
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
そういう人居ますね。特に男性ですが。
入社したばかりの頃先輩がそれでした。
最初は新人だからこらえてましたが2年目に仕事で頼ることもなくなったので同じ態度取ってあげました。
私が仕事を回すようになったらおとなしくなりましたよ!
結局下に見てるんですよ。
派遣だからと馬鹿にしてるんでしょうね。
そういう人間って意外と周りは見てますから大丈夫ですよ。
私も周りからよくあんな奴に耐えてるねって言われましたから。
幸せオーラ振りまいてあげて下さい。
来月までストレス溜めず、元気な赤ちゃん産むことだけ考えて!
我慢できなければ派遣担当に話しましょう。
派遣のいいところは担当さんがいるって事、気楽に働けるのが派遣の利点なんですから。
大きな派遣会社ならストレス相談窓口などもありますよ。
利用してください。
No.7
- 回答日時:
失礼します
私もこの間まで派遣で働いて半年間作業していましたがいましたよ、派遣社員で経験者で男性には説教や暴言で一人は辞めて一人は体調崩し長期休暇で私とバイトさんもこの間辞めました。
オジサンがたぶん一人で今は作業しているでしょう、クレーム対応を担当者に言いましたが改善なし。
辞めるか相手の懐に入るかはあなた次第、どうしてもキツいなら辞めるしかないが。
No.6
- 回答日時:
気になる気持ちは分かります、が、ほっときましょう!
まして、今大切なのは体、そんな若僧にエネルギーつかわず、自分のために使って下さい、で、我が子はあんな小さな心の人間に育てないようにしよう!って思ってみては?
お身体大切に
No.5
- 回答日時:
多分あなたが嫌いなだけだと思います。
原因はなんでしょうね。
このクソ忙しいのに産休になんか入りやがって!とかいう感じですかね。
妊娠してから体調の変化で急に休んだり仕事を代わってもらったりしませんでしたか?
自分のことを嫌っている相手に対しては笑顔とお礼で和かにしておきましょう。
挨拶や会話は笑顔で相手に印象良く。
何かしてもらった時は笑顔でお礼を言う。
これだけで相手のあなたへの印象かなり変わりますので、多少はマシになるかもしれません。
単なる見下し系ならこの手は通用しませんけどね。
No.3
- 回答日時:
>職場は少人数で社員さんは外出することが多いので、職場にその人と2人になることが、多いです。
とすれば。物理的にやつあたりの相手は貴方になりますね。このような場合、ICレコーダーにやり取りを録音して機嫌悪い人の派遣元へ相談しましょう。その人はやがて来なくなると思います。
No.2
- 回答日時:
そういう人はいますよ。
上には平身低頭に胡麻をすり、下には厳しい。黙ってますが、意外と周りは気づいていることが多いです。あと半月の辛抱と言いたいところですが、お腹の赤ちゃんに影響を与えないようにしないとなりません。それが一番気がかりです。出来る限り、その人から離れて仕事をしてください。常に一緒にいることはないです。休み時間とか、仕事の最中でも、ちょっと離れられるようなら、数メートルでも離れましょう。その人の対応があまりにももひどくなったら、体調不良と言うことで早期退職も考えて置いた方が良いのでは?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人に不機嫌さを出されたり、八つ当たりされます
その他(悩み相談・人生相談)
-
職場の年下男性なんですが、機嫌が悪い時とか私にだけ本気で怒ってくる男性がいます。 今日も凄い勢いで怒
その他(恋愛相談)
-
自分にだけあたり強いのって心を開いてるから?それともただのいやがらせ?
友達・仲間
-
-
4
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
5
好きな人に不機嫌を露骨に出されます
その他(恋愛相談)
-
6
男性が一人の女性だけ厳しく言う
片思い・告白
-
7
脈なしでしょうか? 男性は、自分が疲れていたり機嫌が悪い時に 好きな女性に対して素っ気なくしたりしま
片思い・告白
-
8
職場の一回り年下の女の子が自分にだけ機嫌が悪いです 前まではすごく仲が良かったのにです 回りの人とは
片思い・告白
-
9
男性は疲れていたり、イライラしている時、自分の好きな女性にも八つ当たりや冷たい態度をとったりするので
片思い・告白
-
10
自分にだけ明らかに態度が違うのは嫌いだからそう言う態度になるんでてょうか? 職場の女性は他の人とは明
会社・職場
-
11
私にだけキツイ言い方をする職場の男性。
会社・職場
-
12
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
13
大人しくない、誰にでも話しかけるような職場の男性が私にだけ話しかけてこないのは私(女性)のことを嫌っ
会社・職場
-
14
私が話しかけるとそっけないのに、相手から話しかけてくるのは何ででしょうか? まえは私が話しかけると素
片思い・告白
-
15
自分にだけ事務的な職場の男性
会社・職場
-
16
職場の男性が露骨に怒るので悩んでいます。
大人・中高年
-
17
同じ職場の好きな男性が、他の女性にはフレンドリーに楽しそうに話すのに、私にだけ話しかけて来ず、冷たい
大人・中高年
-
18
男性が拗ねる態度を取る時はどんな感情なのでしょう。 好きではない女性にも拗ねたりしますか? 因みに付
その他(恋愛相談)
-
19
仲良かった職場の男性(好きな人)が 急に私を避けるようになりました。かなり長文です 彼とは同じ職場で
片思い・告白
-
20
男性が不機嫌なことを露骨にするのは?
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急に辞める派遣さん
-
派遣は変な人が多い?
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
職場でやることない時って早退...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
誰とも話をしない派遣社員
-
派遣の営業について 派遣の営業...
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣の仕事がある当日の朝、39...
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
先日から派遣を始めましたが馴...
-
派遣の勝手な判断
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
職場での、異性交際など
-
辞めようか迷っています
-
なぜ派遣社員の賃金は安いのか?
-
派遣です。ひいきする社員・・・
-
公務員の給料の出所は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
職場での、異性交際など
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
派遣の勝手な判断
-
派遣先で指導してくれる人はい...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣は変な人が多い?
-
契約書にないことはしない派遣さん
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
風俗の待機所かどうか確認でき...
-
派遣なのに熱心に仕事をするって
-
一般事務(派遣女性)も時には力...
-
会社での新人教育とランチ。 私...
-
派遣って新しく入った派遣の人...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
職場は少人数で社員さんは外出することが多いので、職場にその人と2人になることが、多いです。そして狭い職場のため昼休みやトイレ休憩を除き離れることは難しいです。ちなみに20代半ばの比較的若い方です。気に入らないことごあるととりあえず私にだけ機嫌悪くなります。あと半月ではあるんですが、かなりストレスです。