
保育園の園長に不満があります。
この場合、役所に報告すれば対応してもらえるのでしょうか?
3歳の子供を認可の私立保育園に今年から通わせています。
子供は保育園で仲良しのお友達もでき、保育園はすごく楽しいと言っています。
私も保育園は園庭解放や一時保育を利用し、今の園が良いと決めたのですが、一時保育で見て頂いていた時と入園してからの園長の態度が全然違い最近送迎が苦痛になっています。
家庭の事情に踏み込む、と言いますか事あるごとに
「・・・とすみれ組(仮:子供のクラスです)の先生みんな噂してますよ」
「先生たちみんな・・・と言っていますよ」
など担任の先生たちに不信感を抱いてしまうようなことばかり言ってきます。
訳あって主人が失業し、休職中なのですが
「選り好みしているから決まらないんですよね?」
と言ったニュアンスのことを言われたり
「すみれ組の先生たちが「仕事にこだわりがあるから見つからないんだろうね」と話してます」
など顔を会わせるたびに言われ精神的にまいっています。
求職中に関しては自治体によってOKのところとNGのところがありますのでこの点に関してはOKであることを前提に聞いて頂きたいのですが、このように個々の家庭の事情にまで踏み込むのは珍しいことではないのでしょうか?
園長先生の個人的な意見を伝えられているのであればまだ良いのですが、必ず
「先生たちみんな言ってます」
と付け加えてきます。
子供が慕っている担任の先生までもそんなことを影で噂しているのかと思うとすごく辛いです。
ちなみに仕事は決して選り好みしているのではなく、かなりの数、色んな業種を受けていますが採用されずに今に至ります。
本当に園長先生と顔を合わせるのが苦痛です。
担任の先生や他の先生からはもちろん言われたことはないのですが、先生同士で園児の家庭の噂話をしたりはよくあるのでしょうか?
とにかく精神的にまいっています。
子供を毎朝笑顔で送って笑顔で迎えに行きたいだけなんです。
最近は1秒でも早くこの場を去りたい、園長に会う前に帰りたい、と言う思いで担任の先生ともお話出来ずにいます。
何か解決策がありましたらお知恵をお貸しください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの母がこのタイプです。
自分の意見を正当化するために「みんな言っている」と言うのです。
本当に聞いた話だったら「小耳に挟んだ」のような言い方をするはずです。
私立ですし行政は何もできません注意ぐらいが関の山です。
公立でも注意するかしないか微妙な所でしょう。
捕まったら「急いでますのでスイマセン」と逃げるしか無いですよ。
相手にしない事です。
うちの母と全く同じ思考なら「知り合いに○○(有名人)がいる」本当はすれ違っただけ。
「私は良いけど○○さんがうるさい」とか、トラブルがあって抗議しても「○○さんが言っていただけで私は関係ない」関係大アリでも言います。
自分の事でも他人事にしてしまう強敵ですので文句を言いにくい相手なら近づか無い方が身のためです。
私は、母なので寝言は寝てから言って下さいと言いますが・・・
決して母の悪口ではありませんw
ありがとうございます!
