dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神経質な自分に悩んでいます。
別に、お金に深刻に困っているわけでもなく、貯金も人並みにあるのに、やたらケチケチしてしまいます。
美味しいカフェの前を通りかかって、コーヒーが飲みたいなと思っても、300円位かかると思うと、「やっぱりいいや」と我慢してしまいます。別に、300円位どうってことないと頭ではわかっているのですが、ためらってしまいます。
スーパーに行ったりして、美味しそうなお弁当とかが売っていても、やっぱり値段を気にして、買うのをためらってしまい、
いつも安い100円以下のカップ麺ばかり買ってしまいます。
会社でのお昼も、ほぼ毎日カップ麺です。
つきあっている彼とは、たまに外食したりしますが、外食先でも、食べたい物より、少しでも値段の安い物を選んでしまいます。
すごく食べたい物があっても、単品で1000円以上する物は、我慢してしまいます。
でも本当は、値段なんて気にせず、外食の時位パーっと食べたいのですが、出来ません。食事しながら、頭の中で「これがいくらで・・・」とかつい計算してしまいます。
毎日そんな感じで、切り詰めた生活をしています。
でも別に一人暮らしでもないし、貯金がないわけでもありません。
でも、貯金が減るのが不安で、そうにケチケチする癖がついてしまいました。
欲しい物を、我慢する事がしょっちゅうなので、日々ストレスがたまります。
最近は、100円の缶コーヒーを買うのも、もったいないと思ってしまいます。
こういったクセはどうしたら、直るのでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

私もそう思います。

お気持ちよくわかります。
私の場合は少食なので、外でランチをすると
半分くらい残すのですごくもったいないと
いつも思うんです。

菓子パン一個とか、おにぎり一個とかで
すごくおなかいっぱいになるんですよね。

でも、うちの会社は社長がいるとき社内でお弁当とか
食べちゃいけない感じなので
苦労します。誰もいないときにささっと、とか。
菓子パンだとにおいもしないし。

最近は区役所まで行けばミニカレー200円が
あるのでよく利用します。
牛丼屋さんの380円とかももったいない気がして。
どうせ全部食べれないし。

節約しているように見られているのかな、と
気になりますが、もったいないだけなんですよね。
人のおごりだと気にしませんが、自分のお金を使うのが
すごく嫌い。一日一円も使わないと夜、家計簿つけなくていいし、
すごい満足感があるんですよね。

私の場合特に貯金しようとか思ってはいないんです。
稼ぎの中で精一杯やりくっているんです。
すぐ本を買ってしまう癖があるんですよね。
着るものも結構さくさくっと買っちゃう。
(定価では絶対買いませんが)

スーパーに行っても、○時を過ぎればあの商品は半額になる、
と知ったら絶対に定価では買いません。

でも、自分のお金を使うときにちゃんと考えるのって
すごく当たり前のことだと思います。

自制心の表れですよ。自分の欲求を、
理性でコントロールできているわけで。
これが欲しい、これが食べたい、おいしそう!
と思っても、そこで一歩退いて考えているわけですから。

それでストレスが溜まる場合、端数だけ使う、というのは
どうでしょう。

例えば、お給料が257,500円だったとしたら、
一万円札と五千円札を抜いて、今月は2,500円好きに使おう、
とか。

私はこれで貯金しました。
大きいお金は自分のものじゃない。
小さいのだけ使おうと。
これで全部使っても、貯金はちゃんと残るんで、
なんか、我慢せずに使っている気になれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。共感していただけて嬉しいです。私も、仕事のある日のお昼に自分のお金で外食するのって、もったいないと思ってしまうしそれだったら、カップ麺ですませればいいと思ってしまいます。スーパーとか行って、「2割引」とかシールのついた物ばかり買うほうです。端数だけ使うっていいですね。参考にさせてもらいます

お礼日時:2007/07/16 14:08

お金を貯める目的、人それぞれだと思います。


もちろん、何かに使うために今使わないでいるのでしょう。

だから、使う時がきたら迷わず貯めたお金を使うことです。
そうしないと自分自身が自分を裏切ることになるからです。
自分が決めたことを全て守らないといけないわけではありませんが
決めたことを守ることは意外と大切なことだと思います。
もし、目的がなかったら作ってみましょう。

また、今を楽しむためにお金を使うことも必要だと思います。
なぜなら、楽しむことは今から練習していないと
いざという時に何も楽しめないからです。
もちろん無駄使いを奨励しているわけではありません。
小額であっても楽しみながら使ってみることです。

お金はあなたが働いて得ていますよね。
だから、もし減ったとしてもあなたが働くことができればいつでも
収入は得られるのです。
それを減るからという理由で心配していることは、自分自身の
能力を信じていないからかもしれません。
自分が働いて収入を得ているのだから、それに見合ったお金を
使うことには何も問題がないことに気が付くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、楽しむためにはお金を使わないと出来ない事もありますよね。小額を使っただけで、無駄遣いしてしまった気になるのはだめですね。今現在きちんと働いてお金をもらっていますが、貯金がたまればたまるほど、もっと増やしたくなってしまうんです。でも、メリハリが大事ですよね。

