dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーの飛距離を出すには
ゴルフ歴4年目(女)のゴルファーです。
ドライバーの飛距離が出ないことに悩んでいます。9I 100ヤード、7I 120ヤード、5I 130ヤード台、7W 140ヤード台、5W ?150ヤード台、4W160ヤード台位ですが、ドライバーは140~160ヤード位、稀に170ヤード位です。
ヘッドスピードは33~34位です。
クラブはゼクシオレディースのAシャフトです。
どれくらいが妥当か分かりませんが、190~200は飛ばしたいです。
2年前の熱心に練習を始めたころと比べても、7Iは40ヤード位伸びたのに、ドライバーは変わっていないです。
他の一般女性と比べても、皆力なく振っているのに、私のほうが飛ばないです。
スコアメイク上は、ショートゲームや方向性が重要とは思い、それなりに練習してます。結果、確実性を取ると曲げない飛ばないティーショットで150ヤード位のティーショットを打ってます。
しかし、これしか飛ばないとなると、ドライバーを使う意味があまり無いと思ってしまいますし、レギュラーティーのプレイも難しく、レディースティーでもパーオンチャンスがなく、プレイの幅が広がらないと思っています。

今のスイングは、アウトサイドイン気味が癖で、右にヘッドを持っていくよう気をつけています。球筋はまだ分かってませんが、左に行く事が多いです。ヘッドが走るという感覚が分かっていないこと、下半身を十分使って無いこと、アッパーに当たっていないこと、などなど、心当たりは多数ですが、なかなか改善できません。
ショップで試打すると、店員さんには、振り切れているので、ヘッドスピードがもうちょっとあれば、Rでも行けなくは無いと言われるため、スイングが全くできていないことは無いと思われます。
200ヤード近くを目指すのに、どういうことをすればいいのが、アドバイスをいただければと思います。m(._.)m

A 回答 (8件)

まず、ご自身の各番手毎の飛距離を書いておられますが、キャリー(ボールが落ちるまでの飛距離)とラン(落ちてからか止まるまでの転がる距離)まで把握されていますか?




得てして女性の場合はヘッドスピードが男性に比べて遅いため、特にロフトの少ないクラブになるとボールが上らずキャリー不足で飛距離が思ったほど出ないということが起こります。


ですが4Wではそれなりの距離が出ているということを考えた場合、ドライバーだけ飛ばないのは少し不思議ですね~。というのもドライバーはティーアップできるので、地面の上から打つFWの方がロフトがあったとしても上げるのが難しいというのが一般的ですから・・・・


他の番手も思い通りの距離が出ているのであればですが、ダウンブローに打つスイングは出来ておられるのかもしれませんね!地面の上からボールを打つ際には多少ダウンブローに打ち込むことも必要ですから。


しかしドライバーは別でレベルブローから少しアッパーブローになるくらいのヘッド軌道で打つ必要があります。よってティーアップしたボールを直接打ちに行く感覚ではダウンブローにしかなりません。ヘッドはスタンスのセンターくらいで軌道の最下点を向かえそこから緩やかに弧を描きながら上っていきます。左足寄りにティーアップされたボールはその最下点を過ぎてヘッドが上って行く途中にボールにコンタクトするのでアッパーブローとなります。


もしそういう感覚が無いままにボールに目掛けて直接ヘッドをぶつけるよなイメージでスイングされておられたのなら、その意識を変えるだけでドライバーのキャリーが伸びて適正な飛距離になると思いますよ。感覚が分かり難かったら、ドライバーでもスタンスのセンターに"仮想のボール"があるとイメージしてその仮想のボールを打つイメージでスイングされれば良いと思います。


またヘッドスピードが34くらいであれば男性用のRシャフトは少し硬いかもしれません。シャフトが硬いのはボールが上がり難くなる要因の1つでもあります。また男性用のドライバーは女性用よりロフト角が小さくなってきますので、それも球が上り難い要因となりますので慎重に判断なさってください。


今お使いのドライバーはおそらくヘッドのロフト表示は13度前後であると思われますがロフトが大きいほど打ち出し角度が高くなり、バックスピン量も増えるので球が上りやすくなります。球の高さが低いようであればなるべくロフトの大きいへっどを選んでください。


またシャフトによって球を高くすることも可能です。フジクラのモトーレスピーダーVC(赤)シリーズやランバックスF(白)シリーズなどは先が柔らかく球が上りやすいシャフトです。女性にも使えるフレックス(硬さ)や重量もラインナップされていますのでリシャフトするという方法もありますよ。


女性に多いボールの高さやバックスピン量が不足しているという一般傾向を元にコメントしましたが、逆にボールが高過ぎたりバックスピンの量が多過ぎても飛距離は伸びません。(ヘッドスピードがそれなりに速い男性に多いパターンです)ご自分の傾向がどちらであるか分かれば、アドレスやスイングイメージのちょっとした変化であったり道具の変更で対応できると思いますので、原因を探ってみてください。

