
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>回答者間でのレスって削除されるかもしれないので、sha-girlさん気付いてくださいね。
babuoさん mikkoochnさん
質問と趣旨がずれてしまい申し訳ありませんでした。
No.5
- 回答日時:
回答者間でのレスって削除されるかもしれないので、sha-girlさん気付いてくださいね。
まず、ここでの質問を振り返ってみてください。
>SE・PGの求人が多いこと!会社も多い。
>何故にIT業界の求人、会社は他業界比べると多いの
>でしょうか?
>素人考えですと、単に、人の出入りが激しく
>定着率が悪い業界で敬遠される業界なのでは?
>と想像しています
この質問ではIT業界の求人の多さの質問です。
それに対しての私の回答でした。
具体的な仕事内容は記載してないですが、sha-girlさんの仕事をされてるのはIT業界ですが、この質問でいう”求人が多い”に該当しないかと思いますし、人の流れも激しくないような気がします。むしろ定着率はいいと思います。
それに、研究開発は、趣味の延長でないとできない仕事だと思います。
しかし、そういった恵まれた仕事ができるのはごく限られた人ですよね。
sha-girlさんの回答は、質問者の内容を無視してますよ。
これ以上この質問で回答はしませんが、もし、よろしければsha-girlさんが新しい質問を立ち上げてください。
そのときに回答させていただきます。
mikkoochnさん、直接の回答にならなくて申し訳ないです。
No.4
- 回答日時:
ちょっと補足です。
気を悪くされたらごめんなさい。babuoさんの”おたく”という部分がひっかかったもので。。
私は「おたく」だと自覚します。
linuxコミュニティにもはいってますし
MLでやりとりもしてます。このokweb(教えてgoo)も
コンピュータ関係で回答、質問もしています。
おそらくIT系と一口でいっても様々だと思いますが
私のいる所はむしろ「おたく」でなければ
続かないR&D(研究開発)がメインの部署です。
もちろん仕事と趣味は違います。
いくら効率が上がろうとも仕様に無いような機能
を追加する事はやってはいけません。
(積極的に提案はしますが。。。)
でもやっぱり好きでないと続かない職場だとは思うのですが。。どうでしょうか
No.3
- 回答日時:
>SE・PGの求人が多いこと!会社も多い。
>何故にIT業界の求人、会社は他業界比べると多いの
>でしょうか?
開発は忙しいときと全く仕事がないときが極端なので、派遣や契約社員が多いのです。(プロジェクトが終われば契約を終了できるので社員を解雇する必要がない為。)
また、PG・SEの職種の希望条件をみたことありますか?
ハローワークでたまにみかけるんですが、
・大卒以上
・25歳まで
・実務経験5年以上
以上の条件を満たしてる人ってまずありえないですよね。
通常で大学卒業したら、22歳で5年働いて27歳ですからとびきゅうで大学卒業しないとありえないですし、そんな特殊な人は職に困ることなくひっぱりだこか大学に残ってる人が多いと思います。
要はIT業界の求人は、”若くて賃金の安価な実務経験のある人材”を望んでいるのです。
就職難で仕事ができないのに、実務経験なんかある人はまずいません。(しかし、IT業界の就職希望者は未経験者もしくは経験の浅い人が多い)
景気が悪く余計な人材を抱えたくないので、企業の採用担当者は選り好みしているので、妥協をせずに募集し続けます。
または、運良く未経験の人が仕事にとりかかろうとしても何をしたらいいのか分からず、憶えても憶えても新しい知識を身に着けないと取り残されてしまいます。
取り残された人は会社を辞めます。
企業は求人を募集します。
その繰り返しです。
>単に、人の出入りが激しく
>定着率が悪い業界で敬遠される業界なのでは?
確かにそういう面はありますね。
不景気で仕事量は増えても残業はつかない会社が多いですから、仕事しててバカらしくなってしまうのでしょう。
一線で頑張っているエンジニアは休日があってないようなもんで、職業病ともいえるのは、休日に旅行とかにいっても仕事のことを考えている人もいるくらいですから・・・。もう、病気ですね。
ほとんどの人は不規則な生活で健康的な生活は送れない人が多いと思います。
また、この業界はパソコンが好きだということだけでは続きません。趣味でパソコンをしているいわゆる”おたく”は仕事でやらなくてもいい余計な事をしてお客さんに迷惑かけて続かない人が多いです。
パソコンを好きでもなく、嫌いでもなく、仕事として取り組める人が長続きするようです。
参考までに。
No.2
- 回答日時:
SE,PGは定着「できない」人がいるからです。
残る人はずっと続けるし辞める人は別の業界に行きます。
何も勉強しないと時代に取り残されるシビアな所です。
仕事量の割にはそれほど給料が高いわけでもありません。
コンピュータ関係が嫌いな人は敬遠するでしょうが
普通は好きだからSE,PGになるのです。
No.1
- 回答日時:
求人の中で 特に多いのが、派遣でしょうね。
派遣なんて定着するものでは、ありません。
あと、SE・PGの求人が 多いのは、
仕事が、人の手によってなされるものだからです。
つまり、機械とかで 替われるようなものじゃないってことですね。
いわば、手作りだから、とにかく 頭数が 必要とされるのです。
しかも、最近は、納期も短いですしねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
鼻炎の人にはお弁当屋さんのバ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
ハローワークで、求人に応募し...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
ハローワークインターネットサ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
フリーターについて
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
仕事でわからないことを聞くこ...
-
大学を除籍になった者です。 大...
-
この求人は本当に存在するんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性欲強いのが活かせる仕事って...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
アフィリエイトって、そんなに...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
正社員に採用が決まる人達はど...
-
在宅でできる仕事を探しています
-
社会人の楽しいことはなんですか?
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
おすすめ情報