dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画面が写らないPCからデータを救う方法


6年前から使用していたDELLのPCのディスプレイの調子が悪く、
新しく買い換えたディスプレイもまた調子が悪くなったので先日PCとディスプレイのどちらが悪いのか質問させていただきました。
そのとき回答者様に「本体が悪いのでは」と言われたのでもう一つの家族用のPCにディスプレイをつないでみたところ、
ちゃんと画面が写り、正常に動作しました。
本体が悪いとわかったのでとりあえずPC本体を掃除すれば多少は良くなるのでは、と思い
さきほど掃除して大量の埃を取り除いたのですが、いざPCの電源を入れると
いつものように画面は写らないままだったのですが(放置しているとそのうちつく)
明らかに異常だと感じたのは、PCの電源を入れたとき一度電源が入った後すぐ消えて
もう一度電源が入る現象でした。
そのあといつもならば画面が写っていなくてもちゃんと読み込みランプ(?)が点滅して読み込んでいるのですが今回は電源のランプがついているだけで読み込んだりしなくなりました。
バックアップは、一応300GBの外付けHDDを持っているのに取っていませんでした・・・

とりあえず画面がいまだ写らないので何も出来ない現状です。
もう本体を買い換えようと思っているのですが本体のHDDの中身を外付けHDDに移動することは可能でしょうか?
さすがに下手にいじって壊してしまったら怖いので質問させていただきました。
解答いただければ幸いです。。

A 回答 (3件)

本体を買い換えるつもりなら、データを移すよりも、HDDを取り出した方が良いでしょう。


HDDをUSBタイプのケースに入れて、新しいPCに接続すれば外部HDDとしてそのまま使えますよ。
ケースは数千円でありますが、数種類あるのでHDDに適合したサイズと規格のものが必要です。

画面を写せない状態では、データの移行などは無理だと思った方が良いでしょう。
FDDやCDから自動的に起動して、自動的に作業を完了してくれるようなソフトでもあれば可能でしょうけど、途中で何か指示が必要ならなにも確認できませんからね。

この回答への補足

先日PC購入してきました。
届くのはまだまだですが、そのときケースのことも聞いてみたら3千円程度で売っていました。
でも本体からHDD取り出すとき壊しちゃいそうでちょっと不安ですが・・・
正直あきらめかけてたんですが希望を持てました。
まだうまくできるかわかりませんが、ありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2010/07/26 12:37
    • good
    • 0

質問内容からだとPC本体のハードの異常でしょう。


原因の特定なんてここでは不可能なので
本体のHDDの中身を外付けHDDに移動することは可能でしょうか?質問者のご指摘どうり内蔵HDDはずし外付状態にしてデータのみ復旧だとおもいます。根拠自分自身自作品にて経験あるからです。
詳細説明は質問者のPC仕様とは同一でありえないので参考意見。
インターフェイス等に注意してね。回答内容わからなくてもPCショップの店員等にきけばたぶんわかるでしょう。(外したHDD店にもってゆきしたいこと説明すれば)
参考
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
    • good
    • 0

こんばんわ


良い回答が欲しい場合には、お礼率をあげると良いですよ。

で、ですが、この状況だともしかして電源内のヒューズと言うかコンデンサが逝った可能性も有ります。
ま、直接見ていないので、他の原因の可能性もあるでしょうが。

対策は、下の方が書いている様に、ケースを購入が良いのですが、知識が無いと失敗する事もあるので
まずは研究しては如何でしょう。この時期だと本とかも安値で売っているので。

HDDのマスタ・スレイブのスイッチとかもあるので、気を付けて下さい。
探せば、それらをやってくれる会社も在るでしょう。
(一応、わが社もやってますが、まずはデータの確認をした方が良いと思いますよ。結構頂きますから)

ケース自体はアキバ等の電気街で購入できますので、余裕が在れば探してみて下さい。
上手く行くと良いですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!