dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中高英語1種教員免許保持者が小学校教員免許を取得するには?

はじめて質問させていただきます。
私、現在公立高校で10年間常勤および非常勤の英語教員をしております35歳の者です。
実はここ数年、小学校で働きたい気持ちが高まっております。
現在私が所持している免許は中高英語1種、司書教諭ですが、小学校で本採用してもらうには
小学校の教員免許が必要です。
ただ、どこでどうやって何の教科を何時間履修すればよいのか、おおよそどれくらいの期間と金額がかかるのか?実習は必要なのか?また必要な場合の実習期間等、ご存知の方はおりませんでしょうか?
住まいは東京なので関東のいずれかで採用試験を受けようと思います。
今、小学校の英語教育で現場が混乱しているようですが、こんな私でも役に立てればと思っております。

A 回答 (2件)

白百合女子大学で社会人生涯学習プログラムというのをしています。


教育実習に行く必要もなく、費用は30万円前後で、3年間の中学校での教員経験があれば1年間で小学校2種免許が取れます。

参考URL:http://www.shirayuri.ac.jp/shogai/
    • good
    • 0

教育学部にいるものです。



まず、都の教育委員会もしくは教員免許を取得した時の都道府県の教育委員会に指導を受けてもらってください。

中学校で教育実習をした場合はおそらく教育実習は不要です。しかし、実際のところ、教育実習と介護等体験をする必要があります。実習期間は2週間から4週間です。介護等体験は受け入れ先の大学で相談するとよいです。

単位は通信制大学か学芸大学など小学校免許を取得できる大学で単位を取得し、申請をすれば免許状が下りるかと思います。

免許取得のためには最低2年かかります。以下の大学で取得が可能です。

玉川大学、東京福祉大学、明星大学、創価大学、東京未来大学

費用は年30万くらいです。

都の教育委員会に詳しく書いてありますので、そちらでご確認ください。

基本的にご卒業された大学が小学校教員免許を取得できる大学でなければ、3年次編入をしてください。

参考URL:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!