
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
屋外にあるアルミ板とは、具体的に何をするものですか。
最初からあるアルミ板と、これからつなげようとする板とは、それぞれ大きさや厚みはどの程度ですか。風圧荷重は考慮しなくてよいのですか。完全な平板ですか、凹凸や折り曲げ部はないのですか。つなげるのは平面的に貼り合わせるのですか、それとも木口を突き合わせるのですか。それらによってお答えが変わりますので、もう少し詳しい情報をお願いします。
この回答への補足
集合住宅のベランダ低部外枠角に、アルミ板を張りつけてあります、アルミ板と、アルミ板のつなぎ目は5ミリほど
離して、貼り付けてあります。そのため、つなぎ目のわずかな溝から、雨などの水が流れ数十年の間に外壁が汚れてしまいました、その溝を5センチほどのアルミ角板をはりつけ外壁の汚れを防ごうと、思案しております。
ご多忙のところ大変恐縮いたしております。
No.5
- 回答日時:
回答になっていませんが、少し気になったので・・・
今取り付けられているものは
下記のURLに有るような物ではないですか?
もしこの商品で、塞ごうとされているのはジョイントのすき間のことでは無いですか?
そうであれば本来塞いではダメな物です。
理由は話が長くなるので省略しますが、
雨漏りの原因にもなりますので
そのままにして置かれた方が賢明です。
参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~jmca/kasagi1.htm
No.4
- 回答日時:
#1です。
集合住宅ということで、賃貸もしくは社宅のようなお住まいと仮定してお答えします。
ベランダのアルミ枠なら、こげ茶系などの塗装がしてあると思います。アルミ地肌に見えても、クリア塗装がしてある場合が多いようです。ロウ付けや溶接など加熱する手法は塗装を痛めてしまい、あとから同じように塗装するのは困難です。しかも、ガスバーナーや溶接機などの道具も必要になり、DIYでやるには少々難易度が高すぎると思います。
押さえるほうのアルミ板に、直径4、5ミリの穴を10センチ間隔ぐらいで開け、ステンレスのタッピンネジでとめるのが最良の方法と思われます。しかし、賃貸ですと、退去時に原型に復そうとしても穴が残ります。ねじ止めはダメと、最初の条件に挙げられた理由でしょう。
コーキング剤を接着剤代わりに使う方法をお薦めします。
天気のよい日に汚れを十分水洗いし、「シリコン系シーリング剤」をたっぷり塗り、1日ほど軽く押さえておきます。はみ出した分は、指にペイント薄め液でもつけてなだらかにしておきます。白色や灰色などもありますが、クリアが無難です。シーリング剤1本300円前後、道具としてピストル型の「コーキングガン」数百円、併せて1,000円でおつりがあると思います。
このシリコンコーキングは太陽熱程度には十分耐えます。また、永久に半硬化状態を保ちますから、カッターナイフを入れれば簡単に取り外すこともできます。竹かプラスチックのへらなどで、残ったものを取り除けば、跡形なく原型に戻すことができます。
ねじ止めほどの強度は得られませんが、5ミリ程度の隙間を埋めるだけならこの方法で十分です。
ベランダの角なら、5センチぐらいの角材ではないかと想像します。充てるのは平板でなく、L字状のアングル材のほうがよいかも知れません。
いずれにしても、汚れをきれいに落とし、水分を十分乾燥させてから行うことが大事です。
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足です。下記URLの表をスクロールし、NSアルミ接合材料のところをご覧下さい。
失礼します。
参考URL:http://www.nihonsuperior.co.jp/brazing/br_fura.htm
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アルミ用のハンダをお使い下さいませ。
いわゆる「ろう付け」です。
スポット溶接という手もありますが、
クリアランスが出来てそこから錆びたりミクロクラックが発生するので、ろう付けが良いと思われます。
アルミ接合の代表的なものでは飛行機がありますが、
ほとんどリベット止めです。もちろん溶剤をサンドしてます。
URLはご参考までに。
参考URL:http://www.nihonsuperior.co.jp/brazing/br_fura.htm
この回答への補足
早速のお答え二度にわたり、感謝いたします。
URLは参考にさせていただきます。
素人でも簡単に出来るか、東急ハンズに聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 皿ビスを使ううえで、アルミ板の厚みの質問 2 2023/06/18 13:59
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- クラフト・工作 0.1mmのアルミ板を外径4cmに綺麗に円形カットしたいです 6 2022/10/30 23:05
- アンテナ・ケーブル アマチュア無線家の方々にお伺い致します。 HFバンドでベランダにアンテナ(ヤエス FT-120A)で 2 2022/09/24 12:51
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突っ張り式のシューズラックを...
-
アルミ板とアルミ板を接着した...
-
高級に見える天板が欲しいです...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
基礎周辺の土が湿る
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
自宅の壁の中に生物がいます。
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
住宅用外壁ALC(へーベル3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突っ張り式のシューズラックを...
-
アルミ板とアルミ板を接着した...
-
ベランダ室外機が足場となり子...
-
風呂桶(プラスチック)赤錆を...
-
ビュートケースを探しています
-
ぼんぼりの紙を交換したい。ど...
-
アパートのクローゼットの止め...
-
マンションベランダの物干し(な...
-
カーテンレールの穴を塞ぐには?
-
陥没した机の修復方法を教えて...
-
木製(のようなプラスチックか...
-
和室に敷くカーペット(マルチ...
-
階段に滑り止めテープを貼りた...
-
ベランダの床の高さを高くする
-
椅子に座るとお尻が熱い
-
組み立てベッドの一部パーツを3...
-
食器棚などの棚板を止める金属
-
食器棚の蝶番
-
物干し竿の補修
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
おすすめ情報