プロが教えるわが家の防犯対策術!

今思うんですが何でJRは西日本や東日本を分けているんでしょう国鉄みたいにひとつにすればいいのに社長が大変?じゃあがんばれよ何でですか教えて下さい

A 回答 (6件)

民営化をするには国鉄と同じ組織ではあまりにも大きく独占禁止法の精神に反します


と言うことで分割
電電については通信の自由化で独占禁止法を逃れています

以前、国鉄が鉄道とバスを連携させた観光事業を計画したことがあります
これをやられると民営の交通機関は対抗できないと猛反対されて計画が潰れたことがあります
国鉄はそれほどに強大な組織だったのです
分割民営化で各社をまたぐ長距離列車がなくなったことは寂しくそして不便になりましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらーそんなことでしたか!長距離電車ってトワイライトやカシオペアは寝台特急急行きたぐにこんぐらいでしたっけあとムーンライトも臨時ですからね回答ありがとうございました

お礼日時:2010/08/16 10:59

 JRはもともと「国鉄」で一つの国営企業でした。


 一つの企業の時は1つの企画を通すにしても規模が大きすぎて身動きが取れずに大赤字になっていたので国が見切りをつけて「分割民営化」をしたのです。
 「分割民営化」をすれば各会社ごとに競争をして売り上げを伸ばそうとするので黒字化になったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きすぎたんですねそら日本の鉄道はほとんどやっていたらそらこうなるか競争ってどうやって区間が違うような・・・・ま、コメントありがとうございました

お礼日時:2010/08/16 11:03

 No.2の「お礼」を読みました。


 「競争ってどうやって区間が違うような・・・・」とのことですが、JR西日本では鉄道やバスを利用した企画旅行を使って東日本地区からお客を呼び込もうとしたり、その逆をしようとしたりしていますよ。
 JR西日本の「JRおでかけネット」を見ると「夏休みポケモンスタンプラリー」や「JRおでかけキッズ」などの夏休み企画をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆうことだったんですね~よくわかりました。回答ありがとうございました

お礼日時:2010/08/26 10:12

経営規模の適正化を図るために6社に分割されたものです。


全国1社だったら、小回りが利かず、より地域に密着したサービスの提供は無理だったでしょう。

No2氏の国鉄赤字要因の認識には、事実誤認があります。
赤字の要因は、
・戦後処理として、満州鉄道の要員を大量に受け入れざるを得ず、その恩給まで負担させれれた事。
・荒廃した鉄道設備の近代化と輸送力増強の為、多額の借金をせざるを得なかった事。
・政治主導で、赤字ローカル線の建設が強引に進められた事。
要するに、国策を国鉄に押し付けた事が、返済不能な借金を作りだしたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですもんね~そんなにサービスが行き届かなかったんですか回答ありがとうございます

お礼日時:2010/09/22 17:16

もう一つ。


国鉄の場合、法令で直接輸送業務に関わる事業以外は行う事ができませんでした。
民営化する事で、副業も可能になりました。
例えば、車内販売や駅ナカのレストラン、旅行代理店業務など、別会社を作ることも可能になりました。
新幹線での車内販売のJダイナー東海、旅行業務のJR東海ツアーズなどがそうですね。
    • good
    • 0

国鉄の赤字問題はこのあたり参照


http://www.nicovideo.jp/watch/sm10546014

そして、JR同士は提携関係にある別会社と考えてかまいません。
JRという組織が西日本やら東日本やらに分かれているのではないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!