
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>上記の文は正しいでしょうか?
間違いではありません。
「迅速」は、非常に速いということです。
これに「とても」のような言葉をつけて、迅速よりさらに速いということを表現することは可能です。
下の有名作家の随筆にも「きわめて迅速に」という表現があります。
ですから間違いではありません。
しかし、「とても」という小学生でも使う平易な言葉と、「迅速」という難しい言葉は合いにくいですね。
迅速を使うのであれば、次のような文がよろしいかと。
「極めて迅速なご対応、誠にありがとうございます。」
寺田寅彦 「芝刈り」
・・・無数の葉の一つ一つがきわめて迅速に相次いで切断されるために生ずる特殊な音はいろいろの事を思い出させた。・・・
No.4
- 回答日時:
A.No.2 です。
滑稽な文、ダサイ文というのは、浅薄な知識をひけらかしたくて、関係のないことをあれこれ書いて無用の長文にしてしまうことですね。ほんとうに滑稽です。
ま、服装で言うと、歩くとお互いに触れ合って、ジャラジャラと音がするほど、ありったけの装飾品を身につけるようなもんです。
また、上はモーニングコートで、下はジーンズに下駄というような服装も滑稽ですね。
「とても迅速」の「とても」は小学生でも使う平易な和語です。服装で言えば普段着です。
一方「迅速」は、普段の会話ではあまり出てこないやや難しい言葉です。服装で言えばよそゆきです。
質問の語句がビジネスの礼状に使われるのでであるとしたら、ちょっと気をつける必要があるでしょう。
下のURLはビジネスレターの例ですが、このような形式ばったものでなくても、ビジネスの場合は、一定の節度や分別が要求されます。
くだけ過ぎにならないように注意しましょう。
http://www.proportal.jp/business/oiwaiorei4.htm
ご回答、有難うございます。
今回は、オークションのお礼文を考えていた時に疑問だったので、質問させていただきました。ビジネスのシーンも大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
迅速の 迅 は飛ぶという意味とジンという声符のつくりに道とか進むとかいう意味をあらわす?で出来た字です。
意味は「はやい」動きが速く激しい。速はやはり「はやい」という意味。
これは漢語によくある「同じか近い意味の字を重ねて意味をはっきりさせる」語です。
漢字は同じ読みの音がたくさんあるために意味を間違いにくいようにできたやりかたです。
というわけで「とても迅速」は別に不都合や慣例を外れた場合の違和感はないと私は考えます。
今回の場合は違うと思いますが、「馬から落ちて落馬」式の重複はダサい場合もありますけど、あったとしても害が無い場合がほとんどとも思います。
現にこの漢語の同じ意味の字を2ヶ重ねるの自体が「馬から落ちて落馬」式の重複、とまでは行かなくても同義並列なのです。
「重複」もそうですね。
要するに重複によるダサさ、非エレガントさよりも確実、誤解・紛れの排除の方向にたいして言葉は寛容だと思って良いのではないでしょうか。そのあたり数学とは違います。
ではどういう重複がダサいのかというと、… 、よくわからないので考えておきます。
おそらくは同義並列てのはあるけどそんなのは誰でもがわかるだろう、という“念の入り過ぎた”感に対して滑稽を感じるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
この字は100点満点中何点?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
日文籤詩
-
次頁はなんと読みますか?
-
何も考えてないの?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
漢字でまともに書けない苗字が...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
手紙で○○さんへ の「へ」に今時...
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報