dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚・子供なしで、2人とも20代後半です。


家の貯金がいくらあれば安心していいですか?


私はいくらあっても不安なので、毎月やりくりと節約をして、
やっと余ったお金は出来るだけ貯金したいのです。子供も欲しいので^^*

でも私はそれで良くても、夫はもう少しささやかな贅沢を望んでいると思います…口に出したら私に悪いと思ってるのも分かります(^_^;)たまにケンカした時なんかにチクチク言ってきますし(._.)。。。

それに、私もたまには外食したり遠出したい気持ちもあります。。。


ですが、もったいない・・・!何かあった時の貯金・・・(~_~;)となってしまって・・・


私の気持ちの問題なのですが、どうしたら折り合いがつくでしょうか?


お金から解放されたい・・・


変な質問ですみません。

A 回答 (16件中1~10件)

最終的には老後資金としてウン千万単位のまとまった額が必要でしょうが、まだお若いのですから最初から大きな貯金にする必要はないでしょう。


老後まで何十年もあるのですから、コツコツ貯めていけばよいと思います。

我が家では「使う貯金」と「使わない貯金」の二通りあります。

「使う貯金」は具体的な目標のある貯金です。
家電買い替え用のお金、マイホーム資金等、目的別に細かく口座を分けて貯め、目標額に達したら使う。
(家電買い替え用は一定額以上貯まってその間使わずにいられたら、一部を洋服代や旅行費用に回すこともあります)

「使わない貯金」は漠然と老後用、非常時の備えとして専用の口座を作り、自動引き落としにしています。
これは絶対触らない。

使うお金と使わないお金を最初から分けているので、使っていいお金は思いっきり使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「使う貯金」と「使わない貯金」

こういう分け方もあるのですね。分かりやすいと思いました。
今は目標も無い、「使わない貯金」だけになっておりました…(^_^;)

>老後まで何十年もあるのですから、コツコツ貯めていけばよいと思います。

そうですよね。
何故か老後が凄く近く感じて、不安になってしまっているバカな私です(^_^;)

計画を立てて、「使う貯金」もコツコツ貯めていこうと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/23 11:26

 将来に対して漠然としすぎているから不安なんだと思いますよ



これだといくら貯金してもその不安は解消されないどころか、溜まった貯金が盗まれるんじゃないかなど不安はついてまわるんじゃないでしょうか

不安=とりあえず貯金という考えではなく

一度将来設計を立ててみてはいかがでしょうか、素人では分からない部分もファイナンシャルプランナーなど金銭に関わるプロに相談して、老後までに今からやっておくといいことを教えてもらうといいと思います

絶対に必要になるお金(出産、家を買う、子供、車検、家電、税金等)それ以外のお金(旅行、冠婚葬祭)もしものときのお金

自分なりに分けて貯金するといいと思います

そうすることで溜まったお金を管理しやすくなります。

働くだけでなく、うまく資産運用することでお金がお金を生むという増やし方もあります

とにかく今ある不安を拭うにはひたすら本やネット、専門家の話を聞き勉強することがいいと思います。

これくらいあれば安心というのは家庭によって違うので自分達で見出すしかないでしょうね。

でもあまり計画に追われて「今」をお座なりにしないよう気をつけてください

一番忘れてはいけないことは、不安だからこうするというネガティブな行動動機ではなく、こうしたら幸せかなというポジティブな行動動機が大切ということです

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだ結婚して間もないので、将来設計なんて考えずに、「将来が不安!余ったらとりあえず貯金!」となっておりました(~_~;)

夫と2人で将来設計を立て、貯金の仕方を変えようと思いました(#^.^#)

>こうしたら幸せかなというポジティブな行動動機が大切

全くその通りですね。。
夫と話す時も「幸せ」というワードをたくさん使って、楽しく生活していきたいと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/26 09:11

給料-生活費=貯金。


ではなく、
給料-貯金=生活費。
と考えるといいと聞いたことがあります。

旦那さんと相談して、何のために、月いくらずつためると決めるといいと思います。
生活費で余ったものは、自己投資のために使うといいと思います。

外食をして気持ちを楽しくすれば、次の日もっといい仕事ができるかもしれない。
本を買って読んで、知識を身に着けることも時には必要。
友人と交流するのも、自分の価値観を広める機会。
旅行に行って新たな経験をしたり、リラックスすることが仕事への意欲アップになるかもしれません。

そう考えれば、ささやかな贅沢は無駄遣いではなく、自己投資です。
余った生活費の中から出すのですから、貯金もできます。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「自己投資」という考えはありませんでした。

