dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クビと自主的な退社では、退職金や失業保険がちがいますか?

現在、理不尽な上司とのトラブルなとが原因で会社をクビか自主的に辞める状況になりました。

8年ほど勤めたちいさい会社なのですが、

辞めても、すぐには失業保険はでませんか?

自分で辞めるのと会社にやめさせられるのと、退職金や失業保険もちがいますか?

今にでも辞めたいくらいの状況なのですが、そのあたりのことが

まったくわからないので、いろいろ教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

失業給付金については他の方が解凍していますので、



退職金について、

退職金は、会社の就業規則に退職金規定があり、
退職金を支払うことが記載されていれば、
会社は支払う義務があります。
また、その規則に支給要件がある場合、
勤続年酢や退職の仕方等(クビだとでないとか)が規定されているなら、
貰えないことがあります。

また、就業規則が無い会社の場合、
慣習的に退職に支払いを行っている場合は、
労働慣行と言って、これも会社は支払う義務があります。

また、中退共のような外部の組織を利用している場合、
その支給要件は中退協などの規則に基づいて支払われます、
中退共の場合、請求は退職者本人が請求して、本人に支払われます。
    • good
    • 1

全然違います。



http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html

詳しくはここをご参照下さい。

ただし、次の会社の就職の際の印象も違ってきます。

会社の倒産やリストラであれば、あなたの責任ではないですから、
次の就職に影響は少ないです。

解雇の場合であれば、「何らかの問題と持った人/起こした人」というレッテルが付きます。
これが次の就職に影響する場合があります。

自主退職であれば、自分のスキルアップ等/家族の都合等の理由が付けられますので、
就職に影響は少ない方です。

この部分までを考えた上で、会社都合か自己都合を決めて下さいね。
    • good
    • 0

会社都合による退職の方が失業保険給付・その他に於いて有利です。


退職届は出すが雇用保険関係の書類は会社都合にして貰うのが一番です。
退職日は末日で。有給消化は当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

雇用保険関係の書類を会社都合にしてもらう話を会社側にする際に、

「会社都合」にすることによって、会社側に不利益はないものなのでしょうか?

もしあるとしたら、「会社都合」という名目にしてもらえないですよね?

何日前に「辞める」と言い出せば認められるものなのでしょうか?

お礼日時:2010/08/17 10:17

辞めても、すぐには失業保険はでませんので、とりあえずハローワークに行きましょう。


自分で辞めるのと会社にやめさせられるのと、退職金や失業保険もちがいます。
自分で辞めるのと退職金額や失業保険のもらえる期間が少ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

期間や金額はどのくらい違うものなのでしょうか?

お礼日時:2010/08/17 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!