dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築3年のマンションに住んでます。2ヶ月ほど前、ドラム式の洗濯機で、排水フィルターがよくしまってなかったため、水漏れが発生してしまいました。排水フィルターは、洗濯機の全面についていて、全部水が防水盤ではなく、外に出てしまっていたようです。
不運なことに、洗濯機を設定してから、ちょうど出かけてしまい、1時間ほどして帰ったら、廊下まで水浸し状態でした。

浴室の脱衣所と廊下まで水が浸水したといっても、拭いていた際に水は減っていかなかったので、床下への影響はたいしたことないと思っていたのですが、先日、電話線の工事をしたら、配管に電話線を通した際に線が濡れたので、水が溜まっていたようだと言われました。

先日の洗濯機の水漏れが原因と思われます。このままだと、カビとか大変なことになってそうで怖いです。

対処としてはどうしたらよいかアドバイスをお願いいたします。(もし、床をはがして、、など工事が必要な場合は、費用的なことも教えて頂けると助かります。)

ちなみに特に階下の方からは苦情は来ておりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

マンション理事長です。



できるだけ速やかに管理会社に連絡するとSallieさんの火災保険特約を調査するべきです。

管理組合によってですが、マンション総合保険で水漏れ
調査費用が保険に入っている場合がありますので
調査は無料になる可能性があります。

火災保険でも漏水の特約に入っている場合は無料の場合があります。

下の人から苦情が来た場合は、相当な金額を払うことになるかもしれません。
    • good
    • 0

>浴室の脱衣所と廊下まで水が浸水したといっても、拭いていた際に水は減っていかなかったので、床下への影響はたいしたことないと思っていたのですが



一寸意味不明なのですが・・・。

拭き取っていた時にはふき取っただけの水が減って 床下へは影響が無いようだ・・・と云う意味?

階下からは苦情が無い・・・・一安心

フローリングの構造をご存知でしょうか?
推測ですが、今のマンションのフローリングは防音構造になっています。
マンションにもよりますがフローリングの下にはスポンジが貼られている場合が有ります。

歩いてみて固い感じだとそれは使われていないのかも解りませんが、歩行時にショックを和らげるような感じであれば緩衝材のスポンジが入っています。

この場合、水分を含んだスポンジの水の逃げ場は有りません。

入居の際にもらった図面を見て、どのようなフローリングが貼られているか調べる必要が有ります。

また たまたま 未だ階下に水が出ていないだけで その内滲み出る可能性もあります。

水は必ず低い所に流れますから・・・。


先ずは 階下のお住まいの方には お伺いを立てておくことが先決でしょう
問題が起きてからでは、私は今後些細な事でのもめ事も起こりうると思います。

何も無いことを 祈りつつ・・・
    • good
    • 0

配管の中の水はなかなか抜けませんけど、、床下の水は蒸発して無くなっていると思います。



心配でしたら、キッチンの排水、洗面台の排水部分で床の状態が見えると思います、
そこで確認できないようでしたら、押し入れの床をめくって確認しましょう。

大丈夫とは思いますが、工事範囲が解らなければ、費用は解りません。
    • good
    • 0

配管の中の水はなかなか抜けませんけど、、床下の水は蒸発して無くなっていると思います。



心配でしたら、キッチンの排水、洗面台の排水部分で床の状態が見えると思います、
そこで確認できないようでしたら、押し入れの床をめくって確認しましょう。

大丈夫とは思いますが、工事範囲が解らなければ、費用は解りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!