
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学に行ってた頃、3年のときは週に1回くらいしか行ってませんでした。
4年にもなると0回(汗×3)
3年くらいから親に
「あんたくらい学校に行かないと1回あたりの授業料がものすごく高い!!」
などと言われていましたが、4年になったときは
「授業料がいくら高くても0(回)じゃ割れないもんね~」
なんて言ってるふざけた学生生活を送ってました。
学費の価値を何に求めるのか?ということだと思います。
私は大学に通ううちに「大卒」という資格(?)をとることが目的になっていました。(ただ、自分で留年は絶対にしない、と決めていました)
なので、授業に出席している回数が少ないからと言ってもったいない、とか思わないようにしました。
なるべく勉強することが目的であれば学費の問題でなく、思いっきり納得がいくまで勉強したらよいでしょう。
学生のうちはアルバイトなど社会に触れる機会を大切にしました。
社会人になった今でも、学生時代のそういった経験はとっても役に立っていますよ☆
(逆に大学の講義は役にたってないかも!??)
No.5
- 回答日時:
大学って所は、お金を払って時間を買ってるような所があるので、行く必要がなければ、極力、大学なんかに行かないで、違う事をしたほうがいいと思います。
こんな事言うと、お叱りを受けるかもしれない事を承知で回答いたします。
人生において、大学時代ほど暇な時は無いのです。その時間、暇を自分の可能性を見つける時間に当ててください!!(どうやら、学費には困ってなさらないようなので、その件は出資者の方に大変感謝されて。)
学費を稼ぐなどの意味もなく、アルバイトなんかに明け暮れるなんていうのは、はっきり言ってどうしようもない時間の過ごし方です。全くしないというのは不利益だと思いますが・・。「明け暮れるのは」よくないです。なぜなら、社会全体を考えてアルバイトというのは、残念ながら低賃金労働力です。アルバイトで熟練していくと、自分は必要とされていて欠かせない存在だと勘違いする人がいますが、所詮アルバイトです。自分の労働貢献に見合わない賃金で働かされている奴隷と同じです。働く事は社会に出れば嫌というほど出来ます。
さて、その百万近い学費を払っている分、それなら、心して、地域の図書館で色々な本を読んだり、本が嫌いだったらマンガ喫茶で漫画(マンガも馬鹿に出来ないのですよ!)を読んだり、多方面の映画を見たりして、『自分の見識を広め、思考を確立する努力』をしてください。
大袈裟に言っちゃえば、自分が大学まででした学問をどう活かすかという点も見つかるかも知れませんし。
奴隷働きしてちゃぁ、思考が成熟しません。
とにかく、とにかく、大学生の暇な時代に、できる限り見識を広くし、自分のカッコたる思想を確立されるよう期待しています。その思想は実践を伴わない理想的部分を多く含むかもしれませんが、この時期に確立することは大きな意味があると思います。そういう意味で、時間を大切に!!
No.4
- 回答日時:
私だったら、卒業単位以外の科目を履修してました。
興味のある科目とか、教員免許の科目とか・・・。
でも、この時代です。
3年目からは、就職活動で一週間の半分は費やすと思いますが、one-miraさんは、就職されないんでしょうか?
私は、暇な時間ってないくらい忙しかったです。
参考までに。
では、良い学生生活を♪
No.3
- 回答日時:
大学には週6日通いました。
しかも朝1番から午後もフルに単位を取りました。結果、普通のヒトの2倍以上単位を頂きました。大学では何をするかによりその後の生活や仕事が変わって来ると思います。私は苦学生だったので、大学が終わるとまず家庭教師やアルバイト、翌日の語学の予習も時間がかかり、日曜は予習と復習でほとんどつぶれました。
しかし、ここまで努力すると、奨学金ももらえ、学費も一部免除になりました。また、企業に就職する際にも受けた一般常識の試験や実力テストもそれなりに良く、入社した3ヶ月後には実戦部隊で活躍することができました。
しかし、運悪く無理をし過ぎて体調を壊し、退職し、大学に戻りました。大学では、社会で働いた実績を学生に還元できたのでそれなりに評価され、教育の補助もさせていただきました。
今は独立して生活していますが、時間は制限なしに働きますので、ある意味自由、ある意味働かなければ収入なしの厳しい世界です。しかし、自分のペースでできるので人並み以上の生活ですし、一応仲間からも頼られるみたいです。友達の子供も今大学で同業者になる訓練を受けているヒトが意外に多く、彼らなりに毎日勉強しています。
働き蜂になれとはいいませんが、人並みのことをしても給料はそこそこしかもらえませんし、会社を移ってもそこで能力を発揮できるようでないとリストラや会社の倒産で働き口が見つからなくなります。
あなたが、お金に一生苦労しない身分であれば何も言いませんが,もし、今の生活より苦しくなっても大丈夫な自信がなければ、有意義に時間を過ごすことをお勧めします。
20年後や30年後の評価は今とその後の努力の積み重ねでどうとでも変わります。社会は厳しいですが、まじめなヒトはいつか救われると思います。少なくとも自信がつきます。
No.2
- 回答日時:
私は去年卒業したんですが、4年生は週一も行かず、バイトばかりして、旅行入ったりしていました。
(3年生は単位が足りなかったため、毎日のように行っていましたが。)おっしゃるように、お金は出しているのにもったいないかもしれませんが、お金は4年間ずっといるもので、なんと言ったらいいか、ローンのようなものではないでしょうか?4年分を分割してはらっているだけで、その一年間のためだけの物ではないんじゃないか、ということです。
学生時代にしか出来ないことはたくさんあるので、私にはそちらを逃して学校ばかり行ってる方がもったいない気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
神奈川大学と東海大学の偏差値...
-
私は 一年浪人して 徳島文理大...
-
帝京大学へ行くと言ったら「脳...
-
教育大学について 高校三年生で...
-
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
子供の家出の事です
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
現在大学3年。今の大学を退学...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
神奈川大学、文教大学、駒澤大...
-
指定校推薦で受けようと思って...
-
出席していない大学生の大学側...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
指定校推薦の辞退
-
フェリス女学院大学と実践女子...
-
Fラン大学を退学し上位の大学に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
なんで産んだんだろ
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
出席していない大学生の大学側...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
30歳から大学入学することはお...
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
A大学に一般専願で合格しました...
-
親が学費を払えないらしいです...
-
国立志望って受験終わると何割...
-
四工大
-
北九州市立大学か西南学院大学...
-
週に何回大学に行きますか?
おすすめ情報