
窓を開けた際の、空力と燃費について。
先日、自動車の燃費を測った際、最高燃費を更新しました。
状況を考えると、今までの最高燃費時と大きく異なるのは窓の開閉くらいでした。
窓の状態で燃費に影響を与えることがあるとすれば、空力だと思うのですが窓を開いたときの方がcd値が良くなるなんて事はあるのでしょうか。
実際に同じ体験をした方、あるいは空気力学に詳しい方の回答をお待ちしてます。
車 HONDA HR-V j4 4door MT 4WD カタログ燃費14.2km/l
状況1 窓を開けなくても外気取入れで快適に走れる程度の気温(22℃程度曇)
16.9km/l 4つのスピーカーのうちフロント2つのみ動作(消費電力の節約のつもりです)
(若干暑くなったときは運転席側の窓のみ半分程度開放)
状況2 窓はフロント全開、リア2/3程度開(25℃程度曇)
17.4km/l スピーカー総て動作
同一条件 エアコンoff外気導入
昼間
交通 順調
総重量ほぼ同程度
窓を開けていますので、スピーカー音量は状況2の方が大きいです
タイヤ空気圧同じ(基準より0.05程度高め)
総て、燃費は満タン方です。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>>窓の状態で燃費に影響を与えることがあるとすれば、空力だと思うのですが窓を開いたときの方がcd値が良くなるなんて事はあるのでしょうか
無いです。
窓が閉まっていればスムーズに流れる空気が、窓を開けることによって乱され抵抗になります。
エアコンを使うとそれ自体が抵抗になりますが、どこかの記事か何かで見たデータによると時速80キロあたりから窓を開けることによって増す抵抗とエアコンの抵抗が釣り合うそうな。
つまり高速道路を走る時はエアコン使用(窓開けて走る人なんていないと思いますが)、一般道なら窓開けてエアコンオフが良いみたいです。
No.9
- 回答日時:
窓どころか、最高速を測定する時に抵抗を減らしたい時は、ボンネットやドアのパネルの継ぎ目全てにテープで目張りをするくらいですから、元のデザインがよほどヘボじゃ無い限り、窓を開けて燃費が良くなることは無いでしょう。
>>タイヤの空気圧は普段から規定圧より5kPsほど多く入れているのですが、燃費に良いのはどの程度でまでなのでしょうか。
グリップ力と、転がり抵抗は比例しますから、空気圧を上げて接地面積を減らしてグリップしないようにすればするほど、燃費も上がります。プリウスの燃費には、グリップしないエコタイヤも大いに貢献しています。ただし、タイヤの限界圧力を超えないようにしてください。なんなら、四本共、応急タイヤにすれば、画期的に燃費が良くなるでしょう。
連休中も、周りの車を流れを無視して走り続ける(しかも、延々と追い越し車線を)プリウスを時々見かけました。エコランも、渋滞を作ったり、周りの車に迷惑を掛けたりしない程度にしてくださいね。
No.7
- 回答日時:
1.開窓して空気抵抗が減少する事はないと断言して良いと思います。
一般に100km/hで窓全開は約18%、Fr窓だけ全開でも約16%、の燃費悪化になります。(低速走行での影響は僅か)2.スピーカの音量差を満タン法の燃費で確認する事も不可能と思います
4.16.9-17.4=0.5km/L。これ位は満タン法燃費の誤差範囲内です
4.16.9km/Lが19.5L、17.4km/Lが25.9Lの給油量。窓の開閉と燃費の関係データを満タン法でとるなら、
・給油量50L以上(HR-Vは55Lなので)になる走行距離で
・同じ走路を往復5回以上
・同じスタンドの同じ給油機で給油
・自分で給油
・できれは給油の満タン位置は給油ガンでなく、メスシリンダのようなもので正確に(例=19.514Lのように)計る
というようにすれば精度が増し信頼性が向上します。
詳しく給油方法について回答いただきましたが…できません。
給油量50以上:800km以上渋滞、短距離なしはちょっと無理(また常に窓を開けておくことも)
往復5回以上:同上
同じスタンド:出先でガス欠になります
自分で給油:これだけは常に行っております
メスシリンダ:セルフのスタンドでメスシリンダに入れることはできません(有人でもしてもらえないのでは?)