そう考えれば、お金を遣う事に罪悪感を持たず、私自身がささやかな贅沢を楽しめると思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/26 09:02

きっとわかってもらえると思いますよ^ - ^


最初が肝心です!
男の人は全部お給料使えるとおもってるから。
最近はメールで詳細を送りつけてます(*^_^*)
家賃いくら
保険いくら
カード払い
使えるお金これだけしかないって
こうなったのは先月買ったあれと外食ですって
3万円で全部まわると思ってるのが男性です。
でも、お子さんが出来たら行けないところもあるし、
ほどほど、仕方ないなって思うことがいいです。
毎月マイナスでも天引きの貯金はいいですよ。
今は無いけど、これだけ貯まってるよって言える。
何年かは家計簿詳細にがんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

kinako_0122さんのように、忙しい時にはメールという方法もいいですね。

夫にも分かりやすい家計簿にして、2人で頑張って行こうと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/26 08:47

偉そうにすみませんでした^_^


要は、自分はこんなに節約してるのにあなたはってイライラすると二人の仲に亀裂がはいります。
常に相手に対して、遊びたいと言うなら叶えてあげようという態度でいたら、相手も泣きそうに節約がんばってる姿を見て応援したくなるものです。じゃあ、我慢してあげようとか。
お金より、二人の仲が1番大切だと言うことです。
それから家計簿をきっちりつけて、今の現状を把握するだけで、落ち付きますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

偉そうだなんて思っておりません(#^.^#)
kinako_0122さんの一つ目の回答、凄く参考になりました。

家計簿はつけていますが、夫は見ても分からないみたいです…分かれば贅沢なんて言えない…(~_~;);;

しかし、夫と話し合いをきっちりして、2人で頑張って行こうと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/25 18:22

うちは、毎月5万、ボーナスで10何万か、天引きで保険に入ってます。


どうしてもおろさなければいけない理由があれば、崩せる年金に入ってるのでそこからおろします。
自然と毎年貯まるし、その代わり月々のお金はぎりぎり使ってます。

ライフプランはその貯蓄額を将来的な出費と比較して、目標を立ててます。

あまった分貯蓄できないタイプなので。

家がほしければ思い切ってローンを組んでしまう。
頭金なんてなかなかたまらないのでは。
賃貸の家賃とローンや住宅ローン控除と比較してみて、買ったほうが得ならば買う。

明日死ぬかもしれないし、日々の幸せな生活や思い出も財産です。

状況なんて、変わります。
今の貯金が、インフレになれば紙切れです。

不意の出費で、思うようにも貯まりません。

不動産や株、価値が変わるものに貯蓄したり、若くて働けるならはたらいたり。

もちろん、光熱費や無駄な出費は賢く節約すべきですが、ここぞという時に遊べるお金を出費できるのも節約のたまものです。
クーラーを消すなら、自分だけの時。リビングの蛍光灯が二つ分で、クーラーの費用と匹敵します。(実録)
クーラー安定した時0.2KW リビングの大きな電気0.1KW 冷蔵庫の開閉0.1KWです。
待機電力や、パソコンの電気、そういう無駄を見直し、快適なクーラーを消す節約をして、相手を疲労させない。

通信費や、使ってない無駄な会費など見直して、ご主人と楽しむ時間を作るべき。

たとえば、住宅ローンを組むときに、銀行の比較を何度もして、1%が何十万の節約にもなる。
出産は社会保険から、出産費用と同じだけ帰ってくるし、診療費も調べれば市などから補助があります。

賢く節約ですよ。

一生懸命節約して、外で、夫がパチンコや、飲み代、浮気のホテル代などに、散財してたらどう思いますか?
自分と楽しく節約しながら遊んでもらったほうがましです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たくさんの節約の方法、ためになります(#^.^#)
保険や通信費の見直しも全て私一人で考え、頭がパンク…(~_~;)挙句、不安になって贅沢より貯金!となっておりました。。

>日々の幸せな生活や思い出も財産です。

確かにそうですね。
うちは本当に僅かしか貯金できませんが、2人で楽しむ為にも、コツコツ節約して生活していきたいと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/24 19:51

一度ざっくりとでもいいのでライフプランを立てて、キャッシュフローのシミュレーションをしてみるといいですよ。



私も、結婚したときにやってみました。考えられるいくつかのパターンで。
子ども1人、2人、どのくらいの教育を受けさせるか、いつまで共働きか、家のリフォーム、車の買い替え、家電の買い替え、大きな旅行、考えられる冠婚葬祭(大きなもの)…など、いろいろな条件を加味し、収入は少なめに、支出は多めに見積もって。
始めはいろいろ悩んで難しかったですが、いろいろ試しているうちに頭の中も整理させていきました。
どういう暮らしがしたいのかというイメージもできてきました。
で、一番お金がかかるコース「そこそこゆとりのある暮らしをしながら、子ども二人でそれなりの教育を受けさせる場合」でも生涯お金に困ることのないように貯金の計画を立て、そこから逆算して月々の生活費の予算を組み、それにしたがって生活しています。

