

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前夜に揚げてしまって、朝は温め直すというのが安全な方法です。
電子レンジで短めの時間で加熱したあとオーブントースターで温めるとカラッと仕上がりますよ。
前夜であれば朝しっかり熱を通せば問題ないとは思いますが、万全を期するなら雑菌が繁殖する前に加熱してしまう事です。
冷凍する場合も揚げてからがベストです。
ハンバーグも同様で、焼いてから冷蔵や冷凍するのが安全です。
早速試させて頂きましたが、こちらの方法がとっても手軽で良かったです。
美味しく食べれれば、朝揚げなくても全然OKでした。
非常に助かりました。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
衣を付けて冷蔵庫で一晩、そして翌朝に揚げるのはメンチ以外のフライ全般で何の問題も無いことです。
時間が経つと衣のパン粉部分が少し浮いてくるので、揚げる前に軽く押さえてから揚げれば最高です。
パン粉着けで余った残りパン粉の中にいれて冷蔵庫に入れた方が、翌朝のパン粉押さえが良くできます。
腐敗などが一晩で危険状態になることは、普通にお店で買った材料であれば有り得ないことです。安心してください。
冷凍すれば数か月もちますので、お肉などが安い時に一杯作っておけば家計的にも助かります。
家ではトンカツ・コロッケ・牡蠣フライなど冷凍しています。長期物は半年以上前のトンカツがありますが全く問題ないです。
とても共感できました。
確かに、一晩で腐ることはありえませんね。
しかも、結構な期間持つのですね!!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
多少悩ましい所がない訳ではないですね。
挽肉は基本的には有菌状態です。一般的な腐敗性の雑菌だけならさほど気にはなりませんが、サルモネラ菌や最近はカンピロバクター汚染もやや気になる所です。
これらの微生物は温度が10℃下がれば増殖速度が半分になると言えるので、室温よりも20℃低いチルド庫で保管した場合で、およそ12時間の保存が限界と言えましょう。要するに夕食の後に作ってチルドで保存しておけば、翌朝なら何とかと思います。
なお、懸念される微生物のほとんどは非耐熱性菌なので、しっかりと揚げれば殺菌できると思います。但し黄色ブドウ球菌は耐熱性の毒素を出すので、やはりその微生物が増殖しない様に、上記の保存期間がほぼ限界と思った方が良いでしょう。
冷凍は、微生物増殖を抑えてくれる利点があり、より長期間保存できます。ただしパン粉づけ冷凍品は、上手に揚げないとパンクしてしまう場合があります。これは市販の冷凍食品でも苦労している所です。
原因は揚げた時に内部で発生した水蒸気が逃げにくいためです。充分に時間を掛けて解凍すれば大丈夫な様ですけど、これでは目的を達しませんね。
とても専門的かつご丁寧な回答をいただきありがとうございました。
とても勉強になりましたし、参考になりました。
夏ですし、雑菌の事も視野に入れて保存をしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 とんかつを揚げる際、小麦粉、卵、パン粉を付けるかと思いますが、最初に小麦粉をまぶした場合、毎回必ず揚 5 2022/10/08 15:22
- レシピ・食事 メンチカツを作る際、どうやって衣をつけていますか? また、バッター液を作るという人は卵を入れますか? 1 2023/02/07 17:04
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- レシピ・食事 衣つけて 油で揚げても 何かべちゃっとしてしまいます なぜなんでしょうか 薄力粉と水と油(さくっとす 7 2022/04/22 20:36
- その他(料理・グルメ) とんかつの衣をカラッとではなくしっとりさせる方法はないでしょうか!食パンをミキサーにかけて大きめのパ 6 2022/04/09 02:15
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- レシピ・食事 衛生的な質問です 明日の晩御飯(2日分作る》に唐揚げのリメイクを作ります 唐揚げは一昨日揚げたもので 3 2022/07/06 15:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
精米したもち米を冷凍保存して...
-
一週間前にゴーヤを 4本頂きま...
-
スーパーで売っているマグロは...
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
至急です!油くさいカレー
-
冷凍して美味しいパンを教えて...
-
肉!生と調理済みはどっちが日...
-
牛豚ひき肉の消費期限切れにつ...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
塩さんまが時々売られてますが...
-
生うにをネット注文しました。...
-
鮭の中骨の中に、血?
-
冷凍ご飯
-
賞味期限切れのベーコン・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
要冷蔵のうどんを冷凍するのは...
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能...
-
スーパーで売っているマグロは...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
うどんのつゆの冷凍保存について
-
肉!生と調理済みはどっちが日...
-
期限が1日過ぎた豚肉とささみで...
-
冷凍のたこ焼きって美味しいで...
-
調理済みの鶏肉の冷凍について
おすすめ情報