚騒ぎがあり家族全員で反対しました。
なぜなら寂しい気持ちが勝り当時まだ既婚者の方(姉の再婚?しようとした相手がいずれ離婚する予定だったみたいですが・・・)でした。絶対にうまくいくわけではないので大反対しました。

質問者様とお母様に対して申し訳ないのですが、きっとお母様は寂しいが為にその場しのぎで付き合いろくでもない男かもしれません。ちゃんとした方ならもう紹介されているはずです。しないで夜中に帰宅ってやっぱりろくでもない男でうしろめたいからだと思います。
兄弟にもはなすべきです。再婚はせずともお付き合いをされているわけですよね?話すべきです。
参考まで。
    • good
    • 7

とてもしんどい想いをしてらっしゃることでしょう。



私も母子家庭です。父は死別です。
私は・・・、実は貴女とは逆に、母には早く再婚して欲しい、と思っていました。

母はがんばりやで、父の残した会社を継ぎ、私たち姉弟を育ててくれました。
ちょっと精神的に弱くて甘えたなのがたまにキズ(笑)。
だから、相談したり、力になってくれる男性がいればいいのにな~と思ってました。
一応彼氏は幾人かいたようですが、結局父の死後、25年以上経ちますが、
再婚はしないままでした。

ただ、現在も彼氏はいますね。とても頭の良い方で、クセはあるけど(苦笑)
良い方だと私は思っています。
しかし、母には以前より、「再婚しても良い」が、その人を「父とは呼ばない」
と伝えてあります。
私と弟にとって、「父」は一人ですから。肩書きだけの父ならばいりませんし。
だからかなあ、結局母が再婚しなかったのは。パートナーという意味でなら、
別に結婚しなくても良かったのでしょうね・・・。

貴女はおいくつですか??まだお若いかな。
私が何故「母に良い人がいれば良い」と思ったかと言えば、
それはもう、いずれ子供達は大人になり、いつか母から巣立つ。
その時、母は今度こそ、ひとりぼっちになってしまう。
と思ったから。

辛いことや哀しいことがあったとき、子供に弱さをさらけ出すことは、
なかなか、お母さんには難しいでしょう。
だから、そこを埋めてくれる方がいてくれたらいいな、と思ったのです。
父親面されるのは大迷惑ですが。
私がそう宣言していたので、そんなことをする彼氏はいませんでしたね。
その彼氏さんがお母さんの支えになってくれてるのでしょうね。
あなた方にとっても、良い人だといいですね・・。

そうですね、お嬢さんとしては複雑ね・・・。
でもそういう自分が許せない、と思う貴女は、やっぱり優しい人ですね。
だから、お母さんも言いにくいのじゃないかな・・・・。
男女のことを娘さんに話すのは、男親、女親問わず、言いにくいと思いますよ。
「不潔だ!」とか思われたら、ショックですもの。
家族だからこそ、言いにくいことでも何でも言って欲しい、と思う気持ちは良く分かりますが・・・。
我慢できないことはきちんと話して、でも出来るところは見て見ぬふりしてあげるのも、
家族の優しさじゃないかな・・・?

女同士だから、貴女には打ち明けてくれたのかも知れませんね。
辛いでしょうが、とりあえずご兄弟に仰るのは我慢なさって・・!

お母さんは、決してあなた方のことをないがしろに思ってるわけではないと思いますよ!
ただ、お母さんも一人の人間なのであって、「人間は弱い生き物だ」ということを
思いやって差し上げて下さい。
    • good
    • 8

難しい問題ですよねぇ。

他人である私から見たら、
お母さんだって寂しかったり甘えたりしたいんだろうし、そういう心許せる異性がほしいんだろうね、人間だもの無理ないわと思えるけど、
親という役割を考えると、
親子は対等ではない、まだ、子供に甘えるような年齢ではないはずとも思ってしまいます。

でも、最後は子供は親から離れるのよね?離れてくれないと困る。
その時、お母さんは一人よね?
それまで待ってがいいのはわかるけど、子供が皆、独立するような頃になると、今度はもう、いらないわになってたりするものなのよね。

だから、再婚は今は考えてない、多分そうなんだと思います。

両親そろってる家庭でも夫婦喧嘩ばかりで受け入れたくないというのもあるでしょう?それでもどうしようもないから受け入れてますよね?
そういうのとどう違うのかな?

受け入れたくない気持ちはわかるけど、世の中そういうこと一杯ありますよ。
いい機会だから、色んなことを考えてみる切っ掛けにしてほしいと思います。
    • good
    • 9

そのままの気持ちをお母様に話されてはいかがでしょう?


お母様は困惑するとは思いますけれど
貴方様も覚悟して話すべきだと思います。

隠されていたこともショックだったのでしょうか?
でも、いつ別れるかもしれない関係を伝えて
子どもさんたちを混乱させたくなかったのかもしれません。
再婚はしない
ということは、いつ別れてもおかしくない関係
不安定な関係であることは間違いありません。

お母様はそんな状態は本意では無いと思いますから
十分、子どもさんたちを優先して
子どもさんたちのことを想っているのではありませんか?

