
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
広告関係の仕事してまして、サンプルとか余り物をよく貰いますが、居酒屋、弁当、ファミレスなどで、同じ具材と出会うこと多いですね。
大手数社(赤いきつねの東洋水産とか味の素とか)と関連子会社でほとんど新規参入できない狭い業界なので、結構どこでも同じ食材が使われています。
チャーハンなど調味済み品より、むきえびや魚の切り身だとか里芋やパプリカなど大きさを揃え下処理の必要な具材、コロッケやエビフライなど揚げて添えるだけで1品になるようなものには本当によく使われています。
あと麺類。うどん、そば、パスタは、個別包装で、ゆで時間が短く、保存性が高いので、お店では、ほとんど冷凍麺を使用しています。パンも多いです。
で、すごく美味しい訳ではないのですが、どれも絶対に不味くないのです。魚の切り身なんて1本も骨がないですし。
麺類に関しては、乾麺よりも断然美味しいです。スーパーでも讃岐うどんは冷凍が定番ですね。パスタはまだ一般的ではありませんが、完璧なゆで加減が熱湯1分で食べられますので、これから普及すると思います。
業務用の冷食は大量に入っていますが、基本的に1人前づつに分けられて個別調理で無駄が出ないように作られているので、生協などは冷食メーカーに個別包装を依頼しているのだと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/23 21:46
ありがとうございます。
冷凍食品のクオリティはスゴイですね。うどんは確かに冷凍が間違えないです。ゆでた球うどんを買ってくるよりも、確実においしいです。
業務用の大量に入っている冷食も、1人前ずつに分かれているのですね。それを個包装していると考えれば、同じクオリティの完成品が厨房で使われているということになりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
ジャンカラのフードメニューで...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
手に着いた精子は除菌シートな...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
辛ラーメン食べた後にうんちし...
-
ブラジル産の肉かいますか? ジ...
-
乳幼児にナンプラー
-
舞茸の白いかび
-
唐揚げは和食でしょうか?中華...
-
牛スジの代わりの肉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報