![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?a65a0e2)
市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まり…
素朴な疑問です。
以下の場合、責任の所在はどこにあるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【被験者】
対象者:30代男性
飲酒量:普段は缶ビール350mlを1本程度が1日の飲酒量
健康状態:良好。1か月前の人間ドックでも異常見当たらず
【例題】
ある日、上記男性が18:00にいつもの缶ビールを2本飲酒した(飲酒終了時間19:00)。
↓
深夜2:00、就寝中に緊急の仕事の呼び出しがあり、職場へ向かう事に。
市販のアルコールチェッカー(市場価格3000~5000円のデジタル表示式)で3回チェックしオールクリア
※正しい方法でチェックしたという前提です。チェックの様子のビデオ撮影などの証拠はありませんが…
↓
職場へ車で移動中、飲酒検問に遭遇。
アルコールチェッカーでお墨付きをもらったとはいえ、不安が増幅され挙動不審になり怪しまれ、検査を受ける羽目に
↓
結果、ギリギリ規定値をオーバーし御用となってしまった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男性視点で考えると、アルコールチェッカーの製造・販売元に怒りの矛先が向かうと思います。
でも、警察は検問時の実際の結果のみを重視するでしょう。事前に検査していようが関係ない…と
メーカーは、検査方法が適切ではなかったと主張するかもしれません。
男性には分が悪い印象が否めませんが、あり得ない事案ではないだろうと考えます。
法律のカテにしようか迷いましたが、とりあえずこちらに質問してみました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>以下の場合、責任の所在はどこにあるのでしょうか?
運転していた本人に有ります。
それだけの話です。
市販されているアルコールチェッカーは、その時点での目安でしか有りません。
測定値に対してその後の時間まで保証するや、校正等もしないようなものに、目安以上の物を求めても無理です。
そもそも、アルコール摂取が終わった直後から、血中アルコール濃度は下がっていく物だと思われている時点で勘違いです。
アルコールを、血中に直接注入したのであれば、摂取終了から徐々に落ちていく事になりますが、経口摂取をしたのであれば、アルコールは、胃に入りその後吸収されてから血管に入り、肺からの呼気放出なども始まるわけです。
飲み終わった直後より、その後から上がってくるわけですから、飲んだ直後の値なんて意味は有りません。
また、取り締まりは、その時点の値で取り締まりますので、30分前は低かったといってもそんなのは意味がありません。
また、アルコールチェッカーを作っているメーカーの、免責事項として、そのチェッカーで測って、その後摘発されたとしても、その責任は取らないと言う内容のことは必ず書かれていると思いますよ。
ですので、メーカーに責任を求める事もできません。
測定の様子をビデオにとって居ようが、警察官が立ち会って居ようが、そんな事は全く関係は有りません。
No.13
- 回答日時:
他の方も言っていたけど、あなたのお礼は屁理屈と言い逃ればっかりですよ。
これだけ回答してくれる中で味方がいないというのは、あなたの質問内容に非があるという事です。
そこは十分受け止めたほうがいいかもしれませんね。
ここまで事細かく書いてんだから、例題と書いているけど事実じゃないの?
