dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雲の描き方
最近、とある漫画をみてて、ふと思いました。
こんなリアルな雲、どうやって描いてるんだろう…。
調べると、全部パソコンを使った描き方でした。手描きはどうやるんでしょうか?もしくは、リアルな雲は難しい、いや、不可能なんでしょうか?お願いします。(スクリーントーンを使う方法です。鉛筆ではありません。)
それと、スクリーントーンはカッターで切るんですよね?でも、カッターで切ったとは思えない感じの場面が多々ありました。なんか、もわもわ~っとした感じです。抽象的でスイマセン。
どっちか答えてくれるだけで結構です。できれば両方回答お願いします!

A 回答 (2件)

雲の写真がプリントされたスクリーントーンを使っているのではないでしょうか?


大型画材店に売っていますよ。
写真からスクリーントーンに加工したものもあります。

トーンの削りはカッターだけではなく、砂消しゴム(ボールペン用で砂の粒子が練り込まれているもの)でも削れますよ。

スクリーントーンはいろんな柄のものが出ているので、自分で削ったり描いたりしないで、あらかじめプリントされた物を使う人が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雲のスクリーントーンもあるんですか!知らなかったです。
砂消しゴムというのも知らなかったです。
トーンも奥が深いですね、ありがとうございました!!

お礼日時:2010/07/22 19:15

普通の一色トーン(私達はアミトーンと呼んでいます)を


カッターの背の部分で削って地道に描いたり
砂消しゴムで消したりして雲は描かれます


ただ、明らかに雲“だけ”うまい場合や
背景に比べ人物が浮いていたり、なんとなくなじんでないな、という場合は
雲の模様がプリントされたトーンが貼っ付けられたりしてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カッターの背でもかけるんですか。知らなかったです!
なるほど、使い分けもしないといけないんですね。
参考になりました!!

お礼日時:2010/08/06 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!