dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物凄く大きい自走式クレーンも大型特殊で運転できるのですか?
大型特殊の免許取得の際乗る車体は小さめの工事現場等で見る普通免許で乗れるトラック程度の大きさですが
街中でタイヤが平均成人男性の背丈くらいあるクレーンを装備した大型車両がよく走っています。
あれも大型特殊の免許のみで乗れるのでしょうか?

A 回答 (3件)

タイヤが人の身長くらいあると言うことなのでラフタークレーンの事を言っていると思います、それでしたら大型特殊ですから走るだけなら大型特殊免許、普通は作業もそのまま運転している人がしていますから移動式クレーン免許も必要です。



移動と作業が普通の会社ならセットに成っていますから最低上記の免許は必要です、小型移動式クレーンでは無いためクレーンも免許になります。

普通に町などで走行しているのを見かける物については乗っていたことも過去には有りますが、特殊な工場などで使うような数百トンも有るような滅多に見ない物に付いては知りませんが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場合によっては移動だけというケースもあるかも知れませんが基本的には移動式クレーン免許(国家資格)が必要なのですね。小型クレーンとはまた違うんですね。とても参考になりました。ご回答誠に有難うございました。

お礼日時:2010/08/25 13:02

運転と作業は、先のお二人のとおりですが、


通行しようとする道路の狭さ・橋梁・トンネル等の条件によっては、警察の通行許可が必要な場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。もちろん高速道路は最低速度を越せないと思うので走れませんし、そういった危険のある場所では許可が必要なんですね。とても参考になりました。ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/08/25 13:07

「大特」だけで乗れますが、


http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89 …
→ ホイール・クレーン

仕事として作業する場合には作業現場が公道でも
別途「移動式クレーン運転士」と言う免許(国家資格)が必要
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%A7 …

更に、大型クレーンでの作業には
「クレーン・デリック運転士」の免許(国家資格)が必要

↓見た方が解り易いかも
http://www.nan-crane.com/html/11-crane/



但、実際問題として当該車輌の所有者(建設会社・大型建機会社=リース)が
「移動式クレーン運転士」の無い人間に運転させないかどうかは別問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現場までの運転作業だけなら任される場合があるかもしれないんですね。でもせっかくなら移動式クレーンの免許もあったほうが当然いいですよね。ご回答誠に有難うございました。

お礼日時:2010/08/25 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!