dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

準武士待遇とは?
宿題で松尾芭蕉について調べていたところ、芭蕉家は準武士待遇の農家だということを知りました。
ですが、準武士待遇という単語がいまいちよくわかりませんでした。
準武士待遇とはいったいどういうものなのでしょうか?普通の農民とは何が違うのでしょうか。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

基本的には「庄屋」とか「(大)地主」などを指します。

(1)庄屋や地主は、苗字、帯刀を許されています。

(2)また、庄屋や地主は経済的にも裕福ですが、その地の領主に代わって、年貢の割り当て、年貢の徴収、女手しかいない家への助っ人の割り振り、土地の境界争いなどの仲裁、果ては、夫婦喧嘩の仲裁などと、治める郷村の中で大きな権限を与えられています。当然そこには、それにふさわしい人望も要求されました。

(3)従って、領主も数ある郷村にすべて代官を置くことが難しいため、代官と同等の権限を庄屋や地主に与えて、代官の代わりとしました。

(4)松尾芭蕉の家も苗字を許された家庭でした。しかし、芭蕉の家は少々貧しかったようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…!
芭蕉についても書いてくださり、助かります。
とてもわかりやすい回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/01 10:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/30 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!