dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか貯金ができません・・・
幼いころ、5歳年下の妹との理不尽なお小遣いのもらい方をしたのもあるためか、
なかなか貯金ができません。
貯金が好きな人や、貯金しなくちゃ・・・と思っている人たちに話を聞かせてもらっても、
全然、自分の心の中に入ってきてくれません。

小学校1年生の妹は1日100円、つまり月3、000円もらっていて、
小学校6年生の私は月1,000円でした。
中学校1年生の妹は月3、000円で、高校3年生の私も同額でした。
さすがに、高校3年生の時に、母に「不平等だから、職場の同僚の人の
意見を聞いてきて」と言ったら、母は聞いてきてくれましたが、
「みな、それはおかしいと言ったけど、家は家だから!!」と
言われて、涙しました・・・

育てられ方も、妹は自由に育てられたのに、私は長女ということもあって、
遊ぶ時間もないほど勉強させられ、小学校1年生の時には、もう志望大学の
志望学部が決まっていました。友達は勉強の邪魔になるというので、ほとんど
遊ばせてもらえず、友達を作ることもダメだと言われました。

大人になった今、自由にお金を使えると思うと、どうしても貯金の良さ
が身にしみてわかりません・・・昔、妹のように使えなかったお金、
育ち方・・・そんな生活をしたくて、やめられないとしたら、どなたかの
ありきたりのお説教などを聞いても、私の耳には入ってこないと思います。

どうやったら、私は貯金の喜びや節約の喜びを知ることができるでしょうか?
甘え・・・と言えば、それまでなのですが、甘え・・・とわかっていても、
どうしようもない面もあって困っています。ご助言下さい。

A 回答 (8件)

貯金と妹さんの件のつながりは、他人からみるとただの言い訳に思います。



おそらく、親御さんは、スレ主さんはそう育てたことを元に、妹さんを育ててみたんだと思います。
親は、いつも試行錯誤の育児、教育です。
人を育てるのに教科書はないので、貴方が親になってみて初めて判る事なので、今は言っても無駄な事ですが。

自身が、妹より金銭的にまた普段の生活の色々な制限があったから、貯金ができない
は、理解できませんね。

大半の方が節約をしてまで貯金するのは、やはりその大金をもとに何か目的があるためで、それが長期的なものなのか、短期的なものなのか。
ただ、貴方は、そんなことをしなくても欲しいものが買え、または、得たいものが得られる、もしくはそれが全くない!というだけではないでしょうか。

私は、学生時代、一人暮らしでしたが、途中、遊ぶ時間がなく、そんな時間はバイトか、就活か!という時期もあり、その時は、お金という執着はなく、あぁー就活に必要な交通費がないなぁーとか、欲しい参考書が高いなぁーなどぐらいで、お金に対してはさほど・・・・
でも社会人になり、車の買換えを考えたり、いいオーディオが欲しいと思ったりし始めたら、自然に貯めましたね。

今は、子供の教育費、家はもって20年、あと数年で修繕が必要。ローンもあるのに、修繕費まで算出とは難しい、だから貯金ですね。
老後を考えている人もいますが、私達は、まだ老後のことは考えていません。

ある友達は、やはりマイホームを夢見てコツコツ。
ある友達は、海外移住。
我が子は、wiiのソフトが欲しくて、毎日毎日家事のお手伝い。

よって、貯金の喜びというより、目標達成の喜びじゃないですか?
節約は、節約すれば、支出が減る=お金が溜まる
ってことですが、この節約というのが、変に凝っちゃうとはまるんですよねぇー。

牛乳パックを使った節約術って色々ありますが(収納、調理時などの再利用)、これ、慣れて来ると、自分であれこれアイディアが出ちゃう。でやってみる、上手く行く、面白くなる。

勉強だって、判れば解くこが楽になる、楽しくなる、いい点になる、受験大学が近づく、親が喜ぶ、自身の為になる。
のと一緒かと。

よって、貴方の最大の問題は、過去のトラウマなだけかと。
一番いい方法は、家族とは疎遠になるほど距離をおき、自身のやりたいように生きてみることでは?
その中で、お金が足りない!という事も出てくるでしょう。ならば、自然に節約するだろうし、計画的にお金を貯めるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目標がない・・・のが原因かもしれませんね。

もう一度、自身を振り返ってみます。

お礼日時:2010/08/25 09:37

世の中には、貯金と称して、銀行の普通預金に漫然とお金を置きっ放しにしている人たちが何と多いことか!


