dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10-15モードで計測された燃費は実際の走行での燃費とはかけ離れた燃費になる場合が多いですが、実際の燃費が良い車、良いと評判の車を教えてください。
http://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html

A 回答 (4件)

燃費比較可能なのは定速走行(50km/hとか80km/h)とアイドリング(cc/分)だけです。

加減速を伴う運転は、環境と運転者によって異なるので、「燃費の良い車」、と言われれば参考にできるのはモード燃費以外にありせん。ある試乗記で16km/Lの車が、他の試乗記では21km/Lとなっていて、30%もの差があり、環境と運転者の影響が大きいと解ります。環境対策はできませんが、運転対策はできますので、燃費の良くなる運転に常に心掛けて燃費を向上させる事は可能です。参考に私の運転でヴィッツ1300Uの4月燃費は、街中15km/L、高速20km/Lです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>加減速を伴う運転は、環境と運転者によって異なる
なるほど。車の燃費を客観的な数値にするのは難しい事なのですね。
ヴィッツ1300は高速で20km/Lも出るのですか!すごいですね。

お礼日時:2007/05/05 17:02

1世代前の カルディナ1.8L AT 300km高速走行 4回 16km/Lを実際に自分で確認しました。

この車は フリクションロスが少なく 当たりの車だと考えます(社用車)

レガシィ アウトバック2.5  2.5L(SOHC)でフルタイム4WDですが 13km/L走ります。 

※当然ながら 誰が乗っても出る値ではなく 運転に精通したかたなら
ほぼこの値は出せるでしょう

燃費に関しては 乗り方が大きく影響します。ゆっくり走るだけではなく 燃料消費を抑える走り方が必要です。
また無意味な ハイグリップタイヤの装着や太いタイヤや口径変更や 硬いエンジンオイルは燃費悪化の元 ルーフBOX搭載や 空力を考えられていない エアロ装備も悪化の元
OP装備は消費電力UPや 重量増で燃費に影響でます。

後は 固体差 当たり外れというのがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1.8Lや2.5L車でもそんなに良い燃費が出るのですね。

お礼日時:2007/05/05 17:03

カタログに記載されている10・15モードが良い車ほど実燃費も良いです。


低燃費の代表として…トヨタ・プリウスは35.5km/Lと記載されていますが、実燃費も20km/L以上は出ると思います。
その他にも軽やリッタカーなどもプリウス程ではないですが、かなりの低燃費です。
その他、数年前に生産中止になってしまったホンダ・インサイトは36km/Lと現行プリウスより良い数字です。
燃費の悪い車は大排気量、大出力、重量が重い…などの条件がそろえば燃費は悪くなります。アメ車の大型SUVとかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プリウスの燃費の良さは聞いているので、プリウスなら20km/Lは出そうなんですね。

お礼日時:2007/05/04 21:50

GOLFの「GT TSI」が評判が良いような話をちらほら。


データで示せっていわれるとよくわかんないんだけどね(^^;

http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/lineup_gt. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/04 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!