

バイトをクビにされました。
私は大学生で、1か月ほど前からレストランでホールのバイトをしていました。
しかし、突然バイト先のチーフから電話がかかってきて、
「シフトがいれられなくなった。シフトが入らないと困るだろうから違う仕事でも探してほしい。」といわれました。
でもシフトが埋まるほど人数が多いわけでもないです。
オブラートに包んでクビを伝えたかったんだと思います。
ホールのバイトは初めてで、ミスもありましたし、いまだに仕事は完ぺきではありません。
お客さんとのコミュニケーションもあまり上手ではありませんでした。
バイト先の人ともなかなか打ち解けられませんでした。
人見知りするので、コミュニケーションをもっと上手にできるようになりたいと思い
ホールの仕事をしようと思ったのですが・・・。
私には接客は向いていないのでしょうか。
必要とされていないということがすごくつらいです。
どうしたらいいのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
必要とされていない
と思われたと決まったわけではありませんよ。
>接客には向いていないのでしょうか
今以上に必要とされるような人材になるため、接客に向いてる(と言われるような)自分になるため、更に努力なさってみてはいかがでしょうか。
きっとご自分なりに必死に一生懸命お仕事なさった。それなのにシフト入れられなくなったと言われた、とてもお辛い心情でおられることと、心中お察しいたします。
例えば、心こめての笑顔、お客さん側からしたら、それがあるだけでかなりポイント高い、大切ですよね。お客さんから評価高い=多少であっても店の繁栄にも繋がる=店側からも、お給料を支払って雇うわけなのでより評価高くなる。勿論、下手に、笑ってはいけないシーンで笑顔はだめですが。
私は(も?)どちらかというと引っ込み思案。幼少期から大人しく接客なんて大の苦手。ですが24歳の頃に、必要に迫られ某有名結婚式場で、時給の良い結婚披露宴会場のウェイトレスを、させていただきました。勿論ウェイトレスなんて全くの未経験。
接客業なんて一生しないしできないだろうと思ってましたが、生活上、仕方なくでした。それでも、時給をいただき雇っていただくからには、(例え高くない時給でも)お客さまに接するにあたり、気持ちよく過ごしていたた゛きたかったので、まず第一に、笑顔の接客を忘れず心がけました。
注文忘れ、間違い、ひっきりなしの「ここ、ビールお願いね~」「ねぇねぇ〇〇足りないからもらえる?」など半分お酒に酔った寄ったお客様からの容赦ない声かけ、お式が終わってからの片付け、事前配膳等準備、手順もなかなか身につかず必死でクタクタした。
ミスも沢山、すぐ忘れるし、どこから注文だったかさえわからなくなってリーダーに助けを求めるなんてザラでした。
それでもお客様に対しては笑顔(お待たせしたり謝る時は丁重に心から)。
当時、同時に雇われたバイト人員(レストランバイト経験あり)はたまたま、現役大学生の若い男女達。それでも、式場全般とりしきるチーフ達からは私は1番重宝がられ高評価をいただきました。
初日研修時からずっと、終始、接客態度や動き全般をチェックされていたのです。
お客様によっては、あっちの人よりこっちの人のほうがちゃんとやってくれそうだから、と、(こちらも超多忙に動きパニックでしが)少し遠くのテーブルにいた私に手を挙げ注文くださいました。
私の場合は、お金のため+お客様に気持ちよく利用していただきたい.の2点の目的、必死でした。結果お褒めいただくなんて、申し訳ないくらいの未熟な接客でしたが。辛くて苦手な接客で努力が報われとても嬉しかった瞬間は今も覚えています。苦手なのにやり甲斐すら感じました。
相談者様には、人と接することが今より更に上手になりたい.にプラスしてお客様に気持ちよく利用していただく.を今まで以上に常に一生懸命なされば、また今以上に、もっともっとやり甲斐のあるお仕事が、きっとみつかると思いますよ。
それで、笑顔でいると自然と人が寄ってくる(少なくともそうでない時より寄ってきやすくなる)。人となじむのが苦手でしたが、相手から馴染んできてくれるようになるものだと、その時に知りました。
あまり肩肘張り過ぎず、今までいた店の店長を、いつか見返すくらいの気持ちは持って、過去じゃなく未来.明日をみて、早く元気になってください。
たらたらと書いてしまい申し訳ありません。
ベストアンサーに選ばせていただきました。
回答者様の体験を知って、くよくよしていないでまた頑張ろうと思いました。
お客様に気持ちよく利用していただくことをもっと大事にします。
次のバイトは決まっていませんが、笑顔を忘れず、前に進んでみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
(1)正社員でもアルバイトでもクビにする場合、
一ヶ月前の解雇通告が必要です。
本人に問題がある場合は、まず改善命令を出し、
改善できない場合は解雇、と言う本人との
確約のもと、一ヶ月の改善猶予期間を与え、
解雇となります。・・・大手なら本社へ、
小さいところなら労働基準監督署へ申し出てください。
(2)>必要とされていないということがすごくつらいです。
と言う発想は、必要とされるのがあたりまえと言う前提に
基づいていると考えられますが、何故ですか。
レストランにしろ何にしろ慈善事業団体でなければ
金儲けが目的です。あたりまえですが。全ての仕事の
効率はコストとして跳ね返ります。あたりまえですが。
サービスの善し悪しはセールスとして跳ね返ります。
あたりまえですが。何処の企業も昨日より今日、先月より今月、
前年より今年、これを上回るようセールス獲得に必死です。
必要な人材とは、これらの目標を一緒に達成してくれる
やる気のある人材です。
>人見知りするので、コミュニケーションをもっと上手にできるように
なりたいと思いホールの仕事をしようと思ったのですが・・・。
これはあなたの都合です。これが企業の求めている都合ではありません。
必要とされるのはあなたの都合と企業の都合が一致した時です。
会社の目標を一緒に達成できるよう必死に頑張ります。
と言うあなたのやる気が見えたときです。
もう一度言います。やる気が見えたときです。
最初から得意な必要はありません。技術は後から付けるものです。
つりかと思いましたが一応真面目に回答いたしました。ガンバレ!!