参考URL:http://www.fujikurashaft.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございますm(._.)m
書いた飛距離は、キャリー&ランで、それぞれは把握してませんでした。これは必要なことなので、両方チェックしてみます。
確かに、ダウンブローに当てに行ってしまってます。よく出るチョロのミスショットは、ボール頭を叩くのではなく、前のラフに打ち込んでしまうことが多いです。あと、仮想のボールは、左かと思ってました。センターを意識してみます。
リシャフトはすごく興味をもっており、もうちょっとちゃんとスイングできるようになったら、更なる飛距離アップ手段として、試してみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2010/08/25 12:20

No.2です。




コンスタントに毎回・・・・というわけには行かないと思いますが、理論上現状のヘッドスピードで『190~200は飛ばしたいです。』は可能だと思います。


その為にはロス無くヘッドの力をボールの推進力に換えてうやる必要があります。ボールの初速が50m/s前後まで出せれば、あとは適正な打ち出し角度とスピン量次第で200yは夢物語ではありませんよ。


ヘッドスピードを上げることも1つの方法ですが、ちゃんとヘッドが加速しながらヘッドの芯にボールの芯を当ててやることの方が、真っ直ぐ飛ばす上でも大事なことです。


その為にまず1番に何をするか・・・・?




『アドレスを見直してみてください!』



振ることばかりに意識が行ってしまいがちですが、ショットの成功は80%以上アドレスで決まっていると言っても過言ではありません。


・ちゃんと飛球線に対してスクエアに体もクラブもセット出来ているか?

・グリップを強く握り過ぎていないか?

・押されても動じないくらいドッシリとした重心位置をキープできているか?


そして何よりアレコレ考えず、『すっと構えてすっとテークバックできるか?』というのも大事なポイントです。


まあ他にも、『飛ぶ!』と噂のボールは必ず試してみる・・・なんてのも意外と大事なことかもしれません。ルール適合品であれば何を選ぶかはプレーヤーの自由。お金で飛距離を買うなんて揶揄されがちですが、ルールに反してるわけじゃ無いんですからそんな言葉は無視してOK!


ちなみにやっぱりヘッドスピードも速くしたい!ということでしたら、バットのような短くて重い物と軽い棒(クラブを反対に持っても良いです)を10回ずつくらい交互に素振りするのが効果的です。バットの代わりに竹ボウキのような長くて空気抵抗多い物でもいいですよ。


では、目指せ200yで頑張ってください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。スッと構えてスッとテイクバック、が一番悩ましいです。スッとは出来ていないです!!重心は、基本的にどっしり、低くしていますが、時々忘れる時がありますし、アドレスに入る~スイングまでを無意識にできる必要ありですね。
目指せ200ヤードで頑張ります(*^^)v

お礼日時:2010/08/28 08:40

 女性です。

ヘッドスピード33~34なら、180ヤードくらいが妥当です。ミート率がよほどよくて190ヤードくらいです。 レディスのAを使用しているようなので、もう少しシャフトの長い男性用Rを使えば、多少、ヘッドスピードは上がると思います。

 私はヘッドスピード、37ですが、キャリーで190ヤード。ラン入れて200ヤードです。ゴルファードックで計ってもらったときに、ミート率がよければ210くらいまで行くけど、限界だといわれました。

 私は男性用、Rを使ってますので、シャフトが長い分、ヘッドスピードが上がってますので、レディスを使えばそれくらいの飛距離かもしれません(180ヤード)  

 試しに長いクラブで練習してみてはどうですか?なれれば打てるようになりますよ。それと練習場のレッスンプロに見てもらったほうがいいかもしれませんね。打ち方の問題があるかもしれません。スクールに入らなくても、時間で見てもらえる先生はいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性の方の回答、大変参考になります!!!
一応、スリクソンGie(かな?)のRシャフトを練習用で持ってますが、あまり上手く振れておらず、普段のAシャフトの方が飛ぶので、素振り用になっています、、。正しく振れていないのかもです。
ちゃんとした人にレッスンしてもらうのが良さそうですね、、。
33-34で180ヤード、、、夢のような数字ですね。キャリー190ヤードも本当にうらやましいです。
色々研究・改善してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 08:36

先ず、女性の特徴を理解する必要があります。


女性は、全体的に男性より身体が軟かいため、飛距離は出ません。
ゴルフは身体が硬い人が有利と言われます。
飛距離を伸ばす方法は多くありますが、恐らく多くの女性はクラブに振り回されているスイングになっていると思われます。
そこで、硬い人に近づけるために腰と腕の動きを同じにする方法です。
例では不動P或いは古賀Pや宮里Pのようなスイングです。
それと、上半身ではなく足を使っうと飛距離が伸びますが、タイミングが取りづらくなるので、かなりの練習が必要となります。
それと、腕は曲がらないように力を入れてください。
普通はムチのようにと言われますが、これでは飛距離を半減させている要因ですので、棒のようにする気持ちで丁度よいくらいです。(肩には力を入れないように)
これで、飛距離が直ぐに伸びるわけではありませんが、日々の練習で少しずつ伸びると思います。
一度、お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性が体が柔らかいとはよく聞きますが、それにより飛距離が出ないとは知りませんでした。確かに力が逃げてしまう感じがしますね。
女子プロスイングも参考にしてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 08:31