まさにその正当化する為に、といった感じが園長からひしひしと伝わってきます。
とにかく毎回「みんな」が付いてきます。
園長ははっきりと意見を伝えるタイプの保護者さんには何も言わないように思います。
大人しそうな保護者さんや若いママなどを標的にしているように見えます。
ですのではっきりと家庭の事情に踏み込んで欲しくない、先生方が本当にそんな話を日常的にしているのであれば不信感を抱いてしまう、と伝えた方が良いのかと悩んでおりました。
でも伝えることで子供の立場が危うくなのでは、などと考えてしまい何もできず毎日憂鬱な送迎になっています。
やはり近づかないのが1番ですね・・・。
アドバイスありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私は、どうしても納得いかないことがあれば保育園の連絡帳を通じ投稿します。
(担任から園長へ)その多くは、園の運営や園長のやり方についてへの確認です。もし、投稿したことにより自分の子供へ被害(差別など)が出た場合は、市へ申し立てをするつもりでしたがそこまでは無いようです。
息子は2歳から保育園に入れ、今は年長さんになりますが今では、園長みずからあまり私に対して話をしてこなくなりました。担任の先生のおかげで子供はかわらず楽しそうに通っています。
なので、息子の前では園長先生のことは悪く言いません、子供なりに尊敬しているようなので。
ですが、「NO」と言えないお母様は、いろいろと言われているようです。
保育のプロとして、家庭内の事情に踏み込むことはナンセンスであり、あり得ません。あなたが自身が保育園料や給食費の滞納などをしていないのであればきちんと園や園長に対して「NO」を言うべきです。
それがあなた自身やお子さんのためにもなると思いますが。
ありがとうございます。
もちろん保育費の滞納などはしていません。
はっきりと伝えようかどうかは本当に迷い、今でも考えています。
やはり伝えるべきでしょうか?
園長の話は自分を正当化するためのものだとは思いますが、本当に先生方「みんな」も噂話をしているのなら逆効果なのでは、とも考えています。
噂のネタをさらに提供するだけになりそうですので・・・。
やはり「NO」と言えない相手が標的になるんですね。
まだしつこく言って来るようであれば連絡帳への投稿したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最近は、園長とは言え、失言・問題発言等をすると、すぐに保護者会に報告され、クレームになりますからね。
園長という立場からして、立ち話でさえ、個人的な意見は言えないのでしょう。
だから、先生たちみんな言ってます、という言葉を付け足してしまうのでしょう。
だったら、話しかけなければいいのに、いいと思いますが…。
何年も預けているベテランママさんたちは、相手にしてくれないので、新顔のあなたが標的にされ、
話しかけられてしまっているのでしょう。
とりあえず、園長のいない時間帯を見計らって送り迎えするしかないでしょう。
運悪くつかまってしまったら、すみません急いでいますので また今度ゆっくり聞かせてもらいます、
みたいなことでも言って逃れるしかないでしょう。
たぶん、ベテランママさんたちは、そうやって園長から逃れていき、話しかけられなくなっているのでしょう。
そのへんのところ、同じクラスの親しいベテランママさんたちに聞いてみてはどうでしょうか。
ちなみに、先生同士で園児の家庭の噂話をしたりはありますが、口に出さないだけです。
口に出したら苦情となり、辞めさせらてしまいますからね。
ありがとうございます。
やはり相手にしないのが1番なのですね・・・。
最初はそうやって適当な相槌で交わしていたのですが「みんなが」「先生たちも」「役所から」など「私以外の人物が言ってるのよ~」と言った話を度々聞かされまいってしまいました。
実はベテランママさんではないのですが、以前この園で保育士として働いていた友人が2人います。
この2人とも園長と最終的には大モメして辞めたそうです。
保育士さんの間でもあまり評判がよくないのかもしれませんね。
あまりにしつこいので感情的に反論してしまいそうにもなるのですが、反論してしまっては子供の立場が危うくなるのでは?など心配でぐっとこらえています。
園長はいつも園にいますので捕まったら「急いでますので後日・・・」作戦で乗り切ろうと思います!
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
しつこいママ友の交わし方
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
保育園のお迎え時間を18:15にし...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
公立の保育所
-
保育園の行事をどの程度優先さ...
-
手伝いがなく新生児を連れての...
-
保育園での脱臼 保険の請求
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
息子の保育園の話で悩んでいま...
-
保育園送迎、タクシー以外なさ...
-
保育園から集中力がないと言わ...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育所での先生の不注意による...
-
保育士の態度にイライラがつの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
保育園のシフト提出について
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
母が入院したため、子供を保育...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
しつこいママ友の交わし方
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
おむつを替えてくれない保育所!
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
子供の住民票を別にする場合
おすすめ情報