dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iMAC 333なのですが、再起動させると
起動時に?マークを表示し起動ディスクを見
つけられない状態になってしまいます。

朝一番に起動するときは問題ないのですが、
作業中に問題があり再起動させたいのですが、
まったく駄目な状態になってしまいます。

PRAMクリアや強制再起動などの手順も試しましたが効果がありません。

あきらめて電源を落とし翌朝メールチェックのため起動させると正常に起動します。

本日ためしに一日動かしてみましたが(20時間)、何ら問題もなく正常に動いていました。(その間は再起動はしていません)

何かの部品が壊れているのでしょうか?
修理する場合はどのような感じになりそうですか?

あまり高いようなら中古の iMAC DV あたりに
買い換えるのも良いかなと考えています。

詳しい方アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

科のウエイとしてあるのは内蔵電池が切れたために起動が不安定になっている可能性です。



一度電源を切ってiMacのコンセントを抜き5分後にもう一度コンセントをさして起動させたときに日付はあっていますか?(その前にネットー区による日付をあわせる機能をオンにしていたらオフにしてください)

もし狂っていたら可能性はあります。

ほかにもハードディスクの以上とかいろいろ考えられますがまずはチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂き有り難うございます。

調べてみたところ、内蔵電池が切れている事が
判りましたので、さっそく取り替えることにし
ました。

的確なアドバイス有り難うございました。

お礼日時:2003/07/26 20:46

共有のため起動ディスクコントロールパネルで起動ディスクをネットワークに設定していると共有していない時に起動時間が遅くなります。

きどうすると?マークが出てしばらく立つと起動を開始するので「知らない間に起動した」ということだと思います。
起動ディスクコントロールパネルで起動ディスクをMacintosh HDにすれば解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂き、有り難うございます。

調べてみたところ、内蔵電池が切れている事が
判りましたので、さっそく取り替えることにし
ました。

有り難うございました。

お礼日時:2003/07/26 20:47

コントロールパネルの起動ディスクで該当のHDをシングルクリックしてウインドウを閉じて下さい。


特にPRAMクリアして時は必ず再設定しておいた方が良いでしょう。
あと内臓電池が寿命の場合、設定が保存できないので交換して下さい。
最後にマックの電源を落としてもコンセントは抜かないで下さい。
内臓電池の寿命が短くなりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂き有り難うございます。

調べてみたところ、内蔵電池が切れている事が
判りましたので、さっそく取り替えることにし
ました。

コンセントを抜かない件は知りませんでした。
今後は抜かないようにします。

有り難うございました。

お礼日時:2003/07/26 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!