重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚式前に二の腕に注射されて内出血が・・・

自分の結婚式を1週間後に控えています。
折り悪く仕事が忙しくなってしまい、更に色々と心労もあり、過労からか風邪でダウンしてしまいました。
タイミングもタイミングだしと薬だけで済ませずに医者に行ったところ、風邪じゃなくてクーラー病かもしれないけれど、とにかくビタミン剤を打ったら元気になるからと言われ、二の腕を出すように言われました。

今まで二の腕に注射されたことはほとんどなく、しかもウェディングドレスで一番目立つところなので、ぎょっとなり、「結婚式を1週間後に控えているので絶対にそこには跡を残したくない(だから場所を変えてくれ)」と言ったのに、「注射跡?残らないよ大丈夫」と言われ、問答無用で看護婦さんに二の腕に注射を打たれてしまいました。(しかもその看護婦さんもこの10月に結婚式を控えてるとのことでした)
看護婦さんが「なるべく揉まないで下さいね~」と言うので、指示通り絶対に跡が残らないよう触れずにそっとしていました。

ところが今日、絆創膏を剥がしたところ、3cm大の内出血が注射針跡を中心に広がっており、青くあざになってしまっていました。注射されてこんなことになったのは初めてです。わざわざ二の腕専用のエステまで通って二の腕のケアに心血を注いできたのに、ショックでショックで涙が出そうです。

そこで、

・そもそも何故ビタミン剤(VCという名の注射でした)を二の腕に注射するのか?
 一体どういう種類の注射(静脈注射、皮下注射、筋肉注射)だったのでしょうか?
 静脈注射なら、採血とかに使うひじの内側ではダメだったのでしょうか?
 (そこなら手袋で隠れますし、写真にも写らないのですが・・・)

・まだ1週間あるとはいえ、以前会社で棚に手をぶつけて上腕に同じくらいの大きさの内出血が起こったときにはあざが消えるまで2週間ほどかかった記憶があります。
少しでも早く治すために何に気をつけたらよいでしょうか?
(webで調べると、とりあえず冷やしてから温めると良いとあったので、少しだけやってみました)

A 回答 (2件)

VCということは、ビタミンCですかね。


ビタミンCは、皮下注射すると、内出血する可能性がむちゃくちゃ高いです。
たいていのビタミン剤は、静脈注射にします。

間違っても、結婚式を控えている女性にそんなことをするなんて、あまりにも考えがなさ過ぎます。
通常そういうことはしないのですが。ごく一部の医者は患者のことなんて考えずに自分のやりたい医療をしてしまいます。

むちゃくちゃですよね。


温めると多少治りが良くなりますので、温めておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もともと内出血する可能性がむちゃくちゃ高い注射だったんですね・・・。

とりあえずご回答いただいた通り毎日蒸しタオルで温めた上、
病院にクレームの電話をかけてヒルドイド軟膏を貰ってきました。
少しずつ治ってきてはいるので、ちゃんと間に合うように治ると良いのですが。

ちなみに病院にクレームしたところ、注射した看護婦さんは謝り倒してくれましたが、
医者は結局出て来ることはありませんでした。
家から一番近い内科ではあるのですが、定型的な診療ばかりする点が
確かにずっと気になっていたので、これを期に別の病院もあたってみようと思います。

お礼日時:2010/08/31 23:51

二の腕なら、皮下注射だったんでしょうね。

血管に入ってないかどうかは、注射の時に確認するはずですから、毛細血管を傷つけちゃったんでしょう。とにかく蒸タオル等で温めて、内出血を吸収してやる位でしょうか。せっかくエステに行ったのショックですよね。点滴にしてもらえると、内出血が出来ても隠れて良かったのに。ただ、過剰な投薬はしないようになっているようですから、どうなんでしょう。念のため、当日、ファンデーションで隠せるかどうか、式場の人に確認してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり毛細血管なのですね。注射痕の周りは青あざになっていないので、どうしてこうなってしまったかとても不思議です。

もともと不意の怪我やにきびが出来た時が不安だったので、メイクリハーサルのときに事前に式場のメイクさんに相談しておいたところ、パウダーファンデやコンシーラーで隠してくれるとのことでした。

とりあえず二の腕を温めて、少しでも早く内出血を吸収してくれるよう祈ります!

お礼日時:2010/08/28 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!