電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は大学生で、短期研修中なんです。
これは学校からのやつなのですが、私はゼミが違うのもあってかそのなかに私はあまり親しい友達がいなく、何をするにも一人行動が皆より多いです
みんなより、レベルも低いので・・・
こっちでは、友達が一人できて、たまに遊びに連れて行ってくれるのでそれは楽しいし、勉強にもなっています。でも、一人でポツンとしていることが多いです
私はむかしから、大勢で騒いだりということがあまり好きなほうではないし、一人行動のほうが好きだという性格もあるので、なかなか皆の輪の中に入るのが苦手です
それに、昔から人を優先させる癖があって、損をすることも多いです
なので一緒にご飯とかを食べたりしていても、遠慮がちなほうなので、一人だけ蚊帳の外みたいとか思いこむ癖もあって、何か知らないけど涙が出てきてしまうし、親から電話がかかってくるたびに泣いてしまいます。
別に人は人、自分は自分と思えばいいのですが・・・
学生寮も、当日変更があって、私だけ隔離された感じの場所になって、「みんなは仲のいいこと一緒だからいいよね、なんで私だけ・・・」なんていうひどいことも思い始めて、凄く自分が嫌になりました。
同じ留学生や大学で働いている人、同じ大学の子たちには挨拶はするようにしてるんですけど、なかなかそれ以外では自分から話しかけれません
こんなんで私は大丈夫なんでしょうか・・・?
どうしたらいいのでしょうか・・・?

だれか私にいいアドバイスや助言をください
よろしくお願いします
できるだけ多くのご回答をお待ちしています。

A 回答 (2件)

こんばんは。

 

どうしたら?ということですが、アナタ自身がどうしたいか?が一番なのですよ。 

質問文を読んだけでも、アナタのしたいことがきちんと書いてありますよね?それを実行するだけです。 

あと、挨拶をきちんとするのはとても良いことです、これからも続けていってくださいね。

ちなみに大丈夫かどうかですが、大丈夫だと思うことができるなら大丈夫でしょう。ホントにダメな時はヒトに相談することすら思いつかないこともあるので、

なにより、話しかけてもらうのを待つより、話しかけるほうがよっぽど楽だと思います。変えたいと思うなら変える努力は必要かと。

なにはともあれ、まずは笑顔でいることを心掛けましょう。。最初はつくった笑顔でも、そのうちホントに笑えるようになりますし、笑顔でいることで何をする時でも気分はプラス方向に向きます。では。
    • good
    • 0

tairi332さん、



こんにちわ。
>こんなんで私は大丈夫なんでしょうか・・・?
>どうしたらいいのでしょうか・・・?
質問がすこしあいまいなので、こちらで想像しながら書いてみます。

まず、取り残された感があるということですが、他人の視点から見てみると、tairi332さんを取り残しているわけでもないと思います。回りの人たちも自分のことで精一杯で、tairi332さんをかまっている余裕はないと思います。その中で、みんな自分から積極的に動いて集団の中で自分の居場所を見つけていきます。つまり、自分の居場所は自分で作らなければならない、ということなのです。まずはこのポイントを理解する必要があるのではないでしょうか?
ここから質問内容を想像します。自分から話しかけて、輪に入りたいということであれば、その努力をするべきです。同じ趣味を持つ人など、自分と共通の物を持つ人から接していけばいいと思います。
今のままで孤独感を感じないようにしたい、ということであれば、自分のことをしっかり見てみてください。そして自分が持っている良い所に誇りを持ってください。これは意識しないとできないことですが、必ずできることです。
「何が欲しいかと悩むのではなく、何を持っているかで幸せを感じなさい」
どこかで見た言葉ですが、私がいつも自分に言い聞かせている言葉です。

少しでも参考になれば・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報