
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>間違えて補足にかいてしまいましたっ!すみませんが補足を見てください。
大丈夫ですよd(・ω・´)
>入ってすぐにまっすぐ横に机がありました。仕切りはなく、4つパソコンが並んでいて私が入ったときには4つのパソコンにそれぞれ生徒の人が座っていて先生みたいな人と話していました。
たぶんそれは面談スペースですね。そこで受験することはなさそうです。さすがに四席は狭いですし。
東進では、週に一度くらいのペースで生徒数名とその担当スタッフが集まり、講座は予定通りに受講しているか、自宅学習をきちんとやっているかなどを確認して今後の予定をたてる「グループ面談」というものをやっています。
質問者さんが部屋に入ったときはちょうどグループ面談をやっている真っ最中だったのですね。
>右奥はガラス張りになっていて、これをブースというのでしょうか?中をちらっと見ただけなのですが、ガラス張りの中は仕切られていて、生徒さんが耳にイヤホンみたいなのをしてパソコンに向かっていました。
>多分、9つぐらい席があるんじゃないでしょうか?
>そんな感じでした。
>こんな説明で分かりますか?
そうです、それがブースです。
質問者さんはそちらで試験を受けることになると思います。
東進では、生徒はパソコンの前に座り、イヤホンをつけ、テキストを広げて授業を受けています。パソコンの画面(先生が授業をしている映像が流れる)とイヤホン(先生の話などの音声が流れる)で授業を受けるわけです。
それにしても9席程度というのはちょっと小さい気もします。僕は衛星の方の生徒ではないのでなんとも言えませんが…
僕の通っている校舎(千葉県内の東進ハイスクールです)だとブースが50席近くありますので、それが普通だと思っていた僕にはちょっとビックリでした。
そういえば僕はこの間東進のあるイベントのために御茶ノ水校へ行ったのですが、その校舎はビルの一階分がまるごと受講するための部屋になってましたよ。さすが東京。
>もう1つ、私のように外部から東進模試を受ける人は多いのでしょうか?
>私の通ってる塾の先生は東進模試しか本番レベルのようなセンター模試はやってない。
>と言っていたので、多いのかなー?と思っていたんですが、受けようと思っている教室を見るとそうも思えなくて…。
うーん、それはちょっとわかんないです(´・ω・`)
お役に立てず申し訳ないです。
しかしどちらにしても、質問者さんの言うとおり、その校舎における外部・内部を合わせた全体の受験者に関してはブースに収まる人数までしかいないでしょうね。
模試の受験の申し込みは既に締め切られているでしょうし、生徒がブースに収まらないようであれば受験する部屋を変えるはずですから。
ちなみに僕が前回「本番レベル模試」を受けたときには、50席程あるブースの3分の2ぐらいが埋まってました。
もっと都会の校舎だと受験者数はさらに多くなるでしょうね。
ですから、全国区でみれば東進模試の受験者はけっこう多いのではないかと思いますよ。
以上です。また質問があれば聞いて下さいね。
模試の受験、是非頑張って下さいね!
応援しています!
ほんとに何回も何回もありがとうございます!!安心できました(>_<)
きちんと見れなかったので、もしかしたら9席よりもっとたくさんあるかもしれないですが、さすがに50席はなさそうでしたね……。
でも、とても役に立ちました!
模試、頑張ります。
本当に、どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>時間割を取りに模試を受ける教室に行ったのですがとてもこじんまりとした小さな教室でした。
その部屋はどんな部屋でした?ブースが並んでいましたか?それとも普通に机といすの並んでいる部屋でしたか?
前者ならばブースにて受験、ということになりそうですが、後者だとそうはいかないかもしれません。
>もう1つ質問なのですが、東進生は東進模試を必ず受けなければいけないんでしょうか?