月々の予算は結構タイトですが、元々収入を少なく見積もり、基本給と最低限のボーナスで考えているため、実際は残業代などで多く入ってくることも多いので、その分は贅沢をしてもいいお金として考えて、外食やレジャー、被服費などに当てています。
最低限の支出は計画予算の中に入っていますし、絶対貯めなければいけないお金も確保済みなので、予想外に多く入ってきたお金は全部使ってしまっても問題はないのです。…まぁ、全部使うことはありませんが。

シミュレーションしてみると、いつ頃どのくらいのお金が必要かが明確になるし、いざ支出となったときも慌てることがありません。
もちろん生活していればいろいろなことがあるので、シミュレーション通りには行きませんが、それでも先がある程度見通せているし、最低このくらい残しておけば大丈夫、とか今使ってもいつまでにどのくらいあれば大丈夫、とか、いろいろなことがわかるので、先々の不安はなくなります。
闇雲に不安がってため込む必要もなくなりますよ。

私は結婚して6年、収入が半減したり、予定外の大きな支出があったり、いろいろなことがありましたが、きちんとシミュレーションしておいたおかげで、一度も慌てることはありませんでした。
生活が変わるたびにシミュレーションもやり直して、その都度生活も見直しています。
この先も、たぶん何があってもお金に困って行き詰まることはないと思います。(老後の年金がゼロになってしまったり、国が破綻したりしたら、話は別ですが…汗)

シミュレーション、おすすめですよ。

お金は使うためにあるもの。自分でコントロールして、楽しく暮らしましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

chocot430さんのように、いくつかのパターンで、ライフプランを立てて、逆算して貯金をしていくというのも良いと思いました。

これからの生活にかかるであろうお金の知識も、夫と2人でたくさん勉強していきたいです(#^.^#)

お礼日時:2014/07/23 22:31

50代 男性です。



私が結婚した時 家の内装その他にお金を使って 妊娠が発覚した時は焦りました。

しかも正常分娩が出来ずに 最後は 帝王切開に。

最後は 親に泣きつくしかないかと 覚悟したのですが 請求書を見てびっくり 手術になったので健康保険が適用となりますとの事で・・(o^v^o)

それから3年後次男が生まれた時は 別の産婦人科だったのですが これも帝王切開・・
しかしこの病院は 帝王切開のところだけが健康保険で 出産費用は実費を請求されました。

病院によって対応が違うのは気になりましたが その時は費用も用意しており 問題はありませんでした。


最近の出産費用の平均はどの程度か知りませんが 50万ほどあれば足りるのではないですか?
後出産後の着ぐるみの費用などを足して 60万ほどは必死に貯める。 

後は ストレスも考え計画的に貯める で ご主人と話されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供が出来たら、予期せぬ出費は絶対あるのでしょうね(._.;)

子供の為の貯金も、今のようにただ漠然と貯めるのではなく、目標額を決めて貯金していく方がいいですね。

夫がストレスにならない程度に、計画的に貯金していきたいと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/23 20:19

まだ結婚していないので


お財布は別ですが・・・。

節約して浮いたお金は
ある程度あれば少しだけ使いますね。
微々たるものなら貯金に回します^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その月によって、臨機応変に貯金していくのもいいと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/23 20:15

こんにちは。



節約、倹約ばかりでは
ご主人も息が詰まってしまうかもしれませんね。
将来への不安はもっともですけど・・。
貯金はもちろん、たくさんあればあるだけ
安心ですから・・。

一ヶ月に一回はどこかで外食、
何ヶ月に一回は一泊旅行とか、
決めておくのもいいかと・・。

クーポンサイトを利用するとか
工夫次第で旅行だって安く行けますし。

お子さんが出来たら、
夫婦でゆっくり外食や旅行も
しばらく出来なくなると思いますよ。
たまーのささやかな贅沢も
いいことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>節約、倹約ばかりでは
ご主人も息が詰まってしまうかもしれませんね。

そうだと思います(^_^;)
初めての節約、頑張ってくれています。

夫には、楽しみの計画も立てながら、貯金する楽しみを持ってもらえるようにしたいと思いました(#^.^#)

お礼日時:2014/07/23 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!