dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履修について。現在大学3年生です。 授業を一つ減らすかどうか迷っています。 その授業をとれば3年で卒業単位をすべて取得することができます。 減らしたら卒業単位まで1単位足りない形となります。ただ4年のゼミが4単位ぶんあるのでそこで賄えるかなという感じです。その授業をとらなければ月曜を全休にすることができます。 これまで単位を落としたことはないので単位を落とす心配はあまりないと思います。 皆さんならどうしますか?

A 回答 (3件)

私であれば、3年のうちにその授業はとってしまうと思います。


 理由は二つです。

 まず一つ目に、万が一に備えるためです。
 「これまで単位を落としたことはない」ということですが、今後も100%そうなると断言できるでしょうか。
 「心配はあまりない」ということですが、仮にもしも駄目だった場合、あの時とっておけばよかった…となっても当然、戻ることはできません。
 また、古文に「高名の木登り」という作品がありますが、それと同じように、最後まで油断をしないことが大切です。

 二つ目に、今のうちにとり切ってしまった方が、心に余裕が生まれるからです。
 4年になれば就活が本格化してきて、今よりさらに忙しくなるでしょう。
 仮に来年とった場合、いくら一単位ともいえど4年で残っていると、頭の中ではどうしても「あと一単位ある」と考えてしまうはずです。
 対して、3年でとり切れば、卒業単位に関して来年度は全く考える必要が無くなりますね。
 そうすると、少なくとも4年でとる場合より頭の中がクリアになるため、その分就活に集中できます。
 将来良い職に就くためにも、少しでも就活の方に意識を向けていくことが重要だと思いますよ。
    • good
    • 0

月曜日休むと何かメリットあるのですか?


ないなら履修して単位取得すべきですね。
な〜んてね、自分自身が遠いむかしの学生の立場なら月曜日休みにしてましたよ。
    • good
    • 0

もったいないので取ります。

卒業単位は関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!