
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>パーキングの線をアースへ落とすだけでOKとの事でした。
もしかしたらそれでテレビが見れるようになるのかもしれません、ディーラーオプションでしたらまずありえない事だとは思いますが、この場合にどこの配線をアースさせるのかディーラーに聞いた方が良いと思います、メーカーオプションの場合にはパーキング信号を直接サイドブレーキからは取っていませんので、また走行中のテレビ視聴は可能になるかもしれませんがナビの操作が出来るかは別だと思いますよ。
うーん?35万円もするナビがそれだけで解除はありえないと思います、やはりディーラーオプションでは無いでしょうか?
補足からすると
やり方がわからない?
>配線を切断して、アースに落としましたが見ることが出来ません。
やり方はわかっていたはずですよね?
>よく考えましたが、やはりアースに落とした配線の、接触不良ですかね~
この程度のスキルなんですよね?
オートバックスがイヤならならディーラーに頼めばどうでしょうか?
本日2度目のディーラへの電話をしました。
アースに落とした配線も合っていますし、
作業も問題ありませんでした。
ただひとつの間違いが分かりました。
先日回答していただいたディーラーの整備士さんの回答が間違っていました。
こちらが「メーカー純正ナビ」と言っているのに
ディーラーナビと勘違いしてパーキングのアースだけでOKと言った事です。
今日の整備士さんが言うには、
メーカー物はスピード信号が入っているので・・・と言うことです。
>>よく考えましたが、やはりアースに落とした配線の、接触不良ですかね~
>この程度のスキルなんですよね?
システムが分からないので、専門家に聞いたところ
その専門家が間違った回答をしたため
不具合を起こすところを考えたら、接触不良しか考えられない・・・と言うことで書き込んだだけです。
実際の作業では、
塗膜があるので、極稀に作業後に接触不良を起こす事もあります。
>オートバックスがイヤならならディーラーに頼めばどうでしょうか?
今回はディーラーでも無理と言うことでした。
ジェームスで確認してもそのような製品はないと言うことでした。
No.5
- 回答日時:
他の回答にあるようにメーカーオプションとディーラーオプションで解除方法は変ります、ディーラーオプションの場合には、ナビからパーキングブレーキに繋がる配線をアースさせればテレビを見る事ができます、パーキングブレーキの配線をアースさせる訳ではありません。
ディーラーオプションの場合にはディーラーオプションの様にパーキングにの信号をアースさせるのと、車速の信号が入っているのでそれを切らないと走行中はテレビは見れません、ただ車速信号を切ったままではナビはうまく動いてくれませんので操作するときだけ切る方法にした方が良いと思います。
メーカーオプションの場合には市販のキットを買った方が簡単、便利だと思いますが、よく選ばないと走行中にテレビは見れるがナビ操作は出来ない物もありますので注意しましょう。
どちらのナビかわからない場合には
擬似的にサイドブレーキ引いたまま(ブレーキの警告灯が点灯)の状態にして走行中に、テレビが見れ、ナビが操作できるか確認してみてはどうでしょうか?
>オートバックスで出来るのなら、私のほうが確実に作業できます。
だったらここで質問しなくてわかると思うのですが…
この回答への補足
>だったらここで質問しなくてわかると思うのですが…
整備士を25年やっています。
2級ガソリンと検査員を取得しています。
作業は確実にやる自信もスキルも有りますが、
そのやり方が分からなければどうする事も出来ません。
そのやり方を質問しています。
ナビはメーカーオプションです。
今日、マツダの整備士に確認したら、
パーキングの線をアースへ落とすだけでOKとの事でした。
No.4
- 回答日時:
この方が便利だろうなんて、深く考えもせずやってしまうのでしょうが、コースを外れて舞い上がったままナビを操作して、電信柱にぶち当たる方がけっこういるようです。
実際同乗していて、助手席の人間が操作していても、運転者が思わずナビに手を出して”こりゃ危ない”と思う状況に合ったたことも何度か有ります。何故操作出来ない様にしてあるのか、よく考えてみましょう。
>よく考えてみましょう。
よく考えましたが、やはりアースに落とした配線の
接触不良ですかね~
>”こりゃ危ない”と思う状況に合ったたことも何度か有ります。
そういう方は、操作してはいけません。
私は、「危ない」と思ったことありませんし、
大体において、走行中に操作してはいけません。
停車するなりして操作しましょう。
メーカーも駐車しなければ操作できないなんて変ですよ!
停車中なら問題はないはず・・・
No.3
- 回答日時:
ナビがメーカーopか、ディーラーopか、社外品かによって変わってきます。
社外品ならパーキングブレーキセンサーをアースに落とせば自由自在ですが、メーカーop・ディーラーop品は道路交通法による自動車メーカー間の自主規制のため、そんな簡単に自由自在にできるようにはなっていません。車速信号なども拾って総合的に制御しています。
で、社外パーツで解除できる機器があります。こういうのもありますし、
>http://www.datasystem.co.jp/products/tvnavi/inde …
他にも、二~三のメーカーで出ています。
また、某巨大ネットオークションで探せば個人製作で同様のものが出ています。
この車で・・・
本当に車速信号が関係していますか?
あくまでも一般論的な回答ですね!
質問の回答としては何も解決できませんね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NBOXのJF3純正ナビのテレビ映り...
-
RB1オデッセイの時計表示がつい...
-
純正ナビを走行中に見れるよう...
-
FitGE8の純正ナビ取り外し方法...
-
MOP、DOP
-
今回新車を購入する事になりま...
-
中華ナビの配線職と接続先
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
ダウンサスについてききたいで...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
カロッツェリア パイオニア AVI...
-
クリフォードのセキュリティー...
-
Realtek HDオーディオのコネク...
-
ナビのアンテナコントロールとは?
-
カーナビのテレビの映りが非常...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
タントのオーディオ取付(アン...
-
車のカーナビの吸盤がダメにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
カーナビ 2台設置できますか
-
中華ナビの配線職と接続先
-
車速の取れない車のナビの付け方
-
レクサスNX10型ナビについて ネ...
-
T32エクストレイルにメーカーオ...
-
アルファードのパワーイージー...
-
純正ナビを走行中に見れるよう...
-
新型ラパンのUSBソケット
-
MOP、DOP
-
初代リーフの純正ナビ交換について
-
NBOXのJF3純正ナビのテレビ映り...
-
マツダのビアンテで、テレビを...
-
純正ナビの走行中操作、ディー...
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
ナビゲーションロック
-
ランクル100カーナビ交換し...
-
トヨタ純正ナビ(NHDT-W57)の...
おすすめ情報