dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転出届→婚姻届→免許証住所変更…

今月の22日に婚姻届を出す予定ですが、ちょうど彼の転勤が決まり、
色々と提出するものが多く流れが分からなくなってしまいました

やらなくてはいけないのは
・私の今住んでいる市(埼玉)の役所で転出届
(住民票はこの役所にあります)
・同じ役所で彼と婚姻届提出
(戸籍謄本は準備します)
・免許証の住所変更

この中で不明なのが免許証の住所変更の処理は、最寄の警察署ではできないのでしょうか?
転勤先が中国地方なので、簡単に行くことが出来ません…
ネットで色々と調べていると身分証明書が各所で必要なため、
早めに免許証の住所を変えたほうがよいとのアドバイスがありました。
もし最寄で出来なければ遠方の免許センターまで行かなくてはいけないようなので…

いろいろとやらなくてはいけないことばかりで、頭がパンク寸前になっています。
平日の休みが今週の木・金だけと限られているので、
スムーズに各届出ができるようアドバイスいただければと思いますm(_)m
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます。



補足も読んだのですが、
-----
今度借りる部屋は結婚した私と彼、夫婦で住むということで彼の会社に申請します。
ただその際社宅として処理されるには、
1、婚姻届が受理されていること。(書類上夫婦になっていること)
2、住民票が新しい家の住所にうつっていることが条件となります。
ただ彼はすぐに引っ越すものの、私は仕事の都合により年内埼玉県内にとどまることになります。
-----

こういう事だと、まず彼は今週末には引っ越しなのですよね?
で、あなた自身は引っ越さず今までと同じ住所地に住む?
ならそれまでに婚姻届が受理されている必要があるということなので
22日に婚姻届提出では遅いのでは?
むしろ今週の木・金がお休みとのことなのでその時に婚姻届提出と
彼のみ転出届(彼も今はその役所の管轄内に住んでいるのですよね?)
を、貰う必要があるように思います。

婚姻届には二人それぞれ住民登録をしているところを書く欄があるので
住所は別々でも問題ありません。(いわゆる別居婚ですね)
http://wedding.gnavi.co.jp/category/dictionary/d …

手続きの流れとしてはこんな感じかな?

1、(二人で)婚姻届(謄本などが必要な場合はそれも一緒に)提出。
  (彼のみ)転出届を貰う。<引っ越し日の2週間前から貰えます>
  (あなた)新姓に変わった住民票を貰う。(住所は変わらず)
※旧本籍地が役所の所在地と別の場合、新姓の住民票への反映に時間がかかる
可能性もあります。その辺は直接役所の窓口で聞いてください。

2、(あなた)新姓の住民票その他必要な物を持って
  最寄りの運転免許窓口のある警察署もしくは免許更新センター
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/
  で、氏名のみ変更の手続き。

3、(彼のみ)転入届提出。<引っ越し日の2週間後まで>
       新住所地で新しい住民票を貰う。→会社へ提出?
※おそらく世帯主の彼の住民票さえ移してあれば社宅条件はOKじゃないでしょうか?
 世帯全員分の住民票でなければ不可の場合は要交渉かも。

もし、22日に婚姻届を提出する事にこだわるのであれば、事情を彼の会社に
伝えた方が良いかもしれません。(婚姻証明を出す義務があるなら)
案外確認してみたら1週間程度ならOKが出るかもしれませんしね。

がんばってくださいね!
    • good
    • 0

年内は埼玉で暮らしているということであれば、まだ転出届は出せませんよ。


まあ出せば受理はされると思いますが、虚偽の届出になるので住民基本台帳法違反になります。(罰則規定あり)
会社に対しても虚偽の申請になりますし。

とりあえず婚姻届だけ出して、住民票の移動や免許証の住所変更は実際に引っ越す際に行ってください。
婚姻届はいつでも出せます。
転出届は引っ越す日の14日前から出せます。
転入届は引っ越した日から14日以内に出す義務があります。
免許証の住所変更は、転入届を出してからすることになります。
    • good
    • 0

結局、転勤はいつなのでしょうか?たとえば数カ月先なら、当分埼玉に住むのでしょうから、婚姻届と転出転入届が一緒にできるはずです。

住民票が変わらないと免許の住所変更はできません。そして当分埼玉医煮るのでしたら埼玉で免許の住所変更です。
すぐに転勤するなら免許は後で転勤先の免許センターなどでやるほうがいいでしょう。ただ、その場合も埼玉を転出する届を出して、現地で転入手続きをして、住民票をもらって免許センターで書き換えでしょう。
今は免許がIC化しているので、警察署単位では住所変更できません。免許の書き換えができる警察署か免許センターでしかできないはずです。ICチップの書き換えができないからです。
昔はうらに新しい住所を書いてもらうだけでしたけど。

この回答への補足

慌てて質問してしまったため、説明不足で申し訳ありません…

彼の転勤はすぐです。今週末に引越しになります。
ただ私は仕事の都合により、年内は埼玉にいます。
回答を拝見しますと、
1、埼玉で転出届と婚姻届を提出。
2、引越し先で転入届けを提出。
3、埼玉の免許センターで免許証の住所変更
という流れでよろしいのでしょうか?

催促してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/08/10 15:59
    • good
    • 0

運転免許証の住所変更は、新しい住民票を持ってその住所を管轄する警察署に行けば免許証の裏に変更事項を書いてくれます。

なので、免許証の住所変更は引っ越してからになるでしょうか。順番が分かりませんが、結婚によって姓が変わるなら場合によってはちょっとややこしいかもしれません。転出届けを出すということは、婚姻届を出す前に一度引っ越すのでしょうか?それとも転勤地で転入届を出してから婚姻届?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/konin.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
はい、婚姻届の前に転出届を出す予定です。
ですが、私は年内はまだ引っ越さないという、さらにややこしいことになります。

今度借りる部屋は結婚した私と彼、夫婦で住むということで彼の会社に申請します。
ただその際社宅として処理されるには、
1、婚姻届が受理されていること。(書類上夫婦になっていること)
2、住民票が新しい家の住所にうつっていることが条件となります。
ただ彼はすぐに引っ越すものの、私は仕事の都合により年内埼玉県内にとどまることになります。

…と、ややこしすぎてどのような流れが適切なのか分からなくなってしまった次第ですm(_)m

補足日時:2010/08/10 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!