>別に飲酒運転や飲酒運転で捕まった人間を擁護するつもりは毛頭ありませんが、ちょっと腑に落ちない感がありますね。
自分で白状してるじゃん。。。
申し訳ないけど、事実であることが前提でモノを言わないでください。
残念ながら、私の免許証はキレイですよ☆
ちょっと笑えました。。。
No.12
- 回答日時:
>当たり前です。
でも、あなたは知らないなら乗るな、乗る資格が無いとまで断言しているのに、矛盾しませんか?あなたは他人にそこまで断言できる人間なのですか?回答者以前のお話でしょうね。意味が全くわかりません。矛盾もしていません。
・ 知らないなら、乗るな・・・
というのは、知らなくても捕まるかも知れないないよ。飲酒運転に関して疑問があるなら乗る前に調べなさい。ということの比喩です。断言でも、命令でもありません。当たり前のことです。
平文でかくと
乗る前には、違反について疑問があれば、調べなさい。疑問のあるままで乗るのはやめなさい・・・・
という意味ですね。
さらに、そう言われて、「俺は、知らなくても、乗ぞー。違反の可能性だってあるけど、乗るぞー」という人もいるでしょう。通常の違反なら、どうぞ、お乗りくださいと言います。例えば、駐車違反なら、自己責任と自己被害ですむ可能性が大きいですから。
ところが、ここがオーバーな比喩を使いたくなる点ですが、飲酒運転は人を巻き込みます。違反云々以前に、他人に被害を及ぼす可能性があるのです。ですから、微塵の疑問もなくして、運転に望むのは、ドライバーの義務ですし、それがいやなら、「飲んだら乗るな」です。
日数がよくわらないなどと屁理屈をこねるなら、
>一週間のるのをやめればいい。
>無理なら飲むのをやめなさい。
>どっちも無理なら、せめて医学的知識を最低限調べなおしなさい(免許で習っているだから)
そうい問題なんですよ。1行目が飲んだら乗るなです。2行目が乗るなら飲むなです。3行目がどちらもできないなら、調べなさいということ。何の矛盾もありません。
認識のいい加減な人が、他人を巻き込んで不幸を起こし続けている現状で、質問の状況のように、飲んだ後に捕まって、メーカが理不尽だ・・・・などと言ってることにはまったく利がないし、非常識極まりないことだというのが回答です。
別にあなたが言っている事を否定しようとか、単純に責任回避のための質問ではありません。
ただ、あなたが知らないなら乗るな、乗る資格が無いとまで言い切った事がおかしいと感じたんです。
難しいですね。質問者は回答者を選べませんので。。。
No.11
- 回答日時:
>ビックリしました。
はい。私もです。
>今現在、運転免許証保持者はあなたの言われた事を当然のごとく知っているんでしょうか?別に、「知らないから仕方が無いじゃん」などと言うつもりはありませんが、現実問題、全ての免許保持者が知っていると思いですか?
思いませんよ。文章を読んでくださいね。どこにも、全ての免許保持者が知っていると思っているなんて微塵も書いて有りませんので。免許の取得条件として、知るべき知識に入っているということ。信号が赤で止まれ・・・と同じということです。教わったことすべては覚えてられないと、各々が思うのは勝手ですが、思うと思わざるとに関係なく、罪を犯せば罰せられる。それだけのことですよ。法律とは、または免許とはそういうものです。
>私の事を屁理屈といわれるなら、あなたの言われることとを一言で表現するなら、全ての学科問題をパーフェクトで合格し、その学力を免許を返納するまで維持しろ!そうでなければ運転する資格無し!と言っているのと何ら変わりが無いですよ。
どこどう読むとそういう極論になるのかまったく理解できませんが、少なくとも、法律というのは知っているか、知っていないかにかかわらず、それを犯せば罪に問われるという当たり前のことを言ったまでです。免許の条件として、飲酒運転が法律に触れること。アルコールが運転に与える影響。アルコールを消化する時間等の医学的な知識など、すべてを教え、それを理解した上で免許をもらっている。であるなら、そういう知識をもっているという仮定のもとに全ての運転者はあるということ。したがって、罪をおかせば、その知識を知っているという前提で、裁かれる。当たり前のことです。
>さて問題です。そんな完璧人間、全国に何人いますかね?
知りません。興味もありません。
>まぁそもそも、私の感想のような補足ごときに食らいつかれても困るんですけどね…。
なら、こういう場で、質問しないことですね。どうとらえるかは、受け手の問題なので。
この回答への補足
またまた食らいついていただいてありがとうございます。
私もあなたの回答を読んで「そう思った・感じた」だけの事なので気にしないでください。
>どこどう読むとそういう極論になるのかまったく理解できませんが、少なくとも、法律というのは知っているか、知っていないかにかかわらず、それを犯せば罪に問われるという当たり前のことを言ったまでです。免許の条件として、飲酒運転が法律に触れること。アルコールが運転に与える影響。アルコールを消化する時間等の医学的な知識など、すべてを教え、それを理解した上で免許をもらっている。であるなら、そういう知識をもっているという仮定のもとに全ての運転者はあるということ。したがって、罪をおかせば、その知識を知っているという前提で、裁かれる。当たり前のことです。
当たり前です。
でも、あなたは知らないなら乗るな、乗る資格が無いとまで断言しているのに、矛盾しませんか?