No.5
- 回答日時:
初めまして。
元接客業をしておりました、女性です。
まず最初に接客する際に気をつけること(基本)を書いておきます。
◆お客様の前ではいつも笑顔を心がける
◆うつむきがちであったり、小さな声で接客をしたり絶対にしない
⇒これらができないと暗い店員という印象を与えてしまいます。
◆メモ帳を活用する(仕事内容を書き留めるため)
⇒仕事を早く覚えられる上、ミス削減にもつながります。
>ホールのバイトは初めてで、ミスもありましたし、いまだに仕事は完ぺきではありません。
始めて1ヶ月ほどで仕事を完璧にこなすのは誰でも難しいでしょう。
ミスについての反省はとても大切ですが、気にすることはないと思います。
>人見知りするので、コミュニケーションをもっと上手にできるようになりたいと思い
ホールの仕事をしようと思ったのですが・・・。
私には接客は向いていないのでしょうか。
必要とされていないということがすごくつらいです。
どうしたらいいのでしょうか。
苦手を克服しようと努力するその姿勢にとても感銘を受けました。
質問者さまは大変向上心のある方だと見受けられます。
ただ、努力した結果が認めれなかったことはつらいですね。
それでも諦めないことが肝心です。
その類のスキルは一朝一夕で身につきません。
失敗することはありますが、挑戦できる機会もまた多いでしょう。
今回はたまたま、そのお店と合わなかっただけです。
質問者さんの良さを理解してくれる人はたくさんいるはず。
大丈夫ですよ。
口下手なのにトップセールスもいます。
変に聞こえますか?でも実際多いんです。
彼らはお客様からの信頼を"誠実さ"を武器に勝ち取っているのです。
どのような仕事も信頼関係を築けるかどうかが重要なんでしょうね。
質問者さまのご活躍をお祈りします。
>彼らはお客様からの信頼を"誠実さ"を武器に勝ち取っているのです。
大変興味深いお話でした。自分の良さを生かすことも大切にしていきたいと思います。
次のバイト先では、信頼関係を築けるように頑張ります。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
接客業のアルバイト経験者です。
1ヶ月ちょっとで接客に向いてるか向いてないか判断するのは早いと思います。
レストランの形態にもよりますね。ファミレスと会員制レストランだと全然違いますし。
たまたま中で働いてる人たちとうまくいかなかったり、働く期間が長い人が集まってるレストランだと
関係が固定化されてて打ち解けにくい場合もあります。
新しくオープンするお店など近くにありませんか?
みんな新しい人ばかりだと仕事もしやすい場合が多いです。
ホームセンターなども働く人やお客も多くてレストランより人間関係が固まってなく働きやすいです。
私が大学生の頃はリゾートバイトに行ってホテルの受付を担当したこともありました。
そこのレストランの環境が合わなかっただけで接客に向いてないと落ち込まなくていいですよ。
人間関係や接客って経験と慣れですので、社会人になるまでに身につけられればいいんです。
就職先でクビになったのではないのですから、前向きに考えましょうよ(^^
にしても、遠まわしなクビ発言ですね・・・。というかクビなのかどうかちょっと分かりにくいです。
どうせ辞めるのであれば理由を聞いてみては??
自分と思ってた理由ともしかしたら違うかもしれないですしね。
もうチーフに連絡するのは気が引けるので理由は聞けませんが、
違うバイトを探して前を向いて頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あまり勘ぐりすぎないでいいのではないでしょうか?
シフトが埋まるほど人がいないということでも、今の世の中デフレになって商品の価格が下がっていく中で、
人件費も減らさないといけないこともあるでしょう。
店の事情もいろいろありますが、お店としては経営が危ないので人件費をけずりますとは簡単に言えないということもあります。
そこで入ったばかりの人から削ろうという店の考え方もありえます。
人間ミスもあります。完璧にできる人なんていません。
今の向上心をもったままであれば自分がきっと成長していきますよ。
大丈夫。
コミュニケーションがうまくなるためにも、いろいろな仕事をやってみることは悪いことではありません。
逆にチャンスだと思って別のアルバイトを探してみてはいかがでしょうか?
