
スカイラインR33タイプMが走行中に突然故障し、コントロール不能になる現象が度々発生してしまいます。
当方でも色々調べてみたのですが原因が分からず、この故障に関して知識・経験をお持ちの方にご教授をお願いしたく質問させて頂きました。
故障の現象と状況としまして、まず、現象としましては「全電装系がダウンし、キーをオフにした状態と同じようになり、同時にパワステなどが停止し、操舵不能に陥る」また、発生状況は「右折・左折・車線変更前に低速でクラッチを切り、惰性走行の状態にてハンドルを切る」というものです。
この故障が走行中に発生しましたが、すぐにキーを入れ直してエンジンを再始動することで回復出来ました。
車体の改造としましてはHID・マフラー以外はノーマルで、走行距離は13万キロ程度です。私は故障の原因が電装系(特にコンピューター)にあると考えてヒューズのチェック・HID配線のやり直しなどを行ってみました。
日産のディーラーにも電話をしてみたのですが点検する際にその現象が発生しないことには対応が難しいと言われてしまい、また、修理費が高くなること厳しいので出来る限り自ら修理したいと考えております。
もし、この様な故障の原因を御存じの方や経験したことのある方がいらっしゃいましたら小さなことでも構いませんのでお教え頂けると幸いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>全電装系がダウンし、キーをオフにした状態と同じ
メーターの確認ランプは消えてました?キーオフ状態は
普通メーターのほとんどのランプが点きますよね。
もし点いていればエンジンのストールが原因では?
普段クラッチを切ってアクセルを離すと回転数がアイドリング
までストンと落ちますよね。その時その勢いでエンジンが
ストールしないようにアイドリング手前で勝手に燃料が
噴射され、アイドリングの回転数できれいに止まるように
プログラミングされてます。
古い車だとこの辺に異常が出てきてクラッチを切って
アクセルを離した時に回転数の落ちる勢いでストール
することがあります。この時同時に他の電気を食うもの
エアコン、パワステ、パワーウインドー等を使っていると
更に起こりやすくなります。
原因はコンピュータ、燃料噴射装置、点火系(全電装系含む)
等が考えられます。トヨタ社はディーラーでチェック出来ました。
御参考まで。
ご回答有難う御座います。
おしえて頂いたように、なんだかエンジンストールが原因である感じがしてきましたのでエアコンなどをフル稼働してみて同じ現象が発生するかを確かめてみようと思います。
コンピュータも怪しいのでお金に余裕が出来ましたらディーラーでチェックしてもらおうと思います。
No.12
- 回答日時:
NO11です。
説明が不十分でしたら申し訳ないです。
文中に「ECUの配線」と書きましたが,ECUに接続している配線(ハーネス)が悪いかもしれないということです。ですから,ECUそのものが悪い可能性は低いです。(もっとも,チューニングECUが入っていたら話は別ですが。)
ブーストコントローラー・水温計等の各種追加メーター・燃調コントローラー等の電子製品を取り付けるには,ECUに接続している配線に割り込ませるのが一般的なんです。カーナビの車速センサーの配線なんかもここに接続します。
中古で売るときに,これら後付けの製品を取り払われると,配線が傷ついていても,素人にはわかりにくいんです。そういうところが,中古のスポーツカーに手を出すとお金が掛かると言われる理由のひとつだと思います。知識があれば何て言うこともないんですけどね・・・
昔,フィールド技研というメーカーから,車種別の割り込み用ハーネスが売られていました。ECUと純正ハーネスの間に20センチくらいの長さの延長コード見たいなものを割り込ませて,そこに各種後付け製品のコードを接続し,純正コードは傷つけないというものです。これなら,いつでもノーマル接続に戻せるので,いざと言うときは安心できます。
今回の質問者様の車の不調の原因ではないかもしれませんが,今後の参考にでもなればと思います。
メーカーのHPのURL載せておきます。
参考URL:http://www.field-net.co.jp/lineup/onetouch/op.html
ご回答有難う御座います。
一度、しっかりとECUの配線やカプラーをチェックしてみたいと思います。
教えて頂いた割り込みハーネスには後日改造する時にお世話になるかもしれないので有力な情報を頂いて有難う御座います(笑
No.11
- 回答日時:
>キーをオフにした状態と同じようになり
とありますが,メーター等の電源も落ちるということですね?
それなら,ECUの配線は見ましたか?