特に日本には、こういう「貯蓄」をする人たちが多いように見受けます。

お金を持ったら、株でも債権でも貴金属でも不動産でも何でもいいから、資産になるような物を気前良く買いましょう。
それが少し値上りしたら、気前良く売って、そのお金で別の資産をこれまた気前良く買って下さい。

こうすると、お金が豪快に動いて躍動感があるし、社会貢献にもなります。
株や資産が売買されることで景気が好転し、経済が活性化します。
しかも同時に、ご自身の資産も成長しますから、一粒で二度おいしい!

PS: 生い立ちは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にはそのような大金はないので、無理なようです・・・

お礼日時:2010/08/25 09:42

妹よりも小遣いが少ない環境で育って、お金の大切さが


解っているのですから、普通なら節約しませんか???

それとも子供の頃欲しくても物が買えなかった苦しみが
今の金遣いの荒さにつながっているのかな???

でも使えるお金があるのですから何もムリして節約する
事などないですよ(^^)
これが借金してでも使いまくるんじゃまずいでしょうけ
ど。

俺はお金はたくさんあっても不自由しないし、やっぱり
将来のことを(結婚や車の購入やら趣味やら、病気で
働けなくなるとか)考えれば
nohohon-narumi さんのようにあればあるで使うわけに
はいきません。

でもnohohon-narumi さんは将来欲しい物もないので
しょうしムリして貯金する必要はまったくないです。

みんな将来のことを考えて貯金しているだけですから。
nohohon-narumi さんは将来を考えて貯金の必要は
ないって判断したのですからそれでいいじゃないですか(^^)
ましてや親に強制されたわけでもなく自分の判断なんで
すから。

節約なんかしても喜びなどないですよ。
貧乏くさいだけです。

ましてや今の時代nohohon-narumi さんみたいな人が
必要なんです。みんな将来のために貯金ばかりして
お金を使わないから、経済が良くならない。
nohohon-narumi さんの行動はまさに日本経済の
ためになっています。

是非とも続けてもらいたいものです。

でも、俺は将来を考えて1000円でも多く貯金しますけど(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、恵まれた環境に甘えているのかもしれません・・・

お礼日時:2010/08/25 09:44

<どうやったら、私は貯金の喜びや節約の喜びを知ることができるでしょうか?>



そういう方は理屈じゃないです。まず預金通帳にとにかく500万円貯めて目で楽しんでください。イメージがガラリと変わり、お金が減っていくのが嫌で嫌でしょうがなくなります。これを体験できない人は、罪悪感を持ちながら浪費を続ける半生となります。
*既に預金通帳に500万円あったらすみません。

