dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャイアント エスケープR3(クロスバイク)

GT アバランチェ3.0ディスク(マウンテンバイク)に、タイヤ幅1.50のパナレーサーのリブモのタイヤを装着

どちらが街乗りで快適ですか?
歩道は走りまくりで(どうしても歩道を走らないといけない場合が多々あり)、走行時2センチ程度の段差はけっこうあります。

A 回答 (6件)

アバランチェですかね。


1.5サイズなら、タイヤ次第ですがパンクも少ないでしょう。
パナレーサーのクローサーなんかいいかも(1.5があるかは解らないですが、1.25は履いてます。
使いやすいですよ)
距離が短いなら1.8サイズの方がリスクは少ないですね。それほどには走りも重くならないですし。
私も街乗りには2.0のスリックを履いてますが、普通に往復100km程度は走れます。
歩道走行もしないといけない。となるとエスケープでは苦しいでしょう。
    • good
    • 0

乗る人のテクニックによるところもありますが、街乗りならエスケープR3の28cのタイヤで十分だと思いますよ。


サスなんて街乗りでは無くてもいいし、あるとかえって邪魔だったりしますしねー。

あと釈迦に説法ですが、、、

ちなみに、歩道は自転車走行禁止です。
歩道の隣に自転車のマークがあるところでも、そこは自転車道ではなく普通自転車通行指定部分といって歩道の一部ですから、自転車が通行する場合は歩道と同じく歩行者の邪魔にならない範囲内で徐行することが義務付けられていて、歩行者の邪魔になる場合はすぐにその場に停車しなければなりません。
ちなみに、自転車の徐行速度は時速4km/h程度となってますです。
    • good
    • 0

あまり細かい気遣い(抜重など)をしなくて済むというのであれば、頑丈なマウンテンバイクがいいのではないでしょうか。


ただ、歩道を走るとなるとsuiran2さんの仰るようにスピードは出せませんので、シティサイクル(ママチャリ)が向いていると思います。
快適さ=スピードを求めているなら、車道を走ったほうがいいです。歩道は歩行者にぶつかったり、ぶつからなくても急ブレーキをかけるなどで、自転車が転倒するおそれがあります。
私はロードバイクに乗っていて、歩道を走らなければならない時もありますが、歩行者の速度まで落とすか、混雑していたら、引いて歩くなどしています。
歩道でスピード出して、後遺症が残るような怪我でもさせたら、一生台無しですよ?
    • good
    • 0

歩道をメインに走るのでしたら、歩道を走る専用の自転車、シティサイクルがよいのではないですか。

現在の法制度では歩道上の歩行者との接触事故は100%自転車側の過失になります。ですから歩道上を時速数キロでしか走ることが出来ません。シティサイクルは高速型ではないですが、時速数キロでも安定して走れるような設計思想で作られています。

そのような使用法ではスポーツバイクは向いていません。スポーツバイクは速度重視ですから時速数キロで走ることは不安定でストレスがたまります。特にジャイアントのエスケープは速度重視の設計ですからそんな速度ですと極めて不安定で向いていません。少なくとも15km/h以上で無いと安定しないのです。R3は最低のギアで20~30%の坂を登る際に必死にペダルをこがないとこぎながら転ぶのです。ロード寄りの速度重視型です。

私はR3にロード用ホイールを履かせ25Cタイヤで歩道も走ります。しかし、さすがに歩道を走る際には正しいポジションではなくサドルを少し下げてママチャリ姿勢に近くして乗っています。そのためにワンタッチでサドル調節が出来るのですが…またシクロクロスをしばらくやっていましたから段差等の処理は適正にしていますから何年もパンクはしたことがありませんが、無神経に段差越えしていればすぐにリム撃ちパンクするのではないかと思います。

お勧めは低速走行能力で シティサイクル>MTB>R3 の順です。MTBはクロスバイクよりも低速走行用に作られています。
    • good
    • 0

エスケープR3 ⇒ 重量11.3kg ロード向け


GT アバランチェ3.0ディスク ⇒ 重量14.8kg 非舗装路向け
スピード重視なら3.5kgも軽いエスケープですが、快適の意味合いが人それぞれだと思うので何とも言えませんが、歩道を良く走ると言う事は段差の乗りあげなどの衝撃もさることながら、歩道を多々走られるのでしたらスピードは当然出しません(危険なんで出せません)よね?
それじゃあGTの方で良いのではないでしょうか?
偏った意見でしたらすみません。何かの参考になれば。
    • good
    • 0

補足をお願いします。


どちらのバイクも変速機付きですよ。
変速は、わずらわしいので基本したくないのでしょう?
それなら初めからシングルバイクの方が良いのでは?
いらぬ調整もしなくて良いし。
耐久性もあると思いますよ。
心境の変化があったのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!