助手席足元左の内装をはずしたらありますが,その配線を見てください。(中古車で前オーナーが)追加配線した痕跡等があれば,接触不良やショートしている可能性があります。改造当初は問題なくても,経年劣化で悪くなります。ハンダ付けされていたらいいのですが,それでも下手な人間が作業していたら,熱を加えすぎていたりして配線を傷めますので・・・
アイドリング状態で手でつかんでゆすってみてください。接触不良等があれば,エンジンが止まったり,回転に波ができたりします。
あと,他に自分の知らない箇所で電気系統に手が加えられていないかを確認することが必要ですね。(一番難しいですが)どこかにキルスイッチが追加されていないか?など。昔,私も中古のECR33に乗っていましたが,キーシリンダーの常時電源とACCにリレーと連動したスイッチが取り付けられていて,知らない人がエンジンを掛けようとしてもできないようになっていました。簡単な盗難防止処理ですがね。
そのような後付け部品で接触不良がでているかもしれません。
ご回答有難う御座います。
ワンオーナーではないのでなんらかの改造が施されている可能性は十分にあるので一度チェックしてみたいと思います。
もし、ECUに問題があればオークションなので入手して、交換を試みたいと思います。
やはり、色々な人のところをわたってきた車は自分で調べてよく知る努力が必要なことを実感出来ましたのでこれからは少しずついじっていきたいと思います。
No.10
- 回答日時:
もしかすると?スロットルボデイーのバタフライにカーボンが固着して開閉動作不良を起こしてエアーの吸気量が一時的に低下してその際ステアリングを切ると当然パワステの負荷が大きくなるためエンジンストールを起こしているのでは???スカイラインのR33のブローバイガスの排出位置が私は良く判りませんが私の車プジョーの場合エアーエレメントからスロットルボデイーの手前にブローバイガスの排出ホースが設置してありブローバーガスを大気中に放出しないように排出されたブローバイガスはそのままスロットルボデイーに再吸気される構造のためどうしてもスロットルボデイーのバタフライにカーボンが固着するのでひどいときは走行中にいきなり貴方と全く同じエンジンストールを起こしてしまいその場合は1度エンジンキーをOFFしてすぐにエンジンスタートで全く問題なく走行できますがたまにアイドリングがぶれてハンドルを切るとエンジンストールを起こしますね。
対策としてはエアクリーナーからスロットルボデイーのところでホースバンドを緩めてエアーダクトホースを外してからエンジン始動して少し回転を上げてキャブクリーナーで吹いてエンジンストールしそうな場合は一時中止するかその分エンジン回転を上げて吹きかけてカーボン除去しますその後10~程度アイドリングして様子を見ましょう。費用はケミカル代約1000円前後ですhttp://www.h6.dion.ne.jp/~imai_eng/2002/20020706 …
スロットルボデイーの掃除手順の参考サイトです
http://car-diy9.com/2008/01/post_20.html
ご回答有難う御座います。
やはり古い車ですので色々なところにゴミが溜まってしまうようですね(泣
お教え頂いたサイトを参考にすれば自分でもチャレンジ出来そうなので頑張って見ようと思います。
キュブクリーナーは所有していますので上手く行けば格安で済みそうですのでとても参考になりました。
No.9
- 回答日時:
良くある事です。
典型的症状といえます。
パワステにトルクを取られてストールしているだけです。
基本的なメンテナンスで治りますよ。
電話で会話して
「はぁ、なるほど!!」
言ってくれる工場へ修理しましょう。
ご回答有難う御座います。
典型的な故障と教えて頂き少し安心出来ました。
やはり日産ディーラーだけでなく、技術を持っていそうな工場にも相談してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
かつてパルサー(オートマ)に乗ってた頃、似たケースがありました。
簡単に言うと、
・燃調があっていない状態
・油圧パワステにエンジンの力が取られる
以上2つが重なりエンストをしばしば起こしました。
パルサーの場合、走行距離が進むと、エアフローセンサーがEGRガスで汚れるから…という理由でした。
貴方のR33も、もしかすると同じかも…。
ご回答有難う御座います。
確か点検時にハンドルを切るとエンジンの回転数が上がっていましたのでそれにパワーを取られている可能性が有りそうですね。
自分で出来そうであればお教え頂いた部品の洗浄に試みたいと思います。
No.6
- 回答日時:
全電装系がダウンという事ですが、もし、ヘッドライトがダウンしていないなら、
制御系のみの異常という事で、ECCSリレーの不良というのも、一応、候補として
上げておきます。
参考URLはシーマですが、参考になると思います。
参考URL:http://www.geocities.jp/blue31cima/fuse_engine.htm
ご回答有難う御座います。
この故障時にはヘッドライトはダウンしていませんでしたのでECCSリレーも候補に入りそうです。
参考のサイトまで教えて頂きまして有難う御座います。
早速参考にさせて頂きたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
こればかりでは何ともいえませんが日産ディーラーは対応が悪いですね。私はスバルに乗っていますがディーラーで車を何日か預かって現象の発生を確認しますが・・・コンピュータでチェックするだけでも分かるかも知れないし・・・
なんか、電装系が全てオフになるのなら、バッテリーのターミナルの接触はどうですか?おそらくコンピュータなら全てオフになることは無いと思いますか・・・
お金がかかるのは分かるのですが、エンジンが止まると、パワステだけでなくブレーキのサーボも効かなくなるので危険です。ディーラーに診てもらいしっかりと責任を持ってもらいましょう。
ご回答有難う御座います。
バッテリーのターミナルはチェックしましたが異常はないようでした。
やはり個人で出来るのも限界が低いですし、他の方に危険を及ぼす訳には行きませんので出来る限り、早急に見切りをつけてディーラーに丸投げしてしまおうと思います。(笑
No.4
- 回答日時:
コンピュータ周辺回路の故障(リーク電流などの)と思われます。
車のコンピュータのハ-ドに詳しければ分解して異常個所を掃除したりできるかもしれませんが、ブラックボックス的な部分だったらだめですね。
水害、ゴミの侵入、部品の劣化などが考えられますがハードの回路図や何かがなければ(もちろんソフトも必要かもしれません)、専門知識がなければあきらめるしか・・・。
ご回答有難うございます。
やはり、素人では色々と限界がありますね・・・
私が分かるカプラーやなどを手当たり次第に洗浄してみてダメでしたらディーラーにお願いしようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級ダウンについて質問です。 先日、高速道路上で落下物による自損事故を起こしてしまいまし 5 2022/11/08 21:32
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームからの異音について 4 2022/06/30 04:21
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
MT車の発進
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
エンジンの回転が突然高回転に...
-
ギアチェンジの際にアクセルを...
-
MT車の停止状態からのフル加速
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
Kawasakiバリオス(2)での押しが...
-
フェアレディZを購入したことを...
おすすめ情報