親子なのですから正直に向き合ってください。


そういえば私の子どもたちも
最初はいい顔をしませんでした。
ふたりで子どもたちに気をつかって気をつかって、、、
彼が言ったのは「お母さんは人気者だから仕方ないよ」でした。

時期をみて彼は子どもたちに頭を下げて
「真剣にお付き合いさせていただいています。よろしくお願いします」と言いました。

今では彼と子どもたちはとても仲良しです。

まとまりのない文章で、すみません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も覚悟を決めて話をするべきですよね。今は何を話してもうまく話せる自信がなくてあまり話をしないでいます。
私が気付いていると気付いても話をしなかった、隠されていた事がショックでした。
今は自信ないんですが少しずつ向き合おうと思います。まとまなりなくなんか無かったですよ!母側からの意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 10:56

私は経験者なのであなたの複雑な気持ち、よくわかります。



許せないというか・・母親に彼氏ができた時点で今までの親子関係は終わりますよね。
私ももういい年で、今更何とも思っていませんが、「私より男を選んだ」という気持ち、一生消える事はないでしょう。

何かあれば男を優先しますしね。でもしかたない事、と割り切っていました。

許すというより、自立する、母親から精神的に離れるという事ですかね・・。

私は子供たち(多分あなたと近い年の子がいます)に同じ気持ちを味わわせたくないので、恋愛は卒業しました。
娘は別に好きな人できてもいいよ~~なんて言いますが、息子はそんなことになったら縁を切る、と言いますね。

母親だけで生きて行けるタイプの人と女として生きて行く人と別れるみたいですよ。
あなたのお母様は後者だったんでしょうね。
悪い事ではないので・・・仕方ないですよね・・。

子どもにとっては離婚だけでも受け入れがたい辛い経験なのに、本当にお辛いと思います。
ゆっくり時間をかけて、気持ちが落ち着きますように・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。経験者からのご意見本当に身に染みます…。家族より男を選んだ…その気持ちが消えないんです。何かあれば男を優先しますし…でも恋愛するのは悪いことじゃないですね。独身なわけですし。一人で強く生きれる人もいれば生きていけない人もいる…それは仕方がないことだと思います。
精神的に離れていけるよう頑張っていこうと思います。優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 10:51

40代既婚男性です。



親より女を選んだなんて、どうして言えるのか、質問文だけでは読み取れません。あなたのこと、子育てのこと、ないがしろにしてきたのですか。あなたたたちが何歳かにもよりますが、ここに質問しているので、中学生以上ではないかと思うのですが…これを告げられたあなたは長女ではないか?と思いますし、もしもあなたが大学生以上であったとしたら、どれだけお子ちゃま?と、思ってしまいます。高校生や中学生であれば、まぁ、仕方ないかなぁとも思いますが…

親であることだけを選び、女を捨ててきたのが今までです。しかし、女でもありたいと思っただけですよ。それがいけないのでしょうか。お母様は40代以上でしょうか…最後のチャンスを、捨てろと言うのですよね…もしそうしたいのなら、それはそれであなたの勝手です。そう言えばいいでしょう。
しかし、もしもあなたが人を好きになったことがあるのであれば、そのときの気持ちを思いだした方がいいと思いますよ。
20年、30年後、一人寂しく老後を過ごすお母様の人生に対して、あなたが全て背負う覚悟があるのなら、あなたも恋などせず、伴侶をつくらず、介護に人生を捧げる覚悟があるのなら、そうすればいいと思いますよ。できますか?

あなたにできることは、お母様も一人の人間であることを受け入れることだけです。その上で、家事などをあまりに疎かにするようであれば、それとなく、たしなめることくらいです。ただし、兄弟がその事実を受け入れられそうな年齢に達したら、あなただけでなく、皆で共有できるようにして欲しいと要望することです。
そろそろ大人になって、親離れしましょう。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は長女で二十歳の女性です。お子ちゃまですか…全く持ってその通りです。
叱咤激励ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2010/07/15 10:46

貴女、もお母さん、兄弟も、一人の人間です。


お母さんには貴方たちを、学校を卒業させて自分たちで働いて食べていけるようにする義務があります。
でもそれを過ぎると、貴女も、兄弟も、自立して離れていきます。
そこには貴方たち兄弟には自由があります、結婚して幸せになることが出来ます。
自分たちだけ幸せでいて良いのですか、大好きなお母さんは幸せにはなれないのですか?

お母さんに彼氏が出来ることは、本当は幸せなことなのです、でも貴方たちがいます、
貴方たちの気持ちがあります、お母さんは相当悩んでると思います。

お母さん今恋愛中です、うまくいく場合もあるし、分かれる場合もあります。
こんな事は、あわてて何かをする必要もないです、
お母さん一人で悩んでます、話し相手になってください、自分の本心をお母さんに伝えてもよいです。
何でも話せる親子になってください。
もう少し先で良いです、お母さんと相談して兄弟にも話してください、
家族みんなが、話し合えるよう、になると良いですね、
(一番信用できるのは、お母さんと兄弟です)このことは忘れないように。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。慌てて何かをする必要はないんですよね…
もう深く考えるのはやめます。何でも話せる親子にまた戻れたらいいなと思います。
母にも母の幸せがあり母の人生なんだと受け止めます。
色々考える事ができました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A