dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回りにこういった事に詳しい人間がいないので、込み入った相談なのですが、どなたかアドバイスおねがいします。
会社を辞めようと思い立って転職先をさがし、やっと内定をもらったのですが、現在10月末で、十二月から来てほしいと言われました。やっと見つけた納得のいく会社なので、それでオーケーしました。
しかし、十二月はボーナスの時期で、少なからずもボーナスをもらいたかったのですが、それは難しいのでしょうか?
あと、中途採用で約5年弱今の会社につとめてきましたが、いまだ有給を一度も使ってないので、すべて消化してやめることはできないのでしょうか?

退職まで一月しかないので、それも難しいのでしょうか?

あと、退職金などももらえるものなのでしょうか?

また交渉方法などもございましたらお教えください。

ぶしつけな質問もうしわけありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

どうも気になるのですが、既に退職の意志は今の会社に伝えているんですよね? 


退職の意志を“1ヶ月前”に告げるのは、許容できるギリギリのラインです。普通、3ヶ月くらい前には退職の意志表示はしておくべき事です。その点で問題無く進行しているものとして、書きますが…

賞与査定期間を勤め上げていても、実際に賞与を支給される時に在籍していないのであれば、まずボーナスは1銭も支給されないでしょう。既に退職の意志表示をしているのなら、あなたは上司の賞与査定表から既に外されていることと思います。

5年間勤めたのであれば、いくらか退職金を貰えるかもしれませんが、大した金額にはならないはずです。支給されても多分給料の四分の一にも満たない、ほんのおこずかい程度の金額であろうと察します。

また有給に関しては、あなたの方から話しを切り出さない限り、会社の方で有給を消化するように計らってくれるはずはありません。消化したいのならば、その旨を上司に相談してください。
しかし、もう一月しか無いわけですし、現時点で引き継ぎが完全に終わっていたとしても、今までそれに関して何も言わなかったのであれば、会社は当然期間ギリギリまであなたが来てくれるものだと判断しているでしょう。
    • good
    • 0

賞与は、会社の規程によります。


算定期間中に在籍すれば貰える場合と、算定期間中に在籍しても、支給日に在籍しなければ貰えない場合と有ります。会社の規程を確認してください。

有給休暇の残りは、消化できますから、届けを出しましょう。

退職金の支給は法律で規定されていなくて、会社の任意で、規程があれば、それに従って支給されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変忙しく、なかなかお礼が書けませんでした。
今もあまり時間がないので、以下の方々も
ありがとうございました。
大変参考になりました。

まとめてのお礼で申し訳ありません。

お礼日時:2001/10/30 09:42

わたしの場合の例ですが、No.3に書かれている方の通りで、在籍していた期間のボーナスは支給されています。

というか、ちゃんと会社の規定に書かれているのでその部分には問題は生じなかったです。逆に、私の見てきた会社の多くはボーナスの時期に在籍していないと出ないと明記されていたりとか、退職が決まっている人間に対しての評価という部分では、出なかったり(というか支給権利のある日以前での退職を促される)のようなことがあると聞いています。これは日本の企業だと諦めな面がありますが。前例やら規定集を見てみるのがいいと思います。
円満に退職し、以降どこかであってもいい関係を続けていけることが望ましいので、変なだましごまかしするよりも話をしてみるのがいいかも知れません。
そのための小さな嘘をつくことは問題ないでしょう。

有給消化も同様です。慣例に従えばいいと思います。私は使い切っていることもありますし、あまって捨てたものもあります。というか、その後の会社でも当年に対しても有給はいただけるので、二度もいただく筋はなかったのです。

退職金も自己理由かそうでないかなどで違いますが、規定の通りでしたよ。
    • good
    • 0

あくまでも自分の居た会社での話です。


有給休暇は一年に数十日単位で会社から出ますが、5年分貯まっていることはまずありません、一年で積み立てた日数以上は自然消滅してしまうはずです。ですから、5年分消化ということは不可能なはずです。
会社によっては有給を買い取る制度がある会社もありますが、それはyukio223さんの会社によりますね。
それと、現在いらっしゃる会社の上司には退職の最低1ヶ月前に伝えておかなくてはいけません。それと現在やられている仕事や得意先の引き継ぎなどをやらなければなりません。
退職金は労働規約に準拠して支払われると思いますが、
これは社員である場合の話で、契約社員には当てはまりません。
何れにしても人事もしくは総務に早急に確認されたほうがよろしいかと思います。
それから転職先での臨時支給も同じく転職先の人事か総務に確認された方がよろしいですね、期間が期間だけに厳しいと思いますが。
がんばってください!
    • good
    • 0

まず、ボーナスの件についてですが、大抵、12月1日(会社により異なる)に在籍していないと支給にならないのが一般的でしょう。


新たな会社では日割り計算となるはずですが、まずまともな金額にはならないです。

年休の件ですが、これは労働者の権利でありますので、遠慮なさらずに消化されるのが賢い方法かとおもいます。
私の周りにも、こういう方がたくさんいらっしゃいました。

ちなみに年休って有給ですよね・・・!?
    • good
    • 0

通常、ボーナスの計算は査定期間というものがあり、たとえば6月から11月とかの間の勤務状態に対して支給されます。

この期間に在籍していれば、たとえ支給日に退社していても貰える、というのがまともな会社のルールです。有給の行使については労働者の権利ですから使えますが、労働協約などで繰り越しが認められていなければ、当年分だけ、5年前にさかのぼることはできません。退職金がいくら貰えるかは会社によって違うでしょう。わたしの会社では中途退社の退職金は「子供の小遣い」程度しか出ないらしい(やめていないので自分がいくら貰えるか知らない)です。交渉方法といっても、規則通りになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ボーナスは普通、ボーナス支給日に在籍している物に対して支給されるものですから難しいと思います。


有給休暇を消化してやめる、ボーナス支給、退職金などは就業規則等に書かれていると思いますのでそういったものを紐解いてみてはいかがでしょう。企業によって違うと思いますから。もしそういった飼料を手元にお持ちでなければ人事に問い合わせることをお勧めします。
    • good
    • 0

 退職願いは出しましたか?あるいは退職の意向を会社側へ伝えましたか?まだならば早くしないとマズいです。


 有給休暇消化や、一時金の交渉はそこから始まります。12/1入社だとボーナスは多分無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!