でもどんな理由があるにしろ、バイト辞めてねって言われたらへこみますよね。
その気持ちはわかります。
がんばって。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。アルバイトでも、解雇予告手当てはもらえる可能性があるから、泣き寝入りしないで戦って請求するのも有りだと思うよ。
勉強してみては?
>ホールのバイトは初めてで、ミスもありましたし、いまだに仕事は完ぺきではありません。
お客さんとのコミュニケーションもあまり上手ではありませんでした。
バイト先の人ともなかなか打ち解けられませんでした。
大学1年生なら、そんなの上手な人のほうが珍しいと思う。
でも、他の人に比べてレベルが極端に低かったら、チーフの気持ちもわからないではない。
でも、
「シフトがいれられなくなった。シフトが入らないと困るだろうから違う仕事でも探してほしい。」
こういう“クビ”に近いせりふをはっきり言ってしまったのはミスですね。
普通はシフトを減らして、あなたが自分から“やめる”って言うように持っていくのよ。労働基準法に違反することになるからね。
戦ってもいいけど…めんどうくさいけどね。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~Zi3H-KWRZ/law2kaiyo. …
No.1
- 回答日時:
私も大学生で焼肉屋のバイトをしています。
最初は憂鬱でしたが最近は割とうまくなったように思います。
本当に緊張するようでしたらなるべく楽なバイトから入るのも手ですよ。
バイトなんてすぐやめさせることも経営者は計算に入れてますから3日でやめてもかまいません。
仲良くなれそうな人がいるバイト先にするなんてのも手ですよ。
チーフにはお礼を言ってお別れして、いろんなバイトを経験されることをお勧めします。
コミゥニケ-ション能力が全くいらない仕事なんてありませんし、接客経験は必ず武器になります
悩まずに他のバイトに挑戦しましょう^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最近新しいところでバイトを始めた高校生です。元からネガティブ思考なのですが、バイト先についてまたネガ 2 2022/09/09 23:11
- アルバイト・パート ショックです、吐き出させてください。バイトをクビになりました。 7 2023/06/26 21:49
- アルバイト・パート 『自分に合わないからバイトを辞める』は逃げでしょうか? 7 2023/04/02 10:49
- アルバイト・パート バイトの事で相談があります…。大学生です。 4月から人生で初めてバイトを始めたのでよく分からないので 1 2022/05/01 22:36
- アルバイト・パート 飲食バイトをやめたい 8月~10月の頭まで飲食のバイトを入っていたのですが、最初は優しい職場だと感じ 1 2022/11/11 19:36
- その他(社会・学校・職場) 長くなるのですが、バイトのことで相談があります。 私は専門学生です。介護のバイトをしています。 面接 6 2022/12/20 11:29
- 会社・職場 バイトが辛いです。 初バイトでドラッグストアに行っています。平日は夕方6時〜深夜0時半の6時間、休日 5 2022/07/30 00:45
- アルバイト・パート 友人のバイト先について アルバイトのシフトについてです。高校生です。 出勤出来る人がほぼおらず、人手 2 2022/12/13 23:35
- アルバイト・パート バイトを変えるために辞めたいです。 理由は時給の違いと仕事内容です。 私は家の近くでバイトをしていて 2 2022/05/19 21:08
- アルバイト・パート バイトを変えるために辞めたいです。 理由は時給の違いと仕事内容です。 私は家の近くでバイトをしていて 1 2022/05/19 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショックです、吐き出させてください。バイトをクビになりました。
アルバイト・パート
-
高校生の息子がいます。 バイトをクビになりました。 その事についてお聞きしたいです。 先程、学校担任
アルバイト・パート
-
皆さんならバイトクビになったって親に言えますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
大学生なのにバイト先で泣いてしまいました。 店長としてはもうクビにしたいですよね。 人生で初めてバイ
アルバイト・パート
-
5
アルバイト、どんな人がクビになりやすいですか?
アルバイト・パート
-
6
スーパーのバイトを3日でクビになりました...
子供・未成年
-
7
短期バイトを1日でクビになりました
労働相談
-
8
【息子のバイト先に電話する父親】【バイトをクビ】【気持ち悪い父親】下記のような理由で息子がバイトをク
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
雨や雷が凄い時、バイト出勤し...
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
大学まで片道2時間通学が辛い...
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
大学生カップルです。彼氏と位...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
最近カラオケのバイトに応募し...
-
好きなバイトの先輩をバイトの...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
三年前に働いてたバイト先の制...
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
バイト先に早く着きすぎるのは...
-
バイトを一年で辞めるのは、早...
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
-
大学生女です。 バイトの休みす...
-
バイト中のミスを隠してしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
アルバイトの卒業が寂しくて仕...
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
アルバイトで怒られました
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
バイト先の店長を怒らせてしま...
-
バイト先から診断書を求められ...
-
今日は雪でバイト休むか 雪の中...
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
-
自分のバイト先にクレームを入...
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
バイト先へのお土産、人数分買...
-
初出勤前のバイトを辞退するこ...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
仮病 学生です。 今日、自分勝...
-
コンビニバイトを始めて2ヶ月半...
おすすめ情報