dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレをしない日の有酸素運動・食事など

 現在、以下のような疑問を抱き、困っています。

 ・筋トレしていない日(回復させている日)にも、摂取カロリー>消費カロリーを意識しなければならないのでしょうか?(それとも、していない日はタンパク質といった栄養を採る事を意識していれば、カロリーはあまり関係ないのでしょうか。)
 ・筋トレしていない日(回復させている日)に有酸素運動を行い消費カロリーを多くして、脂肪を減らそうとすると、筋トレを行う意味が減り筋肉が付かないということになるのでしょうか。
 
 私の状況としては、ベンチプレス・スクワットといったフリーウェイト系種目を中心とした筋トレを月曜日・木曜日の週二日でジムで行っています。(ただし、アブローラーを使った腹筋トレーニングのみ月火木金の4日間行っています。)加えて、月曜日・木曜日の筋トレをした後には、続けて30分程度の有酸素運動をしています。筋トレをした日の食事は、摂取カロリーが消費カロリーを上回るように取り、タンパク質も考えて採っているつもりです。
 筋トレは、もともとダイエット目的で始めたのではなく、筋肥大といった筋肉を付けたいという目的を持って始めました。しかし、本格的に始める前から体脂肪率が高かったことも含め、現在の体重83kg程度・体脂肪率26%程度と脂肪量が多く、食事をどうしようか少し考えている所です。
 基本的に月・木の筋トレをした日には摂取カロリー>消費カロリーにしているのですが、筋トレをしていない日(回復させている日)にはあまりそれを意図せず、普通に食事をしています。(いつもより筋肉痛が感じられたときに、プロテインを飲む程度の事はしています。)また、有酸素運動を月・木以外にも増やそうかと考えています。出来る限り筋肉を増やしつつ、脂肪も落としたいとの考えです。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

筋肥大は筋トレ日にだけ起こるんじゃなくて、間の日にも


起こっています。
だから基本的にはトレをしようがしまいが、筋肥大させるための食事は
必要です。

因みに筋肉痛自体、発生メカニズムが十分にわかっておらず、
筋肉痛と筋肥大は直接的には関係ないです。
「トレをやった」感の目安程度ですね。

ただトレ日に有酸素できるなら、追込み不足ですよね。
脚のトレをまともにしたら。その後とても有酸素なんてやろうと
思わないですし、例えばバーベルのバー(10kg以下)が5回位しか
挙がらないところまでとことん胸を追込んだら着替えすら普通にできません。

10代でもない限り、偶にはそれくらい追込んで、がっつり飯を食わないと
筋肉は大きくなりません。その場合多少の脂肪もつきます。
No.1の方の仰るとおり、超肥満でない限り減量と筋肥大は両立しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 詳細な回答どうも有難う御座いました。確かに、自分の足に対するトレーニングは追い込み不足だと感じています。ただ、それ以外にも自分は筋肉痛が時間的に遅く出る事や少し走ると温まって痛みが緩和されるのでわりと有酸素は出来ていました。
 これを機に、どちらを先に行うか今後の指針を立ててみようと思います。

お礼日時:2010/08/22 00:04

こんにちわ。


筋肉を増やしつつ、脂肪を減らすことはほぼ不可能と思ってください。
ならばどうするか?
それはこのサイトで調べればすぐ分かります。
筋肥大 減量と調べればある程度分かるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 どうも有難う御座います。調べてみましたところ、ほぼ不可能だという意味が理解できました。参考にして、今後の指針を計画していきたいと思います。

お礼日時:2010/08/21 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!