この回答への補足

私は病気で正社員として働けないので、少し無理なようです。

補足日時:2010/08/25 09:35
    • good
    • 0

これは何もnohohon-narumiさんだけの問題ではありません。

お母様のお小遣いの与え方にも問題が大いにあります。私と同じじゃないですか、nohohon-narumiさん。私は3人兄弟の末っ子で1番上の兄と10歳、2番目の姉と8歳の年齢差がありますが、ある時話を聞いたら、兄と姉は高校卒業までお小遣いをもらっていたらしいんですよ、月々。ところが当の私はというと、お小遣いなんて高校卒業するまで一回も貰った事なんてないんです。だから本当にnohohon-narumiさんと同じで貯金・貯蓄の概念が全く無かったんですよ。中学生ったら大抵はお小遣いもらってますよね?だから放課後にグループで「肉まん」食べよって話になっても、私だけ入れないんですね。かなり寂しい思いをしました。しかし鬼の様に怖い母親で、当時は何も反発できませんで、今に至っています。最近はようやく老後(現在42歳)の事を考え出して、少しでも節約して貯金を作るようにしています。私の場合は貯蓄用の口座を作り、余剰金はそこにさっさと入れてしまうんです。そうすると人間の心理として「そこからお金を出したくない」という作用が働く仕組みになっているんです。私は心理学を専攻していた時に教授に教わった事を実践してるわけですが、これが結構効果大で、もう10万円近く貯まっています。そうすると通帳を見る度に何だか嬉しくなってくるんですね。最初は「出したい、使いたい」と何度も思いましたが、通帳に傷が付く(出金記録)のが嫌で何とかこんとか我慢した結果、今に至っています。nohohon-narumiさんもそうしてみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、そのお金まで使ってしまうのです・・・

カウンセリングが必要なような気がします・・・

お礼日時:2010/08/25 09:39

こんにちは。

30代既婚女性です。

うーん、使っちゃえばいいんじゃないかな?
お金についてだけではない、親子関係のゆがみとか、複雑なものがあるみたいですし。
無理には今の姿勢をやめられないと思う。

お金の話に、子供のころの小遣いの話、志望校の話なんかが出てくるので、『なんとか依存症』とかそういう心の病を治さないといけないんじゃないかな。
拒食症とか買い物中毒とかギャンブル依存症とか、そういうものに似た心の作用がありそうです。


でも、まあ、
「自由にお金を使える」っていうのも、オトナの醍醐味ですもの。
いいんじゃないですか?
お金がなくて何かができなかった、、お金の備えがなくて困った、っていう体験をすれば嫌でも改まると思うので、それまではそのままでもいいんじゃないでしょうか?

今切羽つまっているのに改まらないなら、そういう性格なんだと諦めるのもアリでは。
借金をしてるのでなければですね。

私はけっこう浪費家でしたが、一度体を壊して倒れてからは「万が一のために」って貯蓄ぐせがつきましたね。倒れてたときにローンの支払いがきつくて、ローンでの買い物もしなくなりました。
16万くらいの手取りでボーナスなしでも、貧乏一人暮らしして中古の軽自動車持って、毎月2,3万は貯めてましたね。
『いつ倒れても、しばらくの間暮らせるように』って。
倒れなかったら、あるだけ使ってたんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~!

買い物依存症のカウンセリングを受けた方がいいかもしれないですね・・・

お礼日時:2010/08/25 09:41

ちなみに、妹さんがあなたと同じ立場になったら・・・・


間違いなく貯金などせずに使い切るでしょうね。

貯金&節約の喜び?

無責任な言い方かもしれませんが、 「 死んでもお金が大事って人 」 じゃないとわからないと思います。
若ければ 「 これ欲しい 」 の一言で買ってしまうのも、よくある事。

貯金も節約も目的なしでは難しいでしょうね。
あなたには目標がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目標がないのが問題かもしれません・・・

お礼日時:2010/08/25 09:45

貯金はどうか分かりませんが、節約は喜びではないような…


節約しないで生活できるなら、大量消費を続けた方が幸せです、たぶん。
貯金にしても、現在の日本の経済を考えるならばカネは貯めるより使うべきです。
そう、すべては日本の国のためと思って消費するのも良いかもしれません。

何か欲しいものが出来たり、たとえばマンションとか、その頭金を貯めなければならなくなったら貯金でもすればいいし、ローンを払い続けるために節約するのも良いかもしれません。
目的が無い状態で節約や貯金は、それ自体が意味ない可能性もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気で目標がないのが問題かもしれません・・・

お礼日時:2010/08/25 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!