dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エイプ50で長距離ツーリング(持ち物について)
僕はカメラで風景を撮るのが趣味です。
大学受験が終われば50ccなら購入できるので買おうと思います。
しかし最終目標は普通自動二輪免許取得してビクスクかオフロードに乗ることなので原付もMTに乗ってクラッチ操作やギア変更を覚えておけば中免は取りやすいと言われたのでエイプ50にしようと思います。

仮にエイプ50を購入したとして一眼レフと水筒とお財布を小さなポーチに入れれば荷物は十分ですか?
またツーリングは1泊2日で距離は片道80キロ程度です。

A 回答 (4件)

自分の経験上ですが排気量は違えど荷物は最低限からフルに積む方まで色々



でしょうね。修理道具フル装備ならかなり持たないとなりませんが行く場所

が山奥でもない限り日帰り+αでいいと思います。行く前に整備点検はすれば

バイクも整備してあれば合羽を呼びに持つ程度でよいと思います。急の雨に

注意するだけでしょうね。過去1200で西湖行き3泊しました。テントなどで

重くそのうえにクラッチ油圧で漏れてスタンドでOIL買い継ぎ足しかえりました。

そんなトラブルも経験です。例で東京~日光ですと合羽+簡易工具+財布+カメラ

で大丈夫かと思います。ライト球切れで現地周辺などで工具あれば自分で変え

られますし。RG50Γ高校生時代東京~千葉県四街道往復でも荷物少ないので

行けました。ご参考までに。
    • good
    • 0

ツーリングの持ち物なんて人それぞれです。


免許証とお金さえ有れば十分という人もいれば、着替えから、予備部品まで無いと心配という人もいます。

自分で一度やってみれば、何が必要か解ります。
    • good
    • 1

まず最初は原付で走ることになれる必要もあるかと思います、もっとも少し走ればすぐにバイクに乗ることは慣れると思いますからその後撮影などに挑戦するのも良いのではないかと・・・



1の方の意見にも有るように何所まで機材を持つか、有る程度目的の物や場所を決めて最初は出かけていくのが良いと思いますが、宿に泊まると私は判断したので最低限の着替えなども必要でしょう。
又電子機器は振動や水分に弱いので身体に付けるタイプのバッグ以外だと結構気を遣います。

おそらく50だとタンクバッグなどもそんなに大きい物は使えないでしょうしシートバッグなども使えれば便利ですが出来れば私は身体にバッグなどは使いたくないので今まで色々と工夫して車体に積載していました(車体から離れるときの悪戯には注意が必要)

80キロ程度の距離の往復でしたら撮影機材と最低限の着替え(下着程度)で後は目的地の詳しい地図が有れば十分だと思いますが、山の中など(人里離れた)に向かうのでしたらパンクなどの事も忘れてはいけません。
要するに考え方一つで多少はどうにでも成ります、携帯のつながるところなら自走不可能になっても連絡することが出来れば何とかなるし・・・
    • good
    • 0

撮影系とツーリング系の二つの荷物のバランスをどう取るかは質問者の意図に依ります。

「どうしたらいいですか?」と言うより「どうしたいのですか?どんな写真を撮りたいのですか?」と言うことになります。撮影系の荷物が増えれば、荷物の積み方や使用するバッグの種類を工夫しなきゃいけないし。小さなバイクを使うならなおさら。

・撮影用の機材はどれだけ持っていくのか、カメラボディは一台だけなのか、交換レンズや予備バッテリは持っていくのか、アングルファインダー・ケーブルレリーズ・折りたたみレフ板や三脚は持っていくのか?(要するにどれだけ撮影に本気になるのか、ということ)
・カメラは専用のカメラザックなどに格納するのか。機材の雨対策はどうするのか。
・一泊というのはテント泊なのか、ホテルや旅館に泊まるのか。

その辺の意図がハッキリしないとアドバイスが難しい。
せいぜい、地図とカッパと、しっかりした三脚は持っていけ…くらいしか言えません。


例えば棚田の写真を撮りたいのなら棚田の場所くらいは調べておかなきゃいけない。花の写真を撮りたいならマクロレンズやレフ板が欲しい。行き当たりばったりではなかなか「絵になる風景」には出会えないので、撮りたいテーマを決めてからルートを決めるか、ルートを決めてからルート上の興味のある撮影地を調べるか、下調べをして機材を準備した方が充実した撮影ツーリングになります。得られる写真の質も違ってきます。
ツーリング自体は行き当たりばったりや道に迷っても楽しいですが、写真を撮るとなるとそれなりに準備や計画をした方がいいです(特に最初のうちは)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!