dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頻繁に情緒不安定になってしまう自分をなんとかしたいです。


今年の春に大学を卒業して、今まだ就活中の20代女です。

就活をまだまだ頑張る気力も気持ちも、もちろんあるのですが
なかなか決まらない心配や不安と、家族や親戚にも心配されているのが
かえってプレッシャーとなり、時々その気持ちが溢れ返ってしまいます。

特に、兄に努力が足りない、皆がお前を心配しているのにちゃんと頑張っているのか?
考えが甘い…等と言われる度に、奮い立たせてた自分を一気に崩されて
情緒不安定になってしまいます。

兄が言いたい事もちゃんとわかっているんです。
心配して言ってくれているのも…。

でも、そればっかり会う度会う度、親戚や両親のいる前で言われるので
部屋で一人になった時に糸が切れたようにボロボロと1、2時間は涙が止まらなくなります。
気持ちも落ち込むばかりで、気持ちを切り替えなくてはいけないのに
一度、そうなってしまうと自分でもなかなか戻せなくなってしまいます。


大学の就活を始めた時から現在に至るまでずっと言われ続けて
兄はまだ地方の大学へ通っているので、長期休暇の時にしか家にいないのですが
その休みが近づくにつれ…どんどん不安が大きくなり
帰ってくる前には恐怖感すら出てきてしまいます。
そして就活に対する焦りが倍増します。

今まさに夏休みで家にいるので、情緒不安定になり部屋で泣く事が多くなってきています。
就活を続ける中でも兄の存在が何よりのプレッシャーに感じます。
今まで言われ続けても何とか「ちゃんと頑張る」
「ちゃんと自分が一番わかっているから、もう放っておいて」「逆にプレッシャーに感じるから」
等を返事をするものの、兄の言いたい事もわかるので曖昧な返事しかできません。

言われる事がわかっているのに、崩される自分にも
兄の所為にもしたくなにのに、そう考えてしまう自分にも
嫌になり色々まざって、どうしていいかわからなくなります。


まとまりなくてすみません。
とにかく、情緒不安定に頻繁になってしまう今の状況から脱したいです。
まだ暫く兄に言われ続けると思うのですが…(9月の中旬位までは家にいるので)
私は何かもっと言うべきなのか、すべきなのでしょうか…。

そして、気持ちのコントロールが出来なくなってしまった時は
どうしたらよいでしょうか…?落ち着かせる方法や気分を変える方法など
ありましたら教えて下さい。

他、対処の仕方や考え方等何かアドバイスがありましたら、頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。


一生懸命やっていて、それでも結果が出ないことって辛いですよね。
それでも踏ん張って頑張っている中で、「頑張っているのか?」と言われるのは相当辛いですね。
az-blue132さんの落ち込み、滅入る気持ち……本当に辛いと思います。

「心配してくれてるから言ってくれるんだ」と思うことで、アドバイスや励みに対して、苦手と思ったり、嫌な気持ちで受けているのはとてもシンドイですね。
「解っているから言わないで」と、何度も言いたかったと思います。
お兄さんの親切だと思うから、自分の心が潰されそうでも何も言えなかったんでしょう。

今はお兄様とバッティングする時間を作らないようにしてるようですが、それは一時しのぎに過ぎません。
お兄さんはお兄さんらしく「あいつはまだ決まらないのか?」なんて、あなたが居ないところで言っているかもしれません。
そうすることが「兄のつとめ」と思っているのかもしれません。(離れて暮らしている分、余計に「お兄さん」をしたいのかも知れません)

az-blue132さんは、自分の気持ちを素直にお兄様に言うべきです。
大変だし、辛いし、怖いことかも知れませんが、「頑張っていて、自分でもなかなか決まらないことで滅入っているのに、(兄から)言われることで自分の精神がまいっている」と、涙を何度も流したと訴えるべきです。
・・・でも難しいですよね………。

そこで、妥協案ではないですが、辛い胸のうちをお兄様にではなく、ご両親に打ち明けるのが良いと思います。
「兄の応援してくれる気持ちは有り難いけど……」とちゃんと前置きをした上で、それがプレッシャーになっていること、何度も泣いたこと、心が参ってしまいそうだということ、思い遣りから言ってくれてるのに兄と会いたくないと思ってしまうこと……そんな胸のうちをご両親に訴えて、ご両親にお兄様との間のクッションになってもらいましょう。

一人で耐えているのは限界です。それでなくとも就職活動でaz-blue132さんは相当お疲れでしょうから。
「味方を作って、使えるモノは使う」…そんな、ちゃっかり精神で乗り越えるのも必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

丁寧なお答え有難うございました。
また沢山参考になるアドバイスにも感謝しております。
今まだ、決まらずにいる中で焦っている気持ちもあるのですが
joemさんのアドバイス頂きました通り、両親とも話して話てみようと思います。
いろいろ滅入ってしまう事もあるので、もう少し話して心に余裕を
取り戻そうと思います。

遅くなってしまいましたが、改めてご回答下さいまして有難うございました。

お礼日時:2010/09/15 21:06

消極的な方法ですがお兄様から逃げましょう。


絶対に会わないようにして下さい。
親戚や友達のうちを転々として下さい。そうすればお兄様も嫌がられていることに気付くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
早くに回答下さいましてありがとうございました。

なるべく、兄とは距離を取るようにしております。
流石に親戚、友人宅には行けませんが…。
極力、外へ出て就活や買い物などの時間で潰しております。

一度、マイナス方向に行ってしまうとなかなか出られなく
なってしまうので、気分転換などをして頑張ろうと思います。

改めて有難うございました。

お礼日時:2010/09/01 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!