dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSTARのマザーボードG41-M7のオンボードサウンドRealtek High Definition Audio Driver の競合が解消出来ません。再インストールなど色々やってみましたがディバイスマネージャーにその他のディバイスという項目ができ競合のマークがついて競合を解消することができません、どなたかおわかりになる方がおられましたらご指導お願いいたします。
インストールはフォーマットを行った後、Windows XPをインストール次にマザーボードに添付してあるドライバーCDをサウンドドライバーを除いてすべてインストール、その後Windows XPをSP3までアップグレード、再起動をした後あらかじめ用意しておいたRealtek High Definition Audio Driver(2.62) 5.10.0.5689をインストール再起動をするとまた新しいディバイスが見つかりましたドライバーをインストールしています、と表示されますが見つかりませんでした,
ネットに接続しますかを選択しても見つかりませんでしたと表示されます。
しかしこの状態でもスピーカーから音は出ます、再度ディバイスマネージャーを見るとやはり、その他のディバイスができ競合のマークがついています、ディバイスマネージャーの正規のサウンド、ビデオおよびゲームコントローラーを見るとちゃんとRealtek High Definition Audio Driverが表示されています。
フォーマットをしてWindowsをインストールしただけで他にアプリケーションは入っていません、もちろんVGAもオンボードのものを使用しています。コントロールパネルの追加と削除で Realtek High Definition Audio Driver を削除しディバイスマネージャーからMicrosoft UAA Bus Driver High Definition Audioを無効にして続けて削除し、添付されたCDではなくRealtekのサイトからダウンロードしたHigh Definition Audio Driverのインストールも行いましたが結果は同じでした、唯一削除しなかったのはコントロールパネルの追加と削除の一覧に削除するべきもう一つのファイルHigh Definition Audio Driver Package KB888111がなく削除できませんでした、どなたかご教授宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ここまでするのだから、詳しいと思いますので・・・ やることはやっていると思いますので


予想まで

基本は

OSインストール チップセットドライバ VGAドライバ サウンドドライバ LANドライバ
の次に OSのアップデートになりますよね。

しかし、質問のインストールの順番だと OSの準拠されている、汎用サウンドドライバが、SP3に更新すると同時に汎用サウンドドライバが新しくなり、後からインストールするマザー用のサウンドドライバが、バージョンが古いという状態でインストールできなく、新しいドライバの一部を安易にアンインストールしたりして、内部がごっちゃになっている状態では・・・と予測されます。もしくは、不具合

VGAでも正規VGAドライバがあたってなくても、汎用ドライバで画面は写りますよね。
(解像度が違うけど)それと同じで 専用ドライバでなくても、音はなる場合もあるということです。

サウンドドライバはRealtek High Definition Audio で同じ名前でも、マザーやメーカーにより、アレンジされている場合がよくあります。RealtekのドライバをDLしてもあたらない場合もあります。
同ドライバならば、旧ドライバのときに 旧バージョンになりますが、よろしいですか?と出るはず
競合と言われている以上 多分、同ドライバではないと思います。

ですから、めんどくさいかもしれませんが上記の順でOSをやり直してみて、それでも同じ状態ならドライバの不具合だと思われます。 OSの汎用サウンドで音が出てデバイスマネジャーもエラーが無ければ
そのサウンドドライバは基本 不要でいいと思いますが・・・

200台以上 修理しているものからの話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaijimiraiさん適切なご回答有り難うございました。早速今晩自宅に戻ってもう一度一つ一つ手順を確認しながら再インストールを試みたいと思います、結果は又ご報告いたします。本当に有り難うございました。

お礼日時:2010/07/15 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!