お礼日時:2007/07/19 18:44

60歳、男子。



この年になっても、お金に関する考え方に対して悩むことはあります。

偶に(誤解で)”お金持ち”と言われることがありますが、普段の生活での買い物の感覚は質問者さまと同じです。

・・・で、意見としては人生いくつになっても悩むことはあり、悩むことを善と捉え、自分が成長する可能性の証拠だと考えるのはいかがということです。

自分でもそう”考えることにしている”のですが、正しいのかどうかも悩んでしまいます。(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。悩む事も成長の糧となるという考え方はとてもいいですね・・・参考にしたいです。

お礼日時:2007/07/19 18:24

お金をためることが自己目的化してしまっているんですね


私も質問者さんと同じような傾向がありますが
自己への投資は惜しみなくできるんです。

お金って結局は人生を楽しむために有るわけです。
自分が死ぬまでに幾らお金が入って、幾ら使うかライフプランを建ててみましょうよ 
もちろんこれから長い人生ですから自分の予想通りには行かないし社会情勢も変わってきますからその通りには行かないのはわかっていますが仮定で計画してみましょう。

そうすればどの程度の余裕資金があり住宅に幾ら、教育に幾ら、老後資金に幾らって計算することができます。
幾ら掛かるかわからない部分もあると思いますがわからない部分は世間の標準的な値を使うしかありませんね

それをするのとしないとではかなり大きく変わってきますよ

実はこの考え方はファイナンシャルプランナーという職業の方から教わったものです。
これは私の人生がかわりました。

実際は最終的に私はファイナンシャルプランナーにライフプランに依頼したのです。
結構面白かったです。(30,000円かかりました)
これまでのけちけち生活のお陰かかなり余裕のあることがわかっています。余裕があるのに極端なけちけち生活をするのが馬鹿らしくなってきます。 (まあ、それでも結構けちなことには変わりないですが)
下記のようなところに依頼しました。
http://www.chienoki.com/

参考URL:http://www.chienoki.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、そうなんです貯金が自己の目的化してしまっています。なので、ちょっとした事に使うだけでも無駄遣いに思えてしまうんです。ライフプランをたてれば、今とはちがったお金の使い方が出来るかもしれません。

お礼日時:2007/07/19 18:23

節約することがストレスになっているようですが、現状の意識のままだと


どんな方法でお金を使うにも、使う事自体もストレスになってしまうのではないでしょうか?

お金に対する不安感がケチケチ癖に繋がっているのではないでしょうか?
お金の認識を変えれば、使い方が楽しくなります。
お金はある程度使わないと入ってこないもので、その使い方にもコツがあります。
生き金と死に金というのがあるんです。

自分を本当に楽しくさせるもの、成長させるものにお金を使うことは生き金なんです。
そして、ギャンブルなどそういったもの、嫌々出す場合は、死に金に当たります。

美味しいカフェでのお茶という一時は、気持ちをリラックスさせる効果があると理解して心の底からその行為を満足でき、楽しめる場合、これは生き金になります。
しかし、お金に対する不安でお茶するこの行為を楽しめないのならあなたにとってそれは死に金なんです。

お金は、豊かさを与えてくれるものです。ストレスになるのは、あなたのお金に対する考え方が間違っているからなんです。

まず、カップ麺を食べるくらいなら、お弁当を持っていくという節約をしてください。
料理が苦手なら料理教室に通ってください。これは、あなたを将来的にも成長させてくれます。そして今の節約意識をぜひ安い食材選び、それを美味しい料理を作るという方向に向けてください。
自分の体も大切に出来、かつ家族にも喜ばれるそういう行為はとても素敵なことで、あなたの人生を豊かにしてくれると思いますよ。

>100円の缶コーヒーを買うのも、もったいない

こちらはお家で作って、水筒などで持参すればよいでしょう。
これは、別にケチではないと思います。皆さん、持参されている方いらっしゃいますし、素敵な節約だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりです。使う事自体、ストレスになってしまいます。たかがカフェでコーヒーを買うだけで、無駄遣いした気になってしまいます。お昼も、ちゃんとしたお弁当を買ったり作るほうがよっぽどいいのに、もったいなくてカップ麺ばかりです。
お金を使う事で自分の心が充実したりする使い方をしたいです

お礼日時:2007/07/19 18:21

初めまして。


「お金を使う=浪費」ではなく
「お金を使う=自己投資」と考えてはいかがでしょうか?

