dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方薬にとても興味があり、もし可能ならツムラの研究職に就職したいです。

私は今6年制の私立薬学部に在学中です。
6年制なので修士をとることはできませんし、私立薬学部は臨床に就くのがメインだと聞いています。
それなのに研究職を目指すのは厳しいでしょうか?

生薬学教室などに入って一生懸命卒業研究すれば、可能性はありますか?

A 回答 (1件)

こんにちは。

私立薬科大学(大学院修士卒)で、新卒時には製薬会社研究職に就職した者です(笑。


>私立薬学部は臨床に就くのがメインだと聞いています。

いつ頃からこういう話になっちゃったんでしょう??^^;
私の知る限り私立大卒でも研究職就職が不可能ということはないと思いますよ。

>生薬学教室などに入って一生懸命卒業研究すれば、可能性はありますか?
一生懸命やるだけではダメで、それなりの実力を要求されるのは確かです。国内製薬企業の研究職ですと、新卒とは言えそれなりのの実力者が集まってきますので、彼らに互してやっていけるだけの実力がないとなりません。

因みに私が所属していた某(外資でしたが)研究所の人員構成を思い出してみると、東大・東京理科大・東京薬科・京大・北大・千葉大・星薬・国立大の農学・化学系、私大獣医学部、医学部基礎系といったところが含まれていたように記憶しています。

あとは指導教授と人事担当者の人脈など、多少の運も作用したりしますが、いずれにしても実力がない人を紹介する指導教官はいませんので、やっぱり本人の実力が大切です^^;。

お役に立てば幸いです^^。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!