
高速でバイクに乗ることが怖い
400ccのバイクに乗りはじめ、半年以上(走行距離は3000kぐらい)経ちました。
最近久しぶりに高速(横横)に乗ったのですが、恐怖感でまったく楽しめませんでした。
以前東北道に乗ったことがあるのですが、恐怖のあまり75kmぐらいまでしか出せませんでした。
下道での恐怖感というのはほとんどなく、高速道路のあの空間に飲まれてしまいます。下道を走るのがすきなんですが、遠いところに行こうとするとやはり高速の手段を使いたいです。
・恐怖心からスピードを出せないが慣れるのだろうか
・力んで体が硬直してしまう
・道路の段差、また坂道でひるんで減速してしまう
最低でも75km、常時80kmぐらいで左を走ってますが、車線の流れを完全に荒らしてるような…
やはり高速は慣れでしょうか、実際にまだ数回しか乗ったことがありません。恐怖心がないことも問題ですが、ありすぎるのも問題かと思いまして・・・せめて自然と車線の流れに乗りたいです。
同じような経験をし、克服した体験談のようなものがありましたらお聞かせください。
乱文で申し訳ありません。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん400ccの馬力不足が原因かも。
タイプにもよりますが、高速はやはり車体が重く高排気量の方が安定性があります。
回数が少ないと矢張り怖いと思う方もいると思います。
いくら80KMと書いてあっても風が強かったりすると怖いですよ~雨も
バイクに風防が付いているとまた感じが変わりますね~
80キロで普通に走れるように慣れてるしか無いですね~そのスピードなら大丈夫
中央より左側によって走りましょう。
あおるバカや、近くから追い越しするバカがいますから、バックミラーでよくチェックしましょう。
下道と違って、信号も飛び出しも無いですから、普通よりこまめにチェックです。
何事も経験です、でも・・怖いという感情は永くバイクに乗ってる今の僕でも持っていますよ。
No.11
- 回答日時:
なぜ怖いのか、が問題、たとえば高所恐怖症のように、他の車が走っていなくても80Kmのスピードそのものが怖いなら、高速道路はあきらめること。
あとは慣れと適正の問題、適正について、テレビドラマで、カーチェイスで側面をぶつけあう場面がありますね、実際の事故では、とにかく急ブレーキ踏む人と、まず姿勢安定を優先する人と、あなたはどちらですか、何事にも共通することですが、逃げて良いことはありません、乗り越えてこそ・・です。
急ブレーキは、逃げることであり、姿勢安定は乗り越えることです、どちらを選ぶか、ですが適正が大いにかかわりますので、こうしなさいとは言い切れません。
No.10
- 回答日時:
3000キロって、北海道に自走で行くと5日位で走っちゃう距離ですね。
バイクは高速教習が無いですから免許取ってからでないと体験できないから、
怖いと感じる方もいる事でしょう。
教習所って、車でもバイクでも法律に則った必要最低限の「動かし方」しか教えてくれないのです。
そこから先、単なる移動手段ではなく、バイクを楽しむもうとするならば、
習熟する為の練習や研究は必要だと思います。
下道より安全なのは理解していても、
むき出しで体全体で運転するバイクで、高速移動するのが怖い、と感じるのは最初は自然な事です。
スピードに関しては、下道だと何キロくらい出してますか? 法定速度ですか?
大きな声では言えませんけど、流れてる幹線道路なら80位で車もバイクも走ってますよね?
要は慣れです。自分のバイクの性能と自分の技量と周りの流れとを、
自然に推し量って走れるようになりますよ。
段差、坂道などは、子供の頃に自転車でどれだけ無茶してたか?っていう様な事でも
少しは関係してくるので、質問者様の年齢性別や、そういった経験値にも左右されます。
ゆっくりだと怖いけど、高速道路で轍なんかがあると怖いって事ですかね。
なんていうのかな、
バイクがどういう操作をするとどういう反応を示すか、見たいな事を、
もう少し体で覚えて慣れてくると怖く無くなるんじゃないでしょうかね。
既出ですが、経験者と一緒に走る、後ろに乗せてもらって走る、
初心者のモトクロス教室みたいなところに行く。など。
あとハードの問題で、「風圧を低減させる」「風きり音を低減させる」も、
恐怖心を取り除くポイントじゃないですかね。
下道に関しては他の車の流れに自然に沿えてると思います。80くらいでも流れるときはありますね。
思えば昔は無茶するような正確ではなかったのでそれが今でも影響してるんだと思います。
アドバイスありがとうございます。練習したいと思います。
No.9
- 回答日時:
まず。
高速道路の方が安全です。なぜなら、突然横切る歩行者もいなければわき道から飛び出す車両も無いですし・・
ナゼ恐怖を感じるのでしょう?
