
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼に対する補足説明です。
量子力学の発展過程で「何もない真空」(古典的真空)は存在しえない事がわかりました。
ディラックの「空孔」理論に端を発して、今では「エネルギーが最も低い状態」を真空といいます。量子力学上の状態です。つまりあるエネルギーを持っているのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA
質問者様の「真空」は物理学上はニュートン力学の古典論上の真空に当たります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA
この回答への補足
この回答のおかげで大分すっきりしてきました。
つまりまとめると、
1)物理学でいう真空 = 場
2)古典的真空 ≠ 場
3)物理学でいう真空は場なので、電磁波は伝わる
4)古典的真空は場ではないので、電磁波は伝わらない
これでよいのですね。
どうやら私はこの真空という言葉に惑わされていたようです。
私は真空というのは何も無い空間だとばかり思っていたのですが、どうやらこれはとんでもない間違いであり、物理で言う真空とは様々な素粒子がぎっしり詰まった空間であったということが分かりました。
それならば真空中で電磁波が伝わるのは普通に理解できるのです。
しかしそうであれば真空などと言わず、別の表現を使うべきだと思いますね。
No.3
- 回答日時:
1)違います。
場です。2)そうです。場と言います。
3)必要です。
4)真空が物理学でいう真空なら場として存在出来ます。
「真空」が何もないという意味なら作れません。
>4)真空が物理学でいう真空なら場として存在出来ます。
真空はいつの間に異なる意味をもつようになったんですかね。
物理学の真空と物理学以外の真空というように。
真空とは何もないものとばかり思っていたのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 磁気飽和について 3 2022/05/22 21:28
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 強磁性体の磁化について 1 2022/05/19 08:31
- 工学 コイルの巻数を増やすと磁界は強くなりますが、磁界を強くするメリットって何ですか?(電磁石にコイルを巻 2 2022/10/13 23:19
- その他(自然科学) 電磁波モデルで疑問 4 2023/07/09 14:44
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報