dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思いますか?また自分のイメージで楽と考えている公務員に進むのはあまり良くないことですか?

就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思いますか?また自分のイメージで楽と考えている公務員に進むのはあまり良くないことですか?

まだ就職のことは先のことになるのですが進学するのですが少し気になって相談します。


恐らく公務員にもいろんな仕事があるし部署によっては激務(確かに部署ごとの仕事量は違いすぎると思いますが・・・)だとは思うのですが精神的安定(リストラはない、ノルマも異常にはない)はあるのかなと思っています。この意見で気分を害されたらすみません。


健全な民間会社が一番だと思うのですがそのような会社はごく一部ということはわきまえています。仕事に楽なんてないし大変で当たり前ということも自分の中では分かっているつもりです。


倍率も高く今後の就職状況もどうなるか分かりませんが安定という意味で警察等を除く公務員や楽そうな仕事(税金で働かせてもらうような仕事や楽な仕事)に進むのはあまり良いことではありませんか?また回答者さんだったらどうしますか?率直な意見のほどよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

昔民間企業にいて、現在公務員です。


公務員が楽とか言っているのは大抵民間企業の方なんですよね。
実際そうでもないですよ。
サービス残業とか当たり前にしていますし。
部署によっては早く帰れたりしますけど、それは民間も同じですし。
最近では公務員削減で一人に対する仕事量が増えてきましたし。

実際に両方経験した私から言わせてもらうとそれぞれ違う仕事なので、楽かどうかなんてその人によります。
言ってしまえば民間でも職種によって、会社によって、業種によって、厳しかったり辛かったり楽だったりしますよね。
そういう感じです。


ただし、楽かどうかは置いておいて、待遇に関しては問題はないです。
年配の職員ならば昇給はもうしないでしょうが、若い職員ならば定期的に昇給しますし、ボーナスもきっちりもらえます。
当然民間企業時代のほうが倍以上もらえていましたが、普通に生活するならばまったく問題はないくらいもらえます。
さらに手当ても豊富で、扶養手当、住宅手当も出ます。
女性ならば育児休暇もとりやすいです。

おっしゃるとおりリストラもないですから精神的には楽です。

まあノルマのほうは上司と部署で決まりますかね。
あとは周りの環境かな。
新人を教育する側に回ると仕事量が倍に…。


個人的なアドバイスとしては、あまり公務員と民間とで単純に分けないほうがいいかなと思いますよ。
もっと業種、職種、仕事内容、待遇などなど、そういったものを総合的に見て決めたほうがいいと思います。

>倍率も高く今後の就職状況もどうなるか分かりませんが安定という意味で警察等を除く公務員や楽そうな仕事(税金で働かせてもらうような仕事や楽な仕事)に進むのはあまり良いことではありませんか?
良いとはいえないと思いますけど、悪いことではないと思います。
ただ後で「こんな仕事するんじゃなかった」とか文句を言わないように。
だからこそ上のようにアドバイスさせていただいたわけです。
    • good
    • 0

楽な仕事はないと思いますよ。



給与・雇用の安定を最優先するのであれば公務員をお勧めします。

充実感を持った仕事をやりたいのであれば、民間を選べば良いと思いますよ。
しかし、充実感を持って仕事をしている人なんて何割居るんだろうかとは良く思います。

何かやりたい仕事がなければ公務員を目指せば良いと思います。
しかし、税金で雇われている立場なのですから、安定した給与・雇用がもらえる代わりにしっかりと市民の立場に立てる公務員を目指してくださいね。
    • good
    • 0

安定を望むのなら公務員がいいんじゃないでしょうか。


ハッキリ言って公務員のツライというのは民間では当たり前のツラさです。
公務員になるとメチャメチャ給料が高いということはありませんが、並以上の生活で充分満足なら公務員もありだと思います。

安定を望むなら地方公務員ですね。
転勤もないし、仕事もそこまで大きなものはないし。
ただ、単調すぎてツライという話は聞いたことはあります。
部署や職種によるのでしょうけど、仕事にやりがいを感じるというのでなければツライものはあるかもしれません。
仕事を生きがいにしたいのならオススメはしませんが、自分の時間を優先したいのなら公務員はとても良い職業だと思いますよ。
残業はないし、あってもキッチリ給料がつきますから。
民間ではこうは行かないでしょう。

冒険して結果が出せればそれに越したことはないですが、不景気になるとみんな安定を望みますからね。
逆に景気がいい時は公務員になった事をバカにしてくる奴もいます。
景気が良いときは5倍程度。
今は15倍程度の倍率です。
民間に比べればそれでも低い方だと思います。
公務員試験の勉強をしないといけないのが大変ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!