例えば、飲食物にしてもカップ麺ではなく
有名店で美味しいラーメンを食べたとします。
さて有名店で食べる事によって私が思う有意義なコトは・・・
(1)社会勉強になる。
(2)話題の幅が広がる。
(3)食べるまでのワクワク感を味わえる。
です。

まぁ~私の言いたいコトをまとめると、
「お金はいい使い方をすれば、人生を豊かにできる。」ってコトです。
節約できるところは節約し
逆にファッション・レジャー・グルメ・習い事などは楽しんで欲しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね「自己投資」と考えればお金を使う事をもったいないと思わなくなるかもしれません。
美味しいラーメン屋で食べたほうが絶対体にもいいし美味しいにきまってるのに、値段を比べて、安いカップ麺を選んでしまいます。
正直あまり美味しいと思わないし体にも悪いと思いながら食べています。もっと使う所で使うというメリハリが欲しいです

お礼日時:2007/07/16 14:18

お金以外にも「経験」とか「思い出」にも価値があることを意識してみてはどうでしょう。


私も基本的にケチです。缶コーヒーなんて買いませんw
でももんのすごく飲みたいときは飲みます。のどが乾いた時の私にとって120円のお金より冷たいコーヒーの方が価値があるからです。

例えば貯金が1億円貯まった時に、美味しいお店も知らない、お気に入りのコーヒーもない、彼氏との食事の思い出は値段のことばかり、これでは1億円貯まったてもからっぽです。

缶コーヒーは帰ったらお茶があるから我慢。
彼氏や友達との食事は、後々会話が広がるネタになるかもしれないから好きなモノ(あのお店のあのメニューおいしかったよねーまた行こうねーみたいな)。
チリも積もれば山となりますが、それは思い出も同じですよ。

あとは年間の貯金額をきちんと決めると自然と毎月貯金しなければならない金額も決まってくるので、それ以外は好きなことに使えるんだ!と考える。半年に一回は買いたいものを「絶対」買う。

節約は良いことです。でもお金で買えない価値もあります(某CMより)。お金を使う時に「節約」か「価値」かのカテゴリ分けをすると良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね・・・たくさん貯金たまっても、何の思い出もないのは寂しいですね。缶コーヒーも、すごくのどが渇くと飲みたくなるのですが、もったいないと思ってしまうんです。

お礼日時:2007/07/16 14:14

私も同じようなところがあります。


普段の生活ではお金を出すのを躊躇して結局買わなかったりすることが多いです。そのくせマンションは思い切って買ってしまったので友人からは相当貯め込んでいると思われています。実際は住宅ローンと奨学金の返済で月収の半分がなくなるのですが・・・

それはさておき、食事についてはまずいと思います。
たとえば健康のために少しいいものをとか、コーヒーを飲むときも300円で話をネタを買うと思えばいかがでしょうか。
心のゆとりがないように感じられます。

話は変わりますが、何者かに財産を奪い取られるのではないか、破産してしまうのではないかという不安にかられることはありませんか?
もしあるようであればただのケチではなく統合失調症の疑いがありますので精神科の受診をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに食事についてはまずいですよね。すぐ安い物を買ってしまうんです(多少おいしくなくても)。
心のゆとりがないのかもしれません。破産してしまうかもしれないという不安はないですが、将来貯金が底をついたらどうしようとかそういう事は考えます

お礼日時:2007/07/16 14:12

はじめまして。


私は、ちょこちょこ使いたくなるので羨ましいです(笑)一人暮らしで犬もいるので少しは節約しなくてはと思っているのですが、なかなか難しくて^^: でも缶コーヒーは買わずペットボトルにアイス珈琲作って出かけます。

私は社会人になって、お金を使って心の充実や新鮮さを買ってると思っています。例えばうなぎ一つでも、おつとめ品も美味しいけど年に1回は専門店のをいただくとか。

でも無理することないと思うんですよね。ある程度貯金できると使いたくない気持ちも出てきますしね。ご自分の中で境界線を引いたらいかがですか?10万貯めたら1万使うとか。
ケチケチしてるじゃなくて節約してるって私は思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、自分ではけちけちしてるんじゃなくて、節約って思いたいのですが、人から見たらやっぱりけちけちしてる様に見えるかもしれません。お金を使う事で心のゆとりなどを買えるという考え方を見習いたいです

お礼日時:2007/07/16 14:10

節約する癖があるというのは、決して悪いことではないと思うんですが、


ストレスがたまると言うことならちょっと大変ですね。

よく節約をするときに、あらかじめお金を封筒に入れておき、その金額だけでやりくりすると言う方法があります。
これを逆に使ってみてはいかがでしょうか。

絶対に必要になる経費以外に、毎月とか毎週の単位で、
「これだけはもう自由に使い切る」という額のお金を決めます。
たとえばランチを普通に外食した場合は一日1000円くらいだとして、
1週間で五千円ですね。

で、月曜日になったらお財布の中を小銭も含めて完全に空の状態にして、その5千円だけを入れます。
これを週末までに「使い切る」んです。
週末残っていたら、貯金箱に入れる。

買い物に関しても、1万円とか2万円とか封筒に入れて、
「使っていいお金」として別にする。

こうしておけば、残りは全部「貯金」です。

あと「貯金が減る」という考え方は辞めたほうがいいですね。
「減る」というのは今ままで貯めていたものを切り崩して使うことで、
あなたの使い方は、正確に言えば貯金が減っているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね・・・使ってもいいお金とかを別にしたほうがいいかもしれないですね。お財布にはいつも1万円入れているのですが、減るのが嫌でよっぽど必要じゃないとあまり物を買いません。

お礼日時:2007/07/16 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!