あなたは他人にそこまで断言できる人間なのですか?
回答者以前のお話でしょうね。
>なら、こういう場で、質問しないことですね。どうとらえるかは、受け手の問題なので。
質問は極真っ当な質問だと思います。でも、質問ではなく私の感想のような補足に食らいついてきたのはあなただけですよ。
本当に受けての問題だと痛感しますね。。。
No.10
- 回答日時:
やはり責任は運転者本人ではないでしょうか?
チェッカーはあくまでも目安に過ぎませんし、チェッカーと警察による風船方式との検査方法が違うので、どうしても目方が違ってしまいます。
話はそれますが、航空会社の場合は飲酒後12時間内の操縦は禁止されているルールがあるので、自己防衛として12時間は運転しない方が確実です。
もし飲酒後12時間以内に緊急の呼び出しがあった時、相手に事情を話して、他の人にお願いするとか、のばしてもらうかなど、しておいた方が良かったのですが・・・。
責任そのものはやはり本人ですよね~。
私自身もアルコールチェッカーの結果が免罪符になるなんて思っていませんが、
じゃぁアルコールチェッカーの存在意義って何なんだ?って感じた次第です。
No.8
- 回答日時:
以前、飲酒運転厳罰化になってすぐに、
ある自動車雑誌が警察に、飲酒後、どのぐらいあければ確実に運転可能か
そういう質問をしたときに回答が無かったことを覚えています
飲酒運転の責任といえば、当然運転手にありますが
その責任の軽重といえば、議論の余地があると思います
具体的には、飲酒運転も罰金のほうから考えると
当然刑事罰としての裁判の結果執行されるので
一般裁判として情状酌量で争った場合
通常の対策をしているのだから、相当有利だろうと思います
点数のほうは、話は微妙だとしても、
裁判が不起訴の場合は改めて点数取り消しの申し立てとなるかと思います
ありがとうございます。
非常に有意義な回答を頂きました。
あ、もちろん、検査したからってそれが免罪符になるなんて微塵も思ってはいませんよ。
こうでも書かないと、また勘違いされてあれこれ突っ込まれるので…。
No.6
- 回答日時:
補足しますね。
>おっしゃること、重々わかりますが、じゃぁいつから乗っていいんでしょうか?
わからないなら、乗らないことです。
乗りたいなら、血中アルコール濃度の変化のデータを考慮して、例えば、
体重10Kgあたりアルコール消化 1g/ 時間
なんてデータをもとにすると、ビール一本で、成人男子なら4、5時間消化にかかる。このとき、じゃあ、6時間後ならのっていいのか?と聞かれたら、私は乗りません。上記を加味して、一晩8時間寝て、前の番から数えて12時間経っていれば、個人差を含めて安全だと思います。その程度の常識がないなら、乗るな、ということです。
>もちろん、個人差や体調で違うのはわかりますし、誰も自身の事とはいえそんな事わからないでしょう。
この知識は、免許の取得条件です。わからないなら、運転の資格がそもそもありません。
>でも、ビール350mlだけでもウイスキーボトル1本あけたとしても『飲んだ』ことには変わりがありませんが、その飲酒量(アルコール度数)は明らかに違います。
あたりまえです。アルコール量に換算すれば、10倍以上です。したがって、ビール大瓶が4,5時間なら、ビール350は、2、3時間。ボトル1本あければ、2、30時間かかるということ。小学生でもわかる計算です。
>別に飲酒運転や飲酒運転で捕まった人間を擁護するつもりは毛頭ありませんが、ちょっと腑に落ちない感がありますね。
腑に落ちないのはあなただけ。これは、免許取得の基本知識です。しらないから、腑に落ちないは、屁理屈です。
この回答への補足
ビックリしました。
今現在、運転免許証保持者はあなたの言われた事を当然のごとく知っているんでしょうか?