よく「ドライバーの飛距離は9番アイアンの2倍」と言います。


つまり9Iが100ヤードも飛んでいるのですから、1Wは200ヤードを期待できるはずです。
アイアンでも番手間の飛距離差が一定でなく(番手が少なくなると飛ばなくなっている)、ショートアイアンに比べてロングウッドが極端に飛ばない、という症状ですから、一番よいのは、プロに見てもらうことだと思いますよ。

基本的には、長いクラブに合ったスイングができていないということなのでしょうから、庭を掃く竹箒を「ビューン、ビューン」と音が出るよう目一杯のスピードで体勢を崩さずに連続振りができるようになるまで毎日、竹箒振りの練習をするというのもきっと役に立つのではないでしょうか。

問題なく打てる人は「9Iもドライバーも全くスイングは変えない」と言いますが、実際には、シャフトの長さがあれだけ変わることで、しなり方も違い、手元とクラブヘッドとの動きの時間差も違ってきますので、必ず身体は何らかの違った動作をして適合させているはずです。
ドライバーを上手く打てない人は、この適合動作が分らずに困っているのですが、さほど苦労なく両方のクラブを打てるようになった人(特にアマチュア)にとっては、「出来ない人」の悩みが理解できないので、その手の人にいくら教わっても問題は解決できません。いいレッスンプロは、ちゃんと見抜く力をもっていますから、その人その人に合ったアドバイスをして本来のその人の能力を引き出してくれますよ。

極端な例でいえば、ショートアイアンは竹刀で「お面!」と振る動作ですし、ドライバーは磯釣りなどで長い釣竿をしならせて遠投する動作だという違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます!
長い物を振る感覚が確かに分かっておりません。剣道の面や釣りの動作、タオル振り、新体操のリボン振り、竹箒振り、、、どれも聞いたことはありますが、タオル以外は実行したことないので、リボンと竹箒を明日買いに行きます!
あと、ちゃんと教えてくれる人も探してみます!

お礼日時:2010/08/25 22:43

稀に出る170ヤードがおそらくあなたのドライバーの適正距離でしょうね。

190~200ヤードだと37~40m/s弱くらいは必要になってくるでしょう。(昔は40m/s前後必要でした。クラブ発達の恩恵でしょう)シャフトがAというのは少し硬いのでは?まぁフレックス表示はメーカーの測定結果なのであまりアテにはできないのですが。

体力が必要になってくるかと思いますが、あまり女性にお勧めではありません。なにせお腹が空きますので...(一般的に言語本能が敏感な女性にはこれ以上言葉は出しません)
それでもおっしゃるのなら、体の幹部分を鍛えるようにしてください。体の幹、つまり背中、足、腰、お腹ですね。あと筋トレだけだと後半バテやすくなるのでスタミナのために適度の走り込みも必要でしょう。(スピード云々より距離走る事です)

それと練習ではアドレスの姿勢を意識してリズム良く振る事を心がけてください。(これがゴルフの基本のキですが^^;)そうすればミート率が上がりますから、平均飛距離はアップするはずです。

あと、言っておきますが、フェアウェイウッド~アイアンは多分リズム良く振れている気がします。そのリズムの元はどこにあるのか、ドライバーに応用可能なのか(可能なはずだと思いますが)、検証してみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
200ヤード飛ばすにはヘッドスピードは40近く要るんですね!体鍛える必要ありですね。リズムが無いのは、ご指摘の通りです!以前はありましたが、悩んでたらなくなってしまいました。アイアンやウッドで打てている時のスイングリズムを、応用出来るよう、研究してみます!

お礼日時:2010/08/25 22:32

問題があれば基本に戻る事が大事です



おそらく、レッスンを受けられて
始められたと思いますが
今一度レッスンを受けられる事です
自分で治そうとしても
客観的な自分の姿が捉えられない事
どうすれば直るのかという答えがないことで
自分だけでの進歩は望めないでしょう

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、打った結果が気になり、客観的に自分が今どう振っているか見えなくなってると思います。
レッスンは受けてきましたが、結果が出ないため、レッスンプロは大体体格のそこそこいい男性ですが、自分の体格・力・道具に合ったアドバイスしてくれてるんだろうか?!と、不信感を持ってしまっていたりします。
皆さんの基本的なアドバイスを実行しつつ、謙虚な気持ちでもう一度スクールやレッスンプロを探してみようかと思います。

お礼日時:2010/08/25 22:19

今NHKでゴルフ番組やってます。

@東京
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火曜日10時台ではありませんが、「チャレンジ!ホビー 夫婦ゴルフのすすめ」ってやつですかね。面白そう、、。録画してみてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!