dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「退職届を出して退職するまでの期間について、欠勤、年次有給休暇の取得などで労務の提供をし なかった場合は、会社側が正当な理由があると認める場合を除き、その期間の所定労働日数で除した割合を退職金から減額するものとする。」
と会社の就業規則にあるのですが
まだ有給消化しきっていないのですが
この場合、退職を伝える前に有給を使いきった方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

それができればそうしてください。



退職届を出してからでも大丈夫です。
退職届を出す前に退職金の金額を書面で求めます(重要、会社印付)
会社側は時期変更権が使えません。
従って無条件にとれます。
「大人としてそんなこと許されると思っているのか?」
なんだかんだ言って「認めない」
は通用しません。
どうしてもとらせてくれない場合はそのことを書面で求めます。

これにより退職金が減額されたりした場合少額訴訟を起こします。
労働基準監督署は行くだけ無駄です。

会社の就業規則は勝手に会社が作ったものなので気にする必要ありません。

退職するのですから受け身ではだめです、攻撃的になりましょう。
    • good
    • 0

国(労働局)の労働相談の中には、「退職予定者が、年休日数を見込んで先日付けの退職届を提出し、そのまま休んでしまうケースもありますが、退職願提出後においても一定期間の勤務を定めた労使協定を有効とした判例もありますから注意してください。

~略~年休は早め消化するのが望ましいでしょう。」というものもあります。
トラブルを避けるためには、退職の意思表示前に有給休暇を取得するのがよいのではないでしょうか。

参考URL:http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/tim …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてお礼言わせて頂きます。
退職を伝える前に有給を全て消化したいと思います。

お礼日時:2006/01/19 16:28

へんな社内規定ですね。

有給つかうと退職金が
減るなんて・・・・。まともの闘えばyamadachanさん
が勝つでしょうね。
でもそこまでする意志ありますか?あるなら闘った方
がいいと思います。人間そうそう裁判などする機会に
遭遇しませんから、今後の人生に大きく役立つかもし
れませんよ(^o^)

でも会社側が正当な理由があると認める場合を除き
なんですよね。有給でも会社側が正当な理由がある
と認める場合があるのでしょうから、それがどん
なケースなのかを聞き出し、その理由で有給とれば
退職金下げられないのではありませんか(^o^)
辞めちゃうんですからそれが嘘でもなんでもいいじゃ
ないですか(^o^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!