空気抵抗は皆さんおっっしゃいますが、減ることはないようですね。
スピーカーの事を記載した理由は、夜間ヘッドライトをつけて走ると燃費が落ちるため、スピーカーの消費電力が燃費に影響している可能性があるのでは、と思ったためです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
JAFの会員誌だか車の雑誌だか忘れましたけど
実験していましたよ。
窓を開けて走る場合と窓をしめて走る場合の燃費を。
もちろん窓を開けた方が風の抵抗が増える分燃費は
落ちていました。
車で一番ガソリンを使うのが発進時です。
信号待ちや渋滞での発進回数が大きく影響して
いるのではないでしょうか。
それと車のガソリンを入れるときに、自動で一度
ストップしますがどこのスタンドも同じ位置でストップ
するとは思えません。
ストップ位置が1cm違っても数リットル違うの
ではないでしょうか。
なので俺はストップしてからガソリンを足して
給油口ギリギリまで給油して燃費を計っています。
様々な情報から、空気抵抗が窓を開けて減ることはなさそうですね。
給油については常にセルフで、最初に止まったとこからさらにずらして入れております。
今はしませんが、初めのころは溢れさせたりしてしまいました。
また、渋滞はほぼない場所を走りましたが、信号待ちは少し少なかったかもしれません。
ただ様々な情報を参考にしたところ、窓を開けると10%前後の燃費低下がありました。
そうなると窓を閉めて走っていたら18km/lを超えていたのか…などと考えてしまいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一番下のアドバイスの所に、窓を開けると10パーセント程、空気抵抗は増えるとしていますから、燃費は悪くなる事はあっても良くなる事は無いと思います。
No.4
- 回答日時:
>>タイヤの内圧やガソリンの体積が気温3~4℃の違いでそれ程大きく影響するものですか?
タイヤの温間の内圧は、気温以外にも路面温度や走行状況によって10kPaやそこら、簡単に違ってくるので、影響は有ると思います。
ガソリンの膨張係数は1.35×10-3だそうなので、40Lで5℃違うと(たいがいの車は、ポンプで送って余ったガソリンが、エンジンルームで温まって戻って来る仕組みになっているので、単純な気温の変化とは異なります。)270cc変わりますから、残量によっては十分影響する範囲だと思います。
ご回答ありがとうございます。
詳しい話をしていただきとても参考になります。
タイヤの空気圧は普段から規定圧より5kPsほど多く入れているのですが、燃費に良いのはどの程度でまでなのでしょうか。(乗り心地は無視いたします)
No.1
- 回答日時:
50km/hやそこらなら、風向きや、アスファルトの摩擦係数、気温の違いによる、タイヤの内圧の変化の方が影響しそうに思います。
ついでに、満タン法だと、タンクの残量もなるべく少なくしないと、残っているガソリンの体積も温度で変わります。
この回答への補足
16.9km/lの際は片道でしたので風向きによって影響はあるかもしれません。(復路は夜)
しかし、17.4km/lの時は片道100km強を異なる日(両日とも午後)に2往復ですのでそれ程メリットはないように思えますがどうでしょう。
(速度は、空いている国道を自動車の流れをリードでき、後ろが詰らない程度で走っています)
また、一般道のアスファルトの摩擦係数が燃費に及ぼす影響はよくわかりませんが、タイヤの内圧やガソリンの体積が気温3~4℃の違いでそれ程大きく影響するものですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 国産車 30km/LのMT車は可能? 14 2022/05/29 10:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 窓用エアコンを買おうか迷っているので何個か質問します。 ①機種に寄るかもですがエアコン運転時音的にど 4 2023/07/10 12:26
- 電車・路線・地下鉄 阪急の電車の窓の横にある窓開閉スイッチを動かしてる人いるんですけどあれで車内換気の為に窓を開けるのは 1 2023/04/11 17:53
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- 輸入車 ローバーミニの燃費 インジェクションのノーマル12インチ仕様に載っています。毎日の通勤で往復25km 4 2022/07/10 12:50
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 国産車 セレナC26の後席A/C使用時の燃費について 3 2022/09/23 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
え、アイサイト搭載してても普...
-
今度発売のタント カタログ燃費...
-
ハイブリットは本当に経済的か?
-
走行距離について
-
自分の車の燃費を測るのはなぜ?
-
ハイブリッド車の燃費
-
ガソリン価格高騰と燃費の悪い車?
-
シエンタからミニバンへ買い替え
-
50系プリウス燃費について。 見...
-
ミラココア乗ってましたが、現...
-
燃費が悪い車
-
ゼロクラウンの・・・?
-
初代プリウスは自動車重量税が...
-
来年あたりエルグランドはフル...
-
ハイブリッドのアクアとビッツ...
-
軽自動車の燃費は?
-
ハイブリット車について
-
トヨタRAV4かマツダCX8どちらが...
-
新型プリウスの実燃費は?
-
車両が安くて燃費の悪い車を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤距離15km以内の方に聞きま...
-
プリウス燃費が13km/L ...
-
ワゴンRでリッター15キロって燃...
-
(車)AVGとは?
-
380kmを普通車の車で走るとした...
-
アクア燃費イマイチじゃないで...
-
ハイブリッド車の燃費
-
Nボックスとプリウスの年間維持...
-
実燃費の良い車
-
ガソリン減るの早い(車が古い...
-
v36スカイラインの4WDに乗って...
-
ガソリン代の計算
-
プリウスの燃費とスピードの質...
-
軽に替えようかと悩んでいます。
-
トヨタのクラウンもカタログよ...
-
新型セレナの平均燃費5.2km/Lっ...
-
ヤリスの燃費はWLTCモードでリ...
-
te27カローラレビン1972年くら...
-
車を購入する時の決め手ってな...
-
軽自動車
おすすめ情報