
無線LAN セキュリティ WEP64について
現在、自宅で無線LANルーターでPCで数台が稼動しています。
親機は貰い物のcorega製、子機は様々でPC内臓のNEC製や、corega製LANカードやBAFFALO製など混在しています。
無線LANのセキュリティは設定も簡単なWEP64にしています。
しかし、今では時代遅れだという指摘もあります。
WEP64だと、どれくらい危険なんでしょうか?
サイバー企業が集まるようなビルのなかで使うには危険が多いかも知れませんが、
普通の住宅地でたかだか半径数十メートルの範囲に、ハッカーみたいな人間がいれば別なんでしょうが…
そんなに簡単に破れるものなのでしょうか?
ちょっとPCに詳しい程度の人間が、特殊な機械を使わずに破ってしまえるようなものなのですか?
それに数十メートルしか電波は飛ばないですよね。
まさか、何キロも離れた微弱な電波をキャッチして進入するなんてことあるのでしょうか?
また、WEP64もWEP128も、そんな人間にかかれば、大してセキュリティの強さはなんて変わらないのでしょうか?やはり128の方が面倒くさいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今時WEPなんて使うのは、暗号化なしで使うのと同じ状況です。
解読までほぼ数秒で、要は「入るぞ」と思って入って来る奴に対しての防御力はほぼゼロなんです。ただ、そもそも論として確かに「住宅地のアクセスポイントに侵入して、常時データを監視する」ような奴がどれだけ居るか、という問題はありますので、多くの場合はWEPのままでも(それこそ暗号化なしの状態のままでも)何も起きないと思います。要は「家の鍵をあけっぱなしにしても、大概何も起きないからそのままで行く」か「何も起きないとは思うけど、一応鍵は掛けておく」かという問題です。
後はどちらでもお好きなように。
ちなみにCoregaの無線LAN機器は、こういう場合に設定が難しいことが少なくないので、初心者の方にはお勧めしません。
早速のご回答ありがとうございます。
WEPなんてほとんど秒殺状態なんですね。
64も128も大差無いことが分かりました。
問題はそういう不届き者が回りに実際にいるか居ないか…
私もその方が肝心のような気がします
しかしながらWPAの方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
WEPの64ビットは数秒で解読できるそうです。
(特殊な装置は不要です。)近所にハッカーみたいな人がいないとは言えないので、できる限りセキュリティ設定がたかまる方向で考えるべきですが、MACアドレス制限くらいは絶対に併用したいですね。
早速のご回答ありがとうございます。
WEPなんてほとんど秒殺状態なんですね。
パソコン1つあれば解読出来てしまうのですね。
恐ろしい話です。
MACアドレスは面倒っぽいですが…
WPAの方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
》普通の住宅地でたかだか半径数十メートルの範囲に、ハッカーみたいな人間がいれば別なんでしょうが…
・それは確かです。我が家も田舎町(市ですが)で、パソコンからサーチしても周辺には1つも見つかりません。
・しかし、車に受信機を積んで無防備の無線LANを探し回っている不辣者もいるらしいです。こんなのにかかったら目も当てられません。
なお、WEP64は5文字、WEP128は13文字の暗号化です。昔のように順番に1つ1つ手当たり次第に入れていた頃は桁数は意味がありますが現在は一発で見つかるようです。
用心するに越したことはないですね。
早速のご回答ありがとうございます。
WEPなんてほとんど秒殺状態なんですね。
64も128も大差無いことが分かりました。
問題はそういう不届き者が回りに実際にいるか居ないか…
私もその方が肝心のような気がします。
実際にいる確立は低そうですが、用心に越したことは無いですね。
MACフィルタリングは面倒くさそうですが…
しかしながらWPAの方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
5
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
6
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
7
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
8
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
9
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
10
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
12
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
13
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
防滴ノートパソコン
ノートパソコン
-
15
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
17
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
18
保証期間内、保証書紛失の修理について
中古パソコン
-
19
USB接続HDD同士のシステムバックアップ(丸ごとコピー)
中古パソコン
-
20
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
マキタのエアーコンプレッサーa...
-
ACCESS2000、セキュリティの解...
-
パソコンのダウンロードがセキ...
-
androidタブレットとipadどちら...
-
パソコンの警告
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
エクセルファイルを開けるたび...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
Amazonからセキュリティ警告と...
-
【ESET】カード版を買った場合...
-
OnTime の中断方法について
-
これはウイルスに感染した?
-
警告?
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
ドコモのあんしんセキュリティ...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
歯医者さんの待合室で長らく待...
-
あなたのWiFiはセキュリティに...
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
Windows7のセキュリティとかの...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
スマホはパソコンよりもセキュ...
-
外付けHDDの盗難防止
-
セキュリティ上停止すべきサー...
-
URLのhttps://☓☓☓☓、、と http:...
-
windowsウイルス対策度ソフトが...
おすすめ情報