逆質問ですが一般道でも60km制限の道(バイパス等)を70kmで走行した事はありますか?
(この手の道は大体70~80kmで流れている事が多いです)
もし、単にスピードが怖いのであれば慣れるしかありません。
緊張していてもグリップは握らずに添える程度でニーグリップを普通にして
気持を楽にして
先ずは80kmキープで。
バイクは両手を離してもあなたが前を向いていればまっすぐ進みます。
そして走行車線の左側を走る必要はありません。走行車線の真ん中を走って下さい。
左に寄り過ぎると走行車線内であなたの近くを抜く車が出て来ます。
80kmに慣れたら次は100km。
(本当は120,130と高速に慣れれば申し分ないのですが
100km制限の日本でそれをココで勧める事は出来ませんが・・)
高速慣れればなれるほど80kmなんてスピードは鼻歌交じりになるはずです。
慣れて下さい。
下道の早いところで80kmでてもあまり怖くないんですよね。
恐怖感を覚えるポイントとして、広い道路(風が強い)、周りのスピードが早い、慣れていない、ということが自分としてはあるんだと思います。
上半身、下半身ともにカチカチに緊張しているのでリラックスして走れるよう練習します!
No.8
- 回答日時:
400CCで一般道(下道)は怖くなく、高速道だと怖いというのが
正直自分にはよく理解できません。むしろ逆に感じる方が多いと
思うのですが・・・。
例えば同じ80km/hでも、使い慣れた一般道が怖くないのなら「慣れ」
の問題と感じます。見知らぬ一般国道はどうですか?
少し怖いなら、「知らないから怖い」とも考えられます。
ここを見る限り、首都高速や名古屋、阪神高速の都市型高速と違って
常に側壁があるのなら「閉所恐怖症」の要因はあると思うけど
どちらかと言えば、側道も広い一般的な高速道路に近いです。
http://www11.plala.or.jp/fumin-column/road/yokoy …
なので、割安な第三京浜や横浜新道で数回連続で練習しましょう。
また継ぎ目の段差は、補修してあれば普通に走り、気になるなら
車線の中央寄りを走ればいいです。
No.7
- 回答日時:
400CCで一般道(下道)は怖くなく、高速道だと怖いというのが
正直自分にはよく理解できません。むしろ逆に感じる方が多いと
思うのですが・・・。
例えば同じ80km/hでも、使い慣れた一般道が怖くないのなら「慣れ」
の問題と感じます。見知らぬ一般国道はどうですか?
