dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニトマトの土に大量の虫

ベランダでミニトマトを栽培しています。
週に2回くらい水遣りをしていますが、先日水をかけると
地表に大量の虫が出てきて歩いていました。

色や、小さな二本の触覚ぽいのがあることから
ダンゴムシかな?と思います。

水がひけると全てかくれてしまいます。
いつも水をかけた後、しばらく眺めていたのに
突然そんなに出てくるものなんでしょうか?
トマトは元気です。

かなりの量ですし、どんどん増えていくかと思うと
今からたくさん収穫できそうなのに、ちょっと気持ち悪いです。

安全な駆除方法はありますか?
また、マンションのベランダなので、
駆除する際にも階下に迷惑ではないかとも
心配しています。

A 回答 (2件)

No1 です。



毒餌タイプであれば、プランターの中で死んでしまう、ダンゴムシもいるかもしれませんね。
寄せ付けないタイプを使えば、プランターは無事だと思いますが、質問者さまのベランダは、ダンゴムシにとって嫌な環境になるので、どこか住みやすい別の場所に移動します。

そこが、階下かもしれませんが、それを防ぐのは難しいと思いますよ。

それと、室外機の前にトマトを置いてあるとの事でしたが、室外機から出る熱風がトマトに直接当たってしまうと、そちらの方がトマトには良くないですよ。

この回答への補足

猛暑が続く中、避難はしごの鉄板の上にプランターをのせ
しばらく水をやらなかったら、
水をやってもまったく虫がでてこなくなりました。

あまりの暑さに死んでしまったか、逃げたかですかね?

ありがとうございました。

補足日時:2010/08/13 21:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

室外機の風が当たることは気になっていたので
エアコンつけるときは一応離してはいました。

駆除したときに、逃げ出すのが怖いな、と思ってたんです。

外にもう少し考えてみます。

お礼日時:2010/08/06 22:36

ダンゴムシは直接植物に害をなさないので、一般的な害虫とは区別し、不快害虫と呼ばれています。


質問者様の言うとおり、何となく見た感じがいや~な虫という意味です。

と、言う訳でほっといても、トマトには害はありません。

しかし、嫌いな虫がたくさんいるトマトを収穫するのは、気分がよくないと思いますので、いくつか対策方法を。

まず、ダンゴムシの住み難い環境にしましょう。

 1.ダンゴムシの餌になる落ち葉などを取り除く。
 2.好きな場所は、湿気のある日陰なので、ベランダを工夫して住み難くする。
   (プランターやエアコンの室外機の下なんかが好きです)

これだけで、少しづつ減って行くはずです。

しかし、早急な対策となると、やはり薬による駆除が必要です。

ダンゴムシが嫌いな方は多い様で、たくさんの薬がホームセンターなどで売っています。
基本的には、寄せ付けなくする効果と、毒餌による物が多いので、お店の方と相談して購入されると良いと思います。

ダンゴムシ駆除の薬は、直接トマトに掛けるタイプではないので、使用方法を正しく使えば、問題ありません。
階下の方に迷惑をかける心配もないですよ。

参考URL:http://www.earth-chem.co.jp/top01/earthgarden/so …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トマトには害はないんですね。
エアコンの室外機の前に置いていたので、
最近エアコンつけるようになったから、それでしょうね・・・

ところで、駆除した場合、そのダンゴムシってプランターの中で
しんじゃうんでしょうか?
うようよ階下に逃げ出したら困るな、と思っています。

お礼日時:2010/08/04 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!