別に、「知らないから仕方が無いじゃん」などと言うつもりはありませんが、現実問題、全ての免許保持者が知っていると思いですか?
私の事を屁理屈といわれるなら、あなたの言われることとを一言で表現するなら、
全ての学科問題をパーフェクトで合格し、その学力を免許を返納するまで維持しろ!そうでなければ運転する資格無し!
と言っているのと何ら変わりが無いですよ。
さて問題です。
そんな完璧人間、全国に何人いますかね?
まぁそもそも、私の感想のような補足ごときに食らいつかれても困るんですけどね…。
No.5
- 回答日時:
一般市販のアルコールチェッカーの説明書には「携帯アルコールチェッカーは飲酒運転の可否を判断する商品ではありません。
」と明記されています。つまり「携帯アルコールチェッカー」は「法的に証明された測定装置」では無いと言う事です。
この回答への補足
この場をお借りして、No.1さんからNo.5さんまで回答くださった方々にお礼を申し上げます。
素朴な私の質問にお答えいただきありがとうございます。
実際、「やっぱそうだよね~」というのが正直な感想です。
飲酒運転という犯罪を肯定するつもりも擁護するつもりもありませんが、どこか納得できない部分が多いですね。
「○○を何ccだけだから」
「○時間寝たから(時間を空けたから)」
などと安易には言えないでしょうが、なんだか真面目にチェックする人が馬鹿をみるような気がしてならないですね。
市販のチェッカーの存在意義があるのか疑問です。
もしかしたら、質問を私が間違えたかもしれません
『飲んだら乗るな!!じゃぁいつから乗っていいの???』
こっちのほうが良かったのかもしれませんね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学 2 2 2 2 ーー + ーー + ーー+ーー 3×5 5×7 7×9 9×11 ーーは1本の 2 2022/04/08 20:40
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 8 2022/06/07 05:07
- 子供 息子が、教師から専業投資になったんですが、キャリアになる仕事に就かず、人が来ない夜勤のコンビニバイト 1 2023/05/12 21:06
- その他(恋愛相談) 男性に質問です。 ある程度仲良くなり、2人でコンスタントに遊ぶ、LINEを毎日するような関係の女友達 10 2022/11/16 19:33
- クラシック クラシックの曲の名前を教えてください 3 2022/07/01 21:19
- 洋楽 たーたーたーー、たたたーーたたーーたたー。 みたいな音楽から始まってクラブ(マルタのしか分からないの 3 2022/05/23 06:02
- オーケストラ・合唱 曲名がわかりません。 鼻歌検索しても出てこないし、街で聞いたのか映画で聞いたのかもなにもわからないで 1 2022/05/29 23:28
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
- その他(買い物・ショッピング) 店員さんの言い方について 5 2023/08/04 19:33
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒を飲んでから何時間経てば...
-
酒気帯び運転の勤務先への連絡...
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
職場の人の送迎について
-
よく道路の標識で40とか書いて...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
スリングで前抱っこしながらな...
-
手押しの台車って軽車両?
-
友人が、信号待ちで停車中に携...
-
本州の端から端まで、車で何時...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
スポーツ少年団の車送迎の念書...
-
アイリッシュコーヒーを飲んで...
-
卒業検定
-
自転車とぶつかりかけました
-
駐車場内で広がって歩く歩行者...
-
道路交通法による【運転中】の...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酒気帯び運転の勤務先への連絡...
-
お酒を飲んでから何時間経てば...
-
チョコパイ・イソジンで酒気帯...
-
飲酒運転って後日逮捕されるこ...
-
ノンアルコールビールを飲んで...
-
どこに問題がある?!
-
飲酒検査後の確認について コン...
-
飲酒運転の厳罰化の動きについ...
-
飲酒運転
-
飲酒運転
-
高速運転してると大体ドイツ車...
-
何で送検されるわけ?
-
菊正宗の日本酒の化粧水を顔に...
-
3時間前にジョッキ1杯のビール...
-
ビール1杯って、飲酒運転になる...
-
自分の所有している不動産や車...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
おすすめ情報