dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起業のネタの見つけ方

独立したくて色々と起業のネタを考えているのですが、なかなか現実性のあるネタが思いつきません。自分の棚卸なども、ためしてみました。

毎日、一生懸命に考え、周囲の出来事などに注意しているですが、なかなかうまくいきません。

色々と本も読んだのですが、ほとんどの本に書いてあるのは“既に成功した”会社(現在は各業界のリーダー的な比較的大企業)が“なぜ成功したか”分析してある結果論に過ぎず、これから起業する場合のネタを見つける方法とは少し違うように思いました。

起業のネタの見つけ方について、独自の法則、お勧めの書籍・雑誌、ウェブサイト等どのような情報でも結構ですので、教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

独立したいのはなぜですか?


得意な事は何ですか?

この2つが全てだと思います。
独立したい理由があるはずですし、得意な事がなかったらお客さんはついてくれません。
「ネタ」って別に、世間をアッと言わせるような斬新なことや奇抜なアイディアじゃなくても良いんですよね。

ケーキが好きだから、パティシエになってケーキ屋を開いた。
趣味のネイルが得意で、好評だったから自宅ネイリストになった。
パン作りが好きだから、自宅でパン教室を開いて、それが好評で講師にもなった。
元保険会社の社員で、独立してFPとして働いている…etc

いまや整理整頓が得意だから整理アドバイザーになる程「自分の得意なことを専門化してしまう」事が成り立つ世の中です。

あまり難しく考え込まず、なぜ独立したいのか、自分の得意なことは何なのかを考えればおのずと答えは出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

acchonburike0118さん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/29 00:33

個人事業主12年です。



発想の順番がそもそも間違っています。ネタは一番最後に考えることです。
第一にしなければならないのはファイナンシャル・リテラシーを身につけることです。
開業後5年で95%が廃業しています。残りもその後5年で殆ど廃業しています。
ネタが第一と思っている人たちです。

無い品を棚卸することはできませんよ。
複式簿記を理解していない人に融資する金融機関はありません。

ファイナンシャル・リテラシーの身につけ方は「金持ち父さん貧乏父さん」という本が参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Oaktree-fieldさん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/29 00:31

前ご回答文に書かれていますが


現実ある素材は5年前の発想
本に書かれているものは10年以前かと思います
いいネタがあれば誰かが遣っています
長年幾件のチャレンジアーがいますが現代の極貧者です
投資して呉と謂われて応援するも
生きてる間に配当は望めないと思っています
「何かもっと良いものはないか」ではいけません

好きで他人から何言われ様と突き進む根性
ネタが芽を吹く根源力だと見ているのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atelier21さん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/29 00:31

回答にはなりませんけど・・・・


本末転倒でしょう。
    
起業とは目的ではなく手段です。
何か「これをやりたい」という事があり、その手段として起業でしょう。
あくまでも目的は「やりたい事」
その夢を叶えるのが起業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-josui
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/21 00:32

 逆説的ですが「起業ネタの見つけ方」の本でも書いてみるつもりで、徹底的に研究されたらどうですか。

あらゆる起業は、「これまでになかったもの」を社会に供給できたから成功している訳です。これをニッチとかいろいろな言い方をしていますが、要は、社会での必要に応じたかどうかです。つまりご自身の現在の悩み、「起業ネタの創り方」あるいは「求め方」とかは、現在世間のほとんどが待ち望んでいる事柄ではないでしょうか?
 これまでもいろいろ起業アイデアを提示しているサイトやセミナーなぞを見ますが、玉石混交で、なかには他からの受け売りでしのいでいるところも見かけます。なぜそうなるかと言えば、自分自身の本気の問題意識がなく、ただの金儲けとしか考えていないからです。ですから、質問者ご自身で悩み抜いて、答えをだせば、あなた自身が起業ネタの大家になれる訳です。
 時間はかかります。自己投資の費用もかかります。でも目標へ向けての悩みや努力はしっかりとご自身の能力として身に付いていきます。もう過去の結果論ではなく、自分自身で模索しなければなりません。

参考URL:http://www.e-coaching.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deltalonさん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/21 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!