dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の学費は働いてから返せと言う両親が最低だいと思います。

両親が大学の学費は働いてから返せと言います。

私はこの発言は親として最低だと思います。私は自ら望んでこの世に生まれたわけではありません。私の両親が誰からも頼まれもしないのに私という命をこの世作りました。彼らはその命に対して最後まで責任を持つべきだと思います。例えば、ペットを飼ったらそのペットが死ぬまで世話し続けるように、両親も私が死ぬまで私を世話し続けるべきだと思います。自分の子供を大学に行かせる経済力ないならばこの世に命を作る資格は彼らにはないと思います。

皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (29件中21~29件)

>大学に行かせる経済力ないならばこの世に命を作る資格は彼らにはないと思います。


ご両親に経済力がなく、奨学金を利用して卒業後に自分で返済することも嫌ならば、大学進学を諦めたら良いと思いますよ。
いくら大学進学率が高くなったといっても100%ではありません。

>両親が大学の学費は働いてから返せと言います。
とりあえずご両親が立替えてくれるなら、十分経済力ありますよ。
奨学金や教育ローンを利用して、就職後に返済している人もたくさんいます。

>両親も私が死ぬまで私を世話し続けるべきだと思います。
それはどんなに裕福な親でも無理です。
通常は順番通り、先に生まれているご両親が先に亡くなりますから、あなたが死ぬのを待てません。
    • good
    • 0

?どういういきさつで大学の教育を受けられたのかわかりませんが(親の希望で進学したとか?)、、、親は最低ではありません。


必ずしも大学費用を返してほしいというくらいで「最低」はないない!!
こういう考えの子供さんをもったご両親は気の毒です。
私も新社会人になった子がいますが、親が高額の授業料、アパート代、生活費等、ねん出して教育を受けれたことを感謝してくれています。
子供のなにげない言葉に「感謝」というのが感じられるからです。
ですので、大学費用を返してなどとは言っておりません。
この文面からして、あなたは「感謝」したことがないように感じられますがいかがですか?
あなたは生涯、親は子供の面倒をみるのが当たり前というのを持論にされてますが、それは間違いですよ。
もう少しして、ご両親さまが介護とか必要になったときは子であるあなたに扶養、介護の義務があるのですよ。ですので、あなたが親の面倒をみることになります。(あなたの持論の間逆です)
日本の法律ではそうなっています。
今一度、感情的にならず、ご両親さんと話合いをされてはいかかでしょうか?
きっと、わかりあえますよ。親は子供は大事で、かわいいものです。
    • good
    • 0

ではあなたは今まで親の言う通りに生きてきましたか?親に一度も文句言わなかったですか?あなたはペットじゃないのだから、自分の意思があって自分の希望で大学に行くんじゃないのですか?順番で言えば必ずご両親の方が先に亡くなります。

「死ぬまで世話をし続けるべき」などと本気で思っているのなら、ご両親が亡くなる時、あなたも一緒に死にますか?学費の事は、ご両親がどういう状況でおっしゃったかわかりませんが、大学へ行くにはかなりの費用がかかると思います。それを稼ぎ出す苦労を、あなたにわかってもらいたいのではないでしょうか?『いつまでも、あると思うな、親と金』ですよ。
    • good
    • 2

感謝ということを考えた事がありますか。


親がいるだけでもありがたいのですよ。
あまりにもいい環境でしてもらうのが当たり前というのは
いけません。
ちょっと相手の立場になって考えるようにしてみましょう。
    • good
    • 1

義務教育は中学迄です。


親が学校に行かせる義務の有るのは中学迄です。
後は《アルバイトでも何でもして自分で行きなさい》と言われても仕方有りません。

百歩譲って、成人する迄は親が見るとしても、成人以降は立派な一人前の大人なのだから、今度は自分が大人としての義務を果たして下さい。

甘え過ぎなんてもんじゃない!
感覚狂ってるよ、君!
    • good
    • 2

そのご発言を、そのまま質問者様のご両親に対して、なさってみてはいかがでしょうか?



保護者(親)は、18歳未満のまでの子の面倒をみなければいけません。
(逆に18歳以上であれば、もう面倒をみなくてもいいということです。)

高校・大学は義務教育ではありません。
大学に行く行かないも、質問者様の自由です。
今すぐにでも就職活動をなさってもいいかと思います。

生物学的に考えても、子よりも親のほうが早く死にます。
子が死ぬまで、親が面倒を見続けること自体無理です。
    • good
    • 0

何のために大学に行くのですか?


大学出た後も死ぬまで親に面倒見てもらうなら、行く必要はありませんよね。

まぁでもあなたの論法でいくなら、国が義務教育は中学までって決めてるわけですから、中学卒業まで面倒見れりゃ、子供を作って良いってことになります。

高校も大学も、本人の希望で行くんでしょ?好きなことは勝手に好きにやれば良いんです。
それを応援する親がいれば、それはその親の勝手です。
大学に入ってみれば奨学金を借りて学校に来ている学生は多いですよ。親の収入が多くて借りられなくてバイトばっかりして大変そうな学生もいるくらいです。
逆に親が本人の希望を無視して高校も大学も行けってなら、学費の負担は必要なんじゃないかと思いますが。
    • good
    • 0

>両親も私が死ぬまで私を世話し続けるべきだと思います。


これ本気ですか?
あなたが死ぬとき、親は生きてますか?

最低なのは、甘ったれのあなたです。
    • good
    • 3

一般的には親が負担してくれるのが当たり前なのだとは思います。

。。


しかし、大学に行く必要も別にありませんよ

大学に行きたいのは貴方の意志でしょう
でしたら自分で支払うのもおかしい話ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています