

建設関係の自営業(個人・青色)をはじめて5年目です。
帳簿は解る範囲内で作成していて税理士さんには頼んでいません。
3~5年に税務調査があると知り
うちも5年目なので準備を始めた方が良いかと
インターネットなどで調べてみて準備や流れに関する記事を読み
ある程度の流れは解ったのですが…
(1)調査日程が1日の所もあれば
2日の所もあり《あやしい所》は時間をかけて調査されるのでしょうか?
また、コピーや帳簿の持ち帰りについても書いてあり
私が読んだ記事には
《帳簿の持ち帰りは絶体にさせてはいけない》と言うような内容の事が書いてあり
貸し出すと《手を加えられる恐れがある》と書いてあり恐くなりました。
他の記事には
調査の流れを円滑に進める為にやましい所がなければ貸し出した方がスムーズに調査が進む
※そのかわりトコトン調べあげられる!!!
とも書いてありました。
(2)
実際に帳簿の貸し出しについては《貸し出した方が良いのか?お断りした方が良いのか?》どちらでしょうか?
(3)税理士さんに頼んでいないのですが、早い段階からお願いした方が良いのでしょうか?
今後の参考に是非教えてください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>うちも5年目なので準備を始めた方が良いかと…
準備って、ふだんから何か後ろめたいことをしていて、それを隠すための準備ですか。
個人事業の税務調査など、日頃から正しい記帳と納税を心がけていれば、何もおそれることはありません。
青色申告とのことなので、原始記録と帳簿は万全に揃っていますよね。
>(1)調査日程が1日の所もあれば2日の所もあり《あやしい所》は時間をかけて…
大げさに考えすぎです。
よほど手広く事業を展開しているのでない限り、個人事業の調査など半日もかかりませんよ。
>《帳簿の持ち帰りは絶体にさせてはいけない》と言うような…
させてはいけないって、「署」の字がつく役所は捜査権がありますから、税務署が持ち帰るといったら拒否するわけにはいきません。
それほどびくびくしているのは、やはり何かあるのですか。
>(3)税理士さんに頼んでいないのですが…
別に税理士に金を払わなければならないという法はありません。
「青色申告決算書」と「確定申告書」に記入した数字について、一字一句残さず説明できればそれでよいのです。
「売上」については、商売をしている以上、納品書や請求書等ぐらいはきちんと整理されていると思いますので、特に問題は生じないでしょう。
「仕入」と「経費」については、原始記録との照合があるものと思ってください。
領収証などの取れない近距離の電車バスや自販機での買い物などは、「現金出納帳」や「業務日報」などで裏付けが取れればよいです。
ただ、家事関連費の按分率については、税務署と見解が分かれることがあるかも知れません。
その場合はあまり逆らわず素直な態度でいれば、「次回申告分から直してください」で済まされることもありますし、悪くても修正申告を命じられるだけで「重加算税」の対象にされたりすることはまずありません。
いずれにしても、ふだんの申告書、決算書が論理立てて作成されている限り、そうそう簡単に調査などに来ませんよ。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
準備というのは
書類・帳簿類が揃っているか?年度別で分けてあるかの確認です。
※まとめてしまってあるので
ミスはあると思いますが
故意な誤魔化しなどはありませんが…
帳簿の持ち帰り⇒仕込みをされる
税理士なし⇒税務署のいいなり
という記事を見てびっくりしましたので質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法について 3 2023/04/12 20:53
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 確定申告 電子帳簿保存法とは?いまいち理解できないので 1 2023/04/18 21:51
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- その他(ビジネス・キャリア) 勤怠管理について(備えておくべきもの) 3 2022/09/08 10:51
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
カンマの書き方について
-
金地金を売った場合の税金について
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
スポーツ少年団の会計処理
-
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
-
第3者が間に入る場合の書類等...
-
家内制手工業のpcによる帳簿...
-
会議の費用はすべて交際費除外...
-
在庫管理
-
納品書の取扱について
-
納品書や送り状の保管の重要性
-
納品書を送付するタイミング
-
保存するべき帳簿について(青色...
-
K という単位の数え方を教えて...
-
エクセルで条件にあった項目を...
-
一般的な地域の自治会の会計書...
-
アクセスのレポートで同一内容...
-
18年より青色申告の場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
旬次とは?
-
見積書のみでの支払いについて
-
カンマの書き方について
-
K という単位の数え方を教えて...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
支出負担行為と支出命令の違い...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
-
伝票番号は必要ですか?
おすすめ情報