
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
病気のせいではありません。最初はやる気だったのに、3ヶ月経てば新鮮味も薄れて教材を見るのも嫌になる、というのは正常な人間なら誰にでもある普通の症状です。
みんな、その倦怠期をどう乗り切るのか、と頭を悩ましているわけです。
とりあえず私の突破法はリラックスできる自室から出ること。
図書館などはTVや漫画のような誘惑もないので、否応無しに勉強が進みます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/16 16:52
ありがとうございます。気が楽になりました
しかし本当にすごく嫌なので(もともとすごく興味があるわけでもなかった)
就職したらいやがおうでもやれるとは思えなくて
しかもずっとやり続けなくてはならないなんて
困ってます

No.4
- 回答日時:
そのスキルと言うのは何なのでしょうか?
集中する作業は、欝を引き起こし易いんですか?
この回答への補足
バイトと違って大勢と濃密に関わって
他人の指示を仕事に反映しなければならないので
心が疲れます
あなたはまともに働いたことありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在転職活動中で、未経験であ...
-
昔郵便局で短期バイトしていて...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
顧客への納品ファイルのファイ...
-
コンサルの見積書、主任技師と...
-
「0次提案書」は英語でなんとい...
-
顧客の敬称
-
【敬称】販売店の担当者をお客...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
顧客からの要望についての悩み
-
顧客コードとは?なんですか?
-
営業支援機能のカッコいい担当...
-
大卒で地方のバス会社への就職...
-
なぜルートセールスはサボれますか
-
海外に情報を伝えるビジネスっ...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
エクセルで顧客全体の平均満足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報