必ず、ってことはないですね。受けたくなければ受けなくてもいいみたいです。
東進模試にもいろいろな種類があるので、その中から受けるものをいくつか選んで受けることになりますが、スタッフがしつこいと何個もとらされたりするみたいですね。
僕の校舎のスタッフさんはしつこく説得する方ではなかったので、受けているのは2種類だけです。
この回答への補足
入ってすぐにまっすぐ横に机がありました。仕切りはなく、4つパソコンが並んでいて私が入ったときには4つのパソコンにそれぞれ生徒の人が座っていて先生みたいな人と話していました。
右奥はガラス張りになっていて、これをブースというのでしょうか?中をちらっと見ただけなのですが、ガラス張りの中は仕切られていて、生徒さんが耳にイヤホンみたいなのをしてパソコンに向かっていました。
多分、9つぐらい席があるんじゃないでしょうか?
そんな感じでした。
こんな説明で分かりますか?
東進模試は必ずしも受けなければならないわけじゃないんですね。ありがとうございます。
もう1つ、私のように外部から東進模試を受ける人は多いのでしょうか?
私の通ってる塾の先生は東進模試しか本番レベルのようなセンター模試はやってない。
と言っていたので、多いのかなー?と思っていたんですが、受けようと思っている教室を見るとそうも思えなくて…。

No.1
- 回答日時:
東進は完全映像授業です。
生徒は映像授業を個別ブースの中で受けるという形になっているので、生徒間のつながりは比較的薄いです。
私も現役の東進生ですが、映像授業形式だと他の生徒との接触はほとんどありませんので、同じクラスの人や中学時代の友達が東進の同じ教室に通っていてもあまり気づくことはありません。
ですから、模試会場に外部生が紛れていても違和感はほとんどないでしょう。
私の通っている校舎だと、模試は個別ブースででの受験となっています。
質問者様が今回受験する校舎がもしそのような形式なのでしたら、それこそ全く気にする必要はありませんね。
ありがとうございます。
少し安心しました!!
私は私立理系型なので、お昼の心配もしなくてよかったみたいです。
時間割を取りに模試を受ける教室に行ったのですがとてもこじんまりとした小さな教室でした。
もう1つ質問なのですが、東進生は東進模試を必ず受けなければいけないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 駿台入ろうと思うのですが模試の成績見せた方がいいですか?使える模試あれば教えてください。 2年で受け 1 2023/03/09 18:30
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 大学受験 大学受験です。 東進模試の早慶上理模試を今日受けたのですが、国語130〜40(記述のため)/100、 3 2022/09/18 20:51
- 予備校・塾・家庭教師 東進ハイスクールの講座選択 1 2023/01/01 15:17
- 大学受験 東北大学薬学部に志望している高校3年生です。偏差値は進研模試で50、全統記述模試全統共通テスト模試で 9 2022/04/16 09:14
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 怠惰直したい 5 2022/06/02 15:02
- 大学受験 大学受験について相談させてください。 私は、偏差値63の公立高校に通う高校2年生です。 私は昔から数 8 2023/08/02 18:49
- 大学受験 文系の高2です。高二の7月の模試(ベネッセ)国英総合偏差値43でした。夏休みも全く勉強しませんでした 1 2023/08/25 23:09
- 大学受験 東大受験マンガのラブひなとドラゴン桜はよく見ると結構やばいですよね? まずはドラゴン桜から。 奥野は 4 2023/04/18 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東進ハイスクールに通いたくな...
-
東進の過剰勧誘を断るには・・・?
-
「~のため,~のため」という...
-
1浪ですがサークルの1つ上の...
-
模試の欠席について
-
予備校に通ってるのですが、テ...
-
青山女子短大の偏差値はどれく...
-
明智光秀の出自はどう思いますか
-
河合塾東大京大医進館について...
-
河合塾マナビスを辞める際、退...
-
相談です。この春から高3です...
-
偏差値40からの浪人生、予備校...
-
自習室で騒ぐゴミクズを駆除す...
-
東進 中途解約
-
駿台って自分で欠席連絡すると...
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
塾を辞めたいです。 私は東進に...
-
東進が批判を受ける理由
-
通信制高校2年生です。 模試に...
-
浪人生です。 3月中に貯めたバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報