少し怖いなら、「知らないから怖い」とも考えられます。
ここを見る限り、首都高速や名古屋、阪神高速の都市型高速と違って
常に側壁があるのなら「閉所恐怖症」の要因はあると思うけど
どちらかと言えば、側道も広い一般的な高速道路に近いです。
http://www11.plala.or.jp/fumin-column/road/yokoy …
なので、割安な第三京浜や横浜新道で数回連続で練習しましょう。
また継ぎ目の段差は、補修してあれば普通に走り、気になるなら
車線の中央寄りを走ればいいです。
慣れているのが大分大きいかと思います。よく同じコースで行くところは勝手が分かっているので恐怖感はありません。
第三京浜や横浜新道は近いので練習したいと思います!横横は従量課金なので割高でしたね…。コツコツ無理しないよう練習したいと思います。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
一度、一緒に誰かと走るといいと思います。
あるいは、その人の後ろに乗せてもらうと、俄然、走り方が変わります。
私の学生の頃も、100km出したことがなく、人が運転しているのを後部座席から見ていました。ここに書けない速度で走って、体感して、走れるようになった覚えがあります。
ただし、バイクに乗せられていると怖いです。走る方向が定まらず、一定の方向に走れません。また、ネィキッドだと風圧で体が持って行かれるので、恐ろしく感じます。
大きなトラックの横は、風圧で横に飛ばされる、あるいは、吸い寄せられる感じがします。怖いです。最後は単なる慣れなのですが、同じ速度でも峠で走っているときと、高速を走るときとでは恐怖感が伴なうのが高速だと思います。これは、車線が多く、横を見るとヘルメットが吹き飛ばされそうになって、すごい風圧なので、視界が狭くなることも原因だと思います。
バイクにへばりついて飛ばすと、白バイに捕まる確率が高まります。(速度オーバーするとですけど)
周囲を見渡せるようになるまでは、恐ろしいことばかりだと思います。気をつけて練習してくださいね。
以前バイク友達と走ったのですが、そのときは自分が遅くすぐに置いて行かれました…
それで少なくとも80オーバで走れるよう練習しようと思ってました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
回答者の皆さんが書いていますように、『慣れ』以外の何物でもないと思います。
みんなの体験談を聞いて、一日でも早く慣れて楽しいツーリングをしてください。
私は30年ぶりのリターンライダーです。50歳半ばで、返り咲いて3年です。年齢にもよると思いますが、走行距離3000kmということですから、一般国道にもなじめていない頃だと推測いたします。それでも、一般道なら車の流れにそって50-70km/h程度で走行されていることでしょう。田舎の人間に(私もそうです、近所に高速道路がありません)ありがちなことですが、高速道路と聞いただけで構えてしまう場合は、最初から力んでおります。これも何度か走ると軽減されます。
しかし、一般道と異なり、わき道からの飛び出しや歩行者がいないこと、道幅が広いこと、路面が綺麗なこと、カーブが非常にゆるやかなこと、アップダウンが少ないこと、信号がめったに無いことなど、慣れれば非常に走りやすいです。(よって面白みに欠けるという指摘もあります。)距離・疲労度では圧倒的に高速道路が有利です。
以下自分なりの対処方法です。
1.同じ1区間だけ何度も走り、流れを体感する。
2.慣れたら何区間か走り、時には追い越しも試みる。
3.すこし長い区間を走り、流れに乗って走る。
4.比較的遅いマスツーリングの集団の最後尾について走ってみる。
5.トンネルや橋などが連続する横風のある区間を走る。
6.仲間と高速道路を利用したツーリングに出かける。
質問者の方のおっしゃるように、恐怖心が無いのも問題ですので、適度な緊張感を持って高速走行を楽しんでください。
対処法ありがとうございます。近場だと横横が距離も適度で練習したいと思います。
近いうちに東名でまた練習したいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
流れに乗らないと逆に怖いですよ。
横をどんどん追い抜かれていきますし、その際のリスクの方が高いでしょう。流れに乗っていれば、最小限、前後左右の車の位置はほぼ同じなので、ある意味安心感が得られます。また中途半端に端っこを走ると車線変更せずに横ぎりぎりを追い越されるので、非常に危険です。かならず車線の真ん中を堂々と走りましょう。そうなんですよね。車での高速のときにそういう遅い車、バイクを見るとヒヤヒヤします。
風の影響も怖いので道の真中を謝りながら走ってます(汗)
無理しない程度に頑張りたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高速が怖いんです。バイク乗る資格ないですか。
国産バイク
-
2ストレプリカのキックについて
国産バイク
-
公道での膝すり及びハングオフの必要性
中古バイク
-
-
4
60km/hで走行すると怖いのですが。
国産バイク
-
5
250ccで高速道路は無理ですか?
国産バイク
-
6
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
7
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
8
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
9
還暦ライダー
輸入バイク
-
10
車より加速力のあるバイクは何ccあればいいですか?
国産バイク
-
11
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
12
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
13
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
14
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
15
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
16
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
17
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
18
曲がらないバイク
輸入バイク
-
19
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
20
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイク乗り
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
彼氏の影響でバイク免許取るの...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクの、質問です! FTRか、T...